続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/4e25da15f66dd0e7e6bfb147eb5e38d2.jpg)
夜中に空を見上げたら、星はあまり出ていなかったけど天気に期待が持てそう。
次に目覚めたのが4:00、慌てて起きあがり朝日を拝みに行く。
テントから出たら、昨日見えなかった五竜の全貌と目の前に釼岳。
ああ、こんなに贅沢なテント場だったのね。
昨日はガスに覆われてて解らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1f/df6388d0fe39911d521ef335bf9ded7d.jpg)
唐松岳頂上に向かう人もあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/98/8930a59f94a6ae8ff18c2bfcb0a66e77.jpg)
4:20、私たちは小屋の裏手の高台に登った。もう空は明るくなり始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/06bc37ce8c0da04041baa5fdb5e04b10.jpg)
その瞬間を待つ皆さん。山で過ごす中でこの時間が一番好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
そしてその向こうに見えるギザギザは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/371da8c0f5382771569572f8ec808f7c.jpg)
昨日、一つも姿を見せてくれなかった「白馬岳」がしっかりと姿を見せてくれていた。
良かった 日帰りではお目にかかれなかったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fd/11857cce7f9095c6d324f1a619b84792.jpg)
そして空が真っ赤に染まり、雲の間からご来光を拝むことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e0/8efb3213d05cf2d419031f631b2bb637.jpg)
何度見ても清らかな気持ちになる、山から見る朝日。
来て良かったー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/4cf0e9a578a291ed0552e71eefda4258.jpg)
さあ、テントに戻りましょう。釼岳は染まらなかったけど、
五竜さんは少しだけ赤く染まってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/09/273d4affc30b9e2139faa8c8b251d437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b9/571bf5310a8d6aefdb289a4ad96c2fbd.jpg)
お世話になりました。釼岳~大汝山までの姿をしっかり目に焼き付けて帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/e6cfb427e337644a37d37de243c57e9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/41f77322b9586a94374012edb1d9a4b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/b9443d5ab1afa843eeb3df62bc643323.jpg)
(ミヤマクワガタ ウサギギク シロバナクモマニガナ)
このテント場にもお花がたくさん咲いていて、気持ちの良いところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/ea8c44acfc00fcbbd7a98dcf6ea775fd.jpg)
6:30出発。さよならーーーまたねーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/66d5187963ce98bd8250df49db0b2834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/23/ae25bc02bbd1bf4174fd50e4594c53b6.jpg)
(シナノキンバイ)
さあ、今日は昨日撮れなかった花の写真を撮りながらゆっくり下るだけ。
小屋近くの崩壊地も、雨じゃなければ危険はなさそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/72aa1358210422f071a798d9d811dd4f.jpg)
空は晴れたり曇ったり。遠くに町が見えるとここは天空のお花畑なんだ、と実感する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d7/1d34fbeddd9dd38cef262d294440912b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3a/2e28014b0d58d12f6d4d43bda01466d0.jpg)
お花に囲まれた登山道、帰るのがもったいないくらい、歩いているだけでシアワセ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/029e5bd6330cd2519ef9e4fa4b9acd36.jpg)
だって、昨日は見えなかった、こんなところを歩いているんだもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/04/c4049d781a30b6d1aa74bea4c0cf126e.jpg)
あまりの嬉しさに”白馬にまたがる王子風”ポーズ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/827d16e9d579f8dbd748607403574736.jpg)
不帰ノ嶮から杓子~白馬の稜線が目の前に。すごいねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
来年こそは白馬岳、行きたいねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/dc/f385496756990da86059689ec227f50d.jpg)
こっちは五竜さん、すごいねー 大きいねーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アタシってなんて小っさーーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/06/35b5b2f9eeaadf80f78dd2ee6f82f088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/f921666973c78d90a3f173673b60425b.jpg)
登山道の脇には、アオノツガザクラ タカネヤハズハハコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c2/681b480b35399fe1fdc51c2f1614ccdf.jpg)
白馬を眺めながらの稜線歩きは気持ちよくて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ec/6c04ed86a070261b9b7f8e3de8721d40.jpg)
どこまでもどこまでも続いてくれればいいのに・・・(下りだからね・笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a0/2d575592e777cf097cce66a2767ca8b1.jpg)
丸山ケルンでひとしきり白馬の稜線を眺めます。
今日はこれだけしっかり見えているから、八方池で逆さ白馬岳も見えるかな?
私たちが降りるまで待ってて~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/acc3931f3ed49fdb243f0b55af525e81.jpg)
ここを折れるともう見えないから名残惜しくて、何度も振り返ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/05c56b7aa1615312c470d94494c5c7a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b7/6ab5324b5a7e4a8b4ce5c3055bfbccbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/08136ae55bfcaed77f7f6c088fef11d4.jpg)
(オオバタケシマラン ミヤマイワニガナ タテヤマウツボグサ)
でもその先もお花畑だから、全然飽きないし、楽しい道なのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/3fd8ac74f597b008ae75e2044722b38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6d/81563be630d2be70fec7926ab2b3899b.jpg)
シラネアオイ オオヒョウタンボク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ca/d676d776747a1e142f7d2e57dcefda83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3b/5d4f43b91d167467e49c1c85ab420c35.jpg)
エンレイソウ ハクサンコザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d4/0ec2d9a2edc484b5e93d32c53e8b98f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a8/f586625f3b44e30079679b36a3b68f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/f7dc1d21a2a5fec8886e6193da64755d.jpg)
マイズルソウ? なんだろう? エゾシオガマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/15551ad8158acedccca5374f1c1e46ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/28396e5d016c486f5187b8ed0ae57a4f.jpg)
お花を楽しみながら大きな白樺の道を越えると、ありゃりゃ?だんだんガスが・・・
絶対見えるはずと思って降りてきたのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/89c6fbc938efa300f6ac389af13bbcbe.jpg)
八方池に着いたら・・・がーーーん。
昨日よりガスガスだ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
仕方ない、もっとすごいの見たからいいもんねー、と自分を慰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/2ca754f09099f5520132093540860ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8e/216465d8ce130a5b1dca0665fc94bbc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/0a267b87896d180935f25ee756db2969.jpg)
ハッポウ?ウスユキソウ クガイソウ ミヤマホツツジ?
さらに続くお花畑を抜け・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/28/1f09e88c6f301a8b8ae18808e37a247b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/38/60ca29d89438c5e048101be4fa7283b9.jpg)
固有種の ”ハッポウタカネセンブリ” 見つけたのに!
家に帰ってみたらピンボケだったー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/5abb37dbb627ba257897784d653778fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/bb6d957caf60e5e2e19042a208648a46.jpg)
こんな天気でも日曜日なので続々と登ってくる観光客。
登山もツアーの団体さんが多くて、登山道もすれ違いが大変でしたが、
ガスが多いながらも素晴らしい展望と、花の魅力満喫の夏山体験が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d7/13352477681dbd1d03e5c528e50f96fd.jpg)
ロープウェイでしゅーっと降りて(人は多いけどリフトの待ち時間はありませんでした)
八方温泉で汗を流し、バスターミナルで降りてきた山を眺めると、
「やっぱりアルプス、って名のつくところはいいネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
と今更しみじみ思ったのでした。
載せ切れなかったお花たちはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3b/25fb22e47eaa448a13d02e89752788df.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/60/1d23b7fd8de8b14bcffbddd1d82161e0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/b519d9348d49273592790303a2da6dac.png)
撮りそこなったのはキヌガサソウ・イワギキョウ・テガタチドリ・ワレモコウ・ウラジロナナカマド等。
他にもあったと思いますが、とにかく種類が多すぎて全部撮れなかったかな?
シアワセな悩みですね(間違ってたら教えてください)
おしまい。
-------------------------
【行程】さわやか信州号夜行バス新宿22:30→八方バスターミナル5:45(¥6000) 八方ゴンドラ→八方山荘前(往復¥2320)
八方尾根→唐松岳頂上山荘テント場→唐松岳 往復
八方バスターミナル→長野駅(¥1500) 長野新幹線(¥5750)→大宮→新宿
一泊で気楽にいけるところがいい。
お花もいっぱいだしね。
夜行一泊でいける3000m 人のピークが過ぎたらどこか行きたくなりました。
やっぱり 3000mは日帰りより お泊りだよね。
僕らも日曜登ってましたが、やはり早い時間帯から濃いガスが沸いてしまって、時々霧雨も降ってました。
どうも台風抜けてから天気が全然安定しませんね。
でも早朝のご来光に晴れ間。
しっかり山が見えてよかったですね(-´▽`-)
あ、ハクサンコザクラは先日の五色ヶ原で初めて見ましたよ♪
可愛い花ですよね、嫁がとても気に入ってました。
「その1」を拝見していたので、自分もレポUPしたらコメントさせていただこうと思って今ようやく来たら、もう「その2」がUPされていて、ビックリ!
さすが、早いですね~
ところで、一週間違いの唐松岳だったのですね。
二日目は青空の下、素晴らしい展望でよかったですね。
テント装備の重いザックを担ぎ上げて行ったご褒美ですね。
テント場、遅い人は下の方になって大変そうだな~って私も思いつつ見ていました。
唐松岳はロープウエイで一気に涼しい稜線に上がれて、花も多いので好きな山です。
ロープウエイは、夜行バスだと白馬駅を通らないので買えませんが、ムーンライト信州で行った時なら駅前の白馬館で往復割引券が購入できます。
それからHgさんもコメントされてるけど、秋の遠見尾根は最高です。
私も10年くらい前に登って、あまりの素晴らしさに翌日の八方尾根を変更して、また遠見尾根をピストンして下ってしまいました。
Hgさんの「山のアルバム・2007年・10月」で是非見てみて下さい。
例によって呆れるくらいきれいな写真が載っています。
我は古より五竜に棲む竜神である。
我を知らずに我が棲みかに足を踏み入れるとは何事か!
shucreamはきちんと挨拶に参ったぞ。
shucreamのサイコロの旅【アルプス編】を見るのだ。
まぁ、今回は我が山を楽しみ、慈しんでくれたようなので大目に見よう。
これからも山を敬い、そして励むのだ。
但し、飲みすぎぬようにな。
では、さらばだ。
車でナンパしながら海岸線走ってるタイプだと思ってた・・・
に思い切りわらっちまったぜ♪
当たらずとも遠からず・・・ということにしましょう。
翌日、やはり見えましたか・・・劔!
はじめて白馬から見た劔が大好きで
「いつかは劔!」
で、劔を眺めては
「やべぇ~!マジやべぇ~!!」
とつぶやいてました。
発砲池・・・違う、八方池は残念でしたね。
あそこでも吠えまくっていました。
「やべぇ~!マジやべぇ~!!」と。
次回、絶対、白馬から劔を見てね♪
素晴らしい空の色、山で迎える夜明けは
ほんとうに最高の時間ですねー。
写真を食い入るように眺めてしまいました。
ここは下るときも名残おしさいっぱいの
いい稜線ですね。
と、人様のレポを見るたびに思うのです(笑)
8月の終わりだとお花は終わっちゃいますよね~
先日の栂池自然園で空がお花に目覚めたようなのです。
ロープウエイで押し売り?された花図鑑片手に照らし合わせていました。
何もかもがカッコ良いんだもん。うん。
なんつーか・・・山のセレブって感じ
山容がそう見えるのか、山の深さなのさ、わからないけど。
ところでcyu2さんの着てるTシャツ、おそろだ^^
去年買ったのもそうだけど、肌触りいいんだよねー
すぐ乾くしさ。あの生地、かなりお気に入りです
既に直々にお見えになってた~
流石はヒサ竜様!
あ、写真なぜ分かったかというとデスね。
一番イメージに近いヒトを指名してみただけデ~ス。
花いっぱいデスね~。
ウスユキソウ会いたいな。
1ヶ月後にどれだけ残ってくれているかな
cyu2さんは帰り電車だったんデスね。
なるほどなろほと。
帰りは電車もありだな~。
山で過ごす夜と朝の時間が私も大好き!
だから 山頂付近の小屋とかテン場とかっていいなって
思うのです
cyu2さん素敵な時間を過ごされたんですね
去年歩いた遠見尾根~五竜~唐松は忘れられないもん
劔が見えた時は何故か神々しくてドキドキ(笑)
お花もいっぱいでしたねェ
我が家は車で行くから なかなか普通の週末に行く気にならないけど
cyu2さん家みたいに電車利用だと帰りが楽でいいなぁ
先週末でよかったね!この週末じゃお天気が駄目だもんね
私の夏山でも素敵な朝日とか見たいけどなぁ・・・どうなるかなぁ
cyu2さんの夏山の素敵なレポみて満足とするかな(笑)