ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1万年前、縄文文化が始まる

2005-09-02 | Weblog
 一番たくさん ドジョウ飼い。
約1万年前 竪穴住居 屈葬 三内丸山遺跡 土偶 縄文文化 貝塚
 三内丸山遺跡に代表される縄文文化では人々は竪穴住居に居住。貝塚などから狩猟・漁労を中心とする段階にあったものと考えられている。彼らは自然に霊魂が存在すると考え、女性を象った土偶や成人式としての抜歯などの呪術的風習が行われた。さらに死者の多くが屈葬されているのは、災いを恐れたためと解釈されている。

暗記のポイント 約1万年前、完新世になるとともに縄文文化が始まった。

● 三内丸山遺跡 青森市にある複合遺跡。縄文時代前期中葉から中期の竪穴住居跡や巨大な木柱を使用した大型の掘建柱建築跡など、集落の具体的な様子を解明しうる遺構が検出された。

〈縄文時代の遺跡〉 遺跡名は県名とともに押さえる必要がある。〈青〉の
中に〈三〉の字があることに注目して三内丸山遺跡が青森県、加曾利の〈利〉
の中に〈千〉があることを利用して加曾利貝塚が千葉県にあることを覚え
よう。ついでに、「動物学者のモースが発見」とくれば、大森貝塚。貝塚
のうちモースの〈モ〉がつくのは大森貝塚だけ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする