● 昭和時代(昭和天皇 第三次池田勇人内閣)
New Trunk lines begin operations between Tokyo and Osaka. And Tokyo Olympic Games is held.
一(ひと)苦労して 東京へ。
1964年 東海道新幹線 東京オリンピック
1960年、岸信介内閣にかわった池田勇人内閣は、「寛容と忍耐」を掲げて革新勢力との対立を避けながら、「所得倍増」をスローガンに経済の高度成長を促した。
その結果、1964年には国際通貨基金(IMF)8条国への移行と経済協力開発機構(OECD)加盟を果たし、貿易の自由化を達成。
この年、東海道新幹線が営業を開始し、東京オリンピックが開かれるなど、日本の経済発展を象徴する出来事があった。
◆日本の高度成長
1955~57年 神武景気(鳩山内閣)
1956年 『経済白書』「もはや戦後ではない」
1958~61年 岩戸景気(岸~池田内閣)
1963~64年 オリンピック景気
1966~70年 いざなぎ景気(佐藤内閣)
1970年 大阪、日本万国博覧会
1971年 ドル=ショック