ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

一条兼良、将軍義尚の諮問に答え、『樵談治要』を著す★

2015-04-07 | 百人一首を最速で覚える

 

●室町時代(東山文化)

 

Ichijyō Kanera writes “Shōdan Chiyō” in response to a question of Shōgun Ashikaga Yoshihisa.

商談(しょうだん)しよう 一時から。

       『樵談治要』   しよう→尚→義尚    一条兼良

 

室町時代の公卿一条兼良は関白・太政大臣に昇進し、氏長者となった。

古典・有職故実・神道に通じ、その学才は当代随一といわれた。

応仁の乱で邸宅や文庫を失い、子の大乗院尋尊を頼って奈良に疎開。将軍義尚の諮問に答えて、『樵談治要』を著し、諸国の守護には率直な人物を選任することなどを意見した。

有職故実の『公事根源(くじこんげん)』、源氏物語の注釈書である『花鳥余情(かちょうよせい)』などの著書もある。

 

 頻出史料『樵談治要』                                   

 建武の御法には守護職は……国中の治否只此職による。尤器用に補せられ

ば。撫民の義にかなふべきかと云々。……然るに当時の躰たらく。上裁にも

かゝはらず。下知にもしたがはず。ほしいまゝに権威をもて他人の所帯を押

領し。富に富をかさね。欲に欲をくはふる事。……とはなりぬ。

【ベック式!日本文化史ゴロ合わせ暗記術】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (古代編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (中世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近世編)】

【ベック式!魔法の日本史実況中継 (近・現代編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セネカ

2015-04-04 | 百人一首を最速で覚える

Roman statesman and philosopher who was an advisor to Nero

ネロのアドバイザーであったローマ政治家で哲学者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★永嘉の乱 えいかのらん Disaster of Yongjia

2015-03-30 | 百人一首を最速で覚える

 The Disaster of Yongjia (Chinese: 永嘉之祸) referred to events that occurred in 311 CE, when Wu Hu forces captured and sacked Luoyang, the Jin capital.After this victory, Wu Hu forces committed a massacre when entering the city, killing the Jin crown prince, a host of ministers, and over 30,000 civilians. They also burnt down the palaces and dug up Jin mausoleums. This was seen as the event that led to the fall of the unified Jin dynasty and its re-establishment as the Eastern Jin dynasty, as well as the loss of northern China to non-Chinese forces.

311~316 西晋末の永嘉年間(307~312)に起こった匈奴を主とする兵乱。八王の乱に乗じて漢を建てた匈奴の劉淵は304年左国城(山西離石県)で独立し、308年に漢を建て皇帝を称した。

その子劉聡は311年洛陽を占領して懐帝を捕え、316年には長安の愍帝を降して西晋を滅ぼした。以後華北は五胡十六国の動乱の時代に入り、漢人豪族や流民は自衛団をつくり、あるいは江南に移って東晋の治下に入った。

 

●永嘉の乱

  ベック式ゴロ合わせ!

さぁいいええか 理想的。

311 永嘉の乱  劉聡

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前371年 〈レウクトラの戦い〉★

2015-03-27 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ●ギリシア(テーベ‐スパルタ)

 

  The Battle of Leuctra; The Theban generals, Epaminondas wins a decisive victory over the Sparta.

 見(み)ない手出すと 浮かれとら。

           前371年   テーベ スパルタ  エパメイノンダス レウクトラの戦い

 

ペロポネソス戦争後、スパルタがギリシアの覇権を握ったが、やがてペルシアの後押しを受けたエパメイノンダスはテーベに民主政を敷いてボイオティアを支配した。

スパルタはテーベがボイオティアを代表することを警戒してこれを認めず、そのためテーベは再度結ばれた「大王の和約」(アンタルキダスの条約)に加盟しなかった。

これを口実にスパルタはボイオティアに侵入したが、新たに斜方陣形をとったエパミノンダスにレウクトラで敗れて覇権を失った。しかし、テーベの優勢も長くは続かず、ペルシアの干渉もあってポリス間の対立・抗争が続いた。

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前367年 〈リキニウス=セクスティウス法の制定〉★

2015-03-27 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

 ●ローマ(共和政)

  Lex Licinia Sextia is passed; It reserves one of the two consular positions for a plebeian and introduces limits on the possession of conquered land.

 みんな当選(とうせん) 力説(りきせつ)す。

       前367年 統領のうち1名は平民 リキニウス=セクスティウス法

 

前367年、ローマの護民官リキニウスセクスティウスが制定。統領(コンスル)2人のうち1人を平民(プレブス)から選出すること、公有地の占有を1人500ユゲラ(約125ha)に制限するなど、ローマのプレブスパトリキ(貴族《「パトリキ」の〈〉は「貴族」の〈〉と考えよう!》)の身分闘争の一転機となるリキニウス・セクスティウス法を制定した。

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

 

受験 ブログランキングへ

 


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百32

2015-03-23 | 百人一首を最速で覚える

山川に 風のかけたる しがらみは

ながれもあへぬ もみぢなりけり

やまがはに かぜのかけたる しがらみはながれもあへぬ もみぢなりけり

春道列樹の歌
春道列樹 男

現代訳

山あいの谷川に、風が架け渡したなんとも美しい柵があったのだが、それは (吹き散らされたままに) 流れきれずにいる紅葉であったではないか。

春道列樹(はるみちのつらき)の紹介

春道 列樹(はるみち の つらき、生年未詳 - 延喜20年(920年))は、平安時代中期の歌人。物部氏の一族で、主税頭(一説に雅楽頭)・春道新名(にいな)の子。子に有方・有近・仲方がいる。官位は六位・壱岐守。

山川に かしなも。

3字決まり


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百31

2015-03-20 | 百人一首を最速で覚える

朝ぼらけ 有明の月と見るまでに

吉野の里に 降れる白雪

あさぼらけ ありあけのつきと みるまでによしののさとに ふれるしらゆき

坂上是則の歌
坂上是則 男

現代訳

夜が明ける頃あたりを見てみると、まるで有明の月が照らしているのかと思うほどに、吉野の里には白雪が降り積もっているではないか。

坂上是則(さかのうえのこれのり)の紹介

坂上 是則(さかのうえ の これのり、生年不詳 - 延長8年(930年))は、平安時代前期から中期にかけての官人・歌人。右馬頭・坂上好蔭の子。子に望城がいる。官位は従五位下・加賀介。三十六歌仙の一人。

wikipediaで坂上是則について調べる

「朝ぼらけ あみよふ。

6字決まり

タグ

三十六歌仙,冬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前359年 〈商鞅の改革〉★

2015-03-20 | 百人一首を最速で覚える

▲商鞅像

 ●中国(戦国時代)

  With the support of Duke Xiao of Qin, Shang Yang enacts numerous reforms. 

残酷(ざんこく)な法 こうしよう。

 359年  法治主義  孝公 商鞅

前359年、孝公は法家の商鞅を丞相(宰相のこと)に採用。商鞅は分家を奨励し、農村では什伍の制(隣保制)を組織するなど法令・制度を整え、法治主義にもとづく改革を行い、秦の富強をはかった

。最終的に秦が戦国時代を統一できたのは、商鞅の法があったためと言っても過言ではない。

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百30

2015-03-19 | 百人一首を最速で覚える

有明の つれなく見えし 別れより 

あかつきばかり うきものはなし

ありあけの つれなくみえし わかれよりあかつきばかり うきものはなし

壬生忠岑の歌
壬生忠岑 男

現代訳

あなたと別れたあの時も、有明の月が残っていましたが、(別れの時のあなたはその有明の月のようにつれないものでしたが) あなたと別れてからというもの、今でも有明の月がかかる夜明けほどつらいものはありません。

壬生忠岑(みぶのただみね)の紹介

壬生 忠岑(みぶ の ただみね、貞観2年(860年)頃 - 延喜20年(920年)頃)は、平安時代前期の歌人。三十六歌仙の一人。

wikipediaで壬生忠岑について調べる

「有明の つわあう

3字決まり

タグ

三十六歌仙,恋う


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1669(寛文9)年 〈シャクシャインの戦い)〉★★

2015-03-16 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

u ▲蜂起の指導者シャクシャイン像

●江戸時代(霊元天皇 徳川家綱)

 

Shakushain's Revolt was an Ainu rebellion against Japanese authority on Hokkaidō between 1669 and 1672. It was led by Ainu chieftain Shakushain against the Matsumae clan, who represented Japanese trading and governmental interests in the area of Hokkaidō.

一路六尺(ろくしゃく) 場所空けよ。

           1669年  シャクシャインの戦い 場所請負制

 

1669年、和人の略奪的な交易に対する反発から、染退の総首長シャクシャインが全道のアイヌを糾合して、松前藩に反抗したが、鎮圧された。松前藩はやがて、和人の商人にアイヌの人々との交易を認め、運上金を納めさせる場所請負制をとるようになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百70

2015-03-14 | 百人一首を最速で覚える

さびしさに 宿を立ち出でて ながむれば

いづくもおなじ 秋の夕ぐれ

さびしさに やどをたちいでて ながむればいづくもおなじ あきのゆふぐれ

良選法師の歌
良選法師 坊主

現代訳

寂しくて家を出てあたりを眺めてはみたが、この秋の夕暮れの寂しさはどこも同じであるものだ。

良選法師(りょうぜんほうし)の紹介

良暹(りょうぜん、生没年不詳)は、平安時代中期の僧・歌人。

 

さびしさに やないあ。

1字決まり

 

【ベック式!古文の文法問題が驚くほどできるようになる暗記術】

 

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百29

2015-03-14 | 百人一首を最速で覚える
 
 

心当てに 折らばや折らむ 初霜の

            おきまどはせる 白菊の花

こころあてに をらばやをらむ はつしものおきまどはせる しらぎくのはな

凡河内躬恒の歌
凡河内躬恒 男

現代訳

無造作に折ろうとすれば、果たして折れるだろうか。一面に降りた初霜の白さに、いずれが霜か白菊の花か見分けもつかないほどなのに。

凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)の紹介

凡河内 躬恒(おおしこうち の みつね、貞観元年(859年)? - 延長3年(925年)?)は、平安時代前期の歌人・官人。姓は宿禰。一説では淡路権掾凡河内利の子。三十六歌仙の1人。官位は六位・和泉大掾。

心当てに おはおし。

4字決まり

【ベック式!古文の文法問題が驚くほどできるようになる暗記術】

 

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百28

2015-03-13 | 百人一首を最速で覚える

山里は 冬ぞさびしさ まさりける

人目も草も かれぬと思へば

やまざとは ふゆぞさびしさ まさりけるひとめもくさも かれぬとおもへば

源宗行朝臣の歌
源宗行朝臣 男

現代訳

山里はいつの季節でも寂しいが、冬はとりわけ寂しく感じられる。尋ねてくれる人も途絶え、慰めの草も枯れてしまうのだと思うと。

源宗行朝臣(みなもとのむねゆきあそん)の紹介

源 宗于(みなもと の むねゆき、生年不詳 - 天慶2年11月22日(940年1月9日))は、平安時代前期から中期にかけての官人・歌人。光孝天皇の皇子是忠親王の子。娘に閑院大君がいる。官位は正四位下・右京大夫。三十六歌仙の一人。

wikipediaで源宗行朝臣について調べる

山里は ふまひか。

【ベック式!古文の文法問題が驚くほどできるようになる暗記術】

 

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前334年 〈アレクサンドロスの東方遠征開始〉★

2015-03-12 | 百人一首を最速で覚える

 

 

 

 

  • ●ギリシア(マケドニア)

 

  Alexander the Great begins his conquest of the East.

寂(さみ)しき荒れ地 東方へ。

        334年 アレクサンドロス 東方遠征 ヘレニズム文化

 

前334年、ギリシア連合軍を率いて東方遠征に向かったマケドニアのアレクサンドロス大王はアケメネス朝ペルシアを滅ぼし、ギリシア・エジプト・アジアにまたがる大帝国を建国。遠征はヘレニズム文化を生む。

 

 《アケメネス朝ペルシアの滅亡》  前334年にペルシア遠征に出発したアレクサンドロスは、前333年に小アジアのイッソスでアケメネス朝最後の王ダレイオス3の軍を撃破。前331年アルベラ(ガウガメラ)の戦いにも敗れたダレイオスは家臣に殺されてアケメネス朝は前330年に滅んだ。

さぁさ急いだ才(さい)あるアレク

331年 イッソスの戦い 前331年 アルベラの戦い

    刺されて滅ぶアケメネス。

330年 アケメネス朝ペルシア滅亡

 

 

 

 

 

 

 

 

【ベック式!魔法の世界史実況中継(古代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(中世史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(近代史編)】

【ベック式!魔法の世界史実況中継(現代史編)】

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百27

2015-03-10 | 百人一首を最速で覚える

みかの原 わきて流るる いづみ川

いつみきとてか 恋しかるらむ

みかのはら わきてながるる いづみがはいつみきとてか こひしかるらむ

中納言兼輔の歌
中納言兼輔 男

現代訳

みかの原を湧き出て流れる泉川よ、(その「いつ」という言葉ではないが) その人をいつ見たといっては、恋しく思ってしまう。本当は一度たりとも見たこともないのに。

中納言兼輔(ちゅうなごんかねすけ)の紹介

藤原 兼輔(ふじわら の かねすけ、元慶元年(877年) - 承平3年2月18日(933年3月21日))は、平安時代中期の公家・歌人。藤原北家、右中将・藤原利基の六男。官位は従三位・中納言。また賀茂川堤に邸宅があったことから堤中納言とよばれた。三十六歌仙の一人。小倉百人一首では中納言兼輔。

wikipediaで中納言兼輔について調べる

みかの原 わいいこ。

【ベック式!古文の文法問題が驚くほどできるようになる暗記術】

 

受験 ブログランキングへ


日本史 ブログランキングへ

世界史 ブログランキングへ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする