ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

ベック式!英和辞典 W

2009-02-20 | ベック式!英和辞典
watered - down
【熟】 水で割った

wet behind the ears
未熟な、青二才の
◆【同】not dry behind the ears◆【語源】生まれたばかりの子牛や馬の体で、最後まで乾かないのが耳の裏であることから。

win by a street
【熟】 圧勝する、大差で勝つ

wind instrument
【名】 管楽器、吹奏楽器

window dressing
見せかけ

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベック式!英和辞典 E

2009-02-20 | ベック式!英和辞典
elaborate
【形】 念入りな
「選ばれてぇと 念入りな。」

eliminate「~を取り除く」 「襟意味ねぇと 取り除く。」
eloquent「雄弁な」 「えらくアンタは 雄弁ね。」★★

eon
【名】《天文》10億年(ten oku nen)《地質》累代; 永劫、無限に長い年月=aeon

eponym
【名】 エポニム、名祖◆言葉のルーツとなった人名のこと。 エポニムからできた言葉◆例えばイギリスの軍人、第7代カーディガン伯爵の名は上着のカーディガン(cardigan)のエポニム。病名や地名、薬品名にも多数見られる。

era
【名】 時代
「偉い人たち 出た時代。」★★

erasure
【名】消し跡、削除箇所人
ベック式!「異例じゃ(erasure)消し跡残すなど。」

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上宅嗣、芸亭を開く

2009-02-20 | 『日本史ゴロ覚え(文化史編)』
七色の紙 売ってます。
 771年 石上宅嗣 芸云

 石上宅嗣は平城京近くの旧宅を寺として、その一隅に芸亭を設け、図書を集めて好学の士に閲覧させた。宅嗣は淡海三船と並び称される文人で、その詩は『経国集』に収められる。

ベック式!魔法の暗記術公式ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする