ベック式!難単語暗記法ブログ

質の高い暗記法、芸術的なゴロ合わせ、感動の記憶法をあなたに!抜群に効果的な実例満載!

1054年 〈キリスト教会の東西分裂〉★

2014-05-26 | Weblog

 

 

 

 

 

●教会(中世カトリック)

The patriarch of Constantinople is excommunicated by the papal legate, initiating schism between the Christian Churches of East and West.

一応(いちおう)交渉 義理だろう。

1054年        ギリシア正教  ローマ=カトリック教会

 

ローマ教会は修道院を核に布教を活発化するが、ゲルマン人に対しては聖像を利用。

726年、ビザンツ皇帝レオン3聖像禁止令を発布すると、ローマ教会はフランク王国に接近した。800年のカールの戴冠によって西欧世界が成立すると、ローマ=カトリック教会ギリシア正教会が互いに破門しあい、キリスト教世界は東西に分裂した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1069年 〈王安石の新法〉★★★

2014-05-26 | 『新世界史頻出年代暗記』

王安石 

●中国(宋)

Wang Anshi, who is appointed by Shenzong, introduces his reform policy.

ベック式!ゴロ合わせ

登録(とうろく)新法 ほぼ規制(きせい)

1069年 新法

     神宗 

       市易法 王安石 

        保甲法

         保馬法 募役法 均輸法 青苗法

遼と結んだ澶淵の盟や西夏に対する慶暦の和約は、宋の財政を圧迫。この危機を打開するため、神宗王安石を登用した。

王安石は危機に際し、低利の穀物を貸し付ける青苗法、物価安定のための均輸法、小商人保護の市易法、労役免除の募役法、治安維持と軍備の保甲法保馬法などの新法を行った。

しかし、司馬光らの反対にあい失脚。その後、政界では新法党と旧法党の抗争が激化していった。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする