世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

微笑み返し

2014年12月17日 | 国際
微笑みの国には微笑み返しが効果的だ。

世界中に友達を作ろうプロジェクト進行中。


英語ができるだけじゃつまらないけど、

英語ができなきゃ話にならない。


だけど英語ができても、話題がなければ英語そのものが使えないのだ。

論語読みの論語知らずになってしまう。

A mere scholar, a mere ass.(ただの学者はただのロバ)

Astrology is true but where is the astologer?
(占星術は真理だ。しかし、占星術師はどこにいる?)


では、話題はどうやって作るのか。


日々情報を手に入れ、

社会の出来事に触れ、

それを自分なりに解釈して判断しなければならない。


ただ情報を右から左に受け流すのではなく、

自分で考えて判断する必要がある。

つまり、自分の意見を持つこと。


そのためには、日々の勉学が必要だ。


もちろん、人と触れ合わなくて友達は作れない。


    食堂で一緒になったフランス人のイケメン兄ちゃん


触れ合い方は様々だ。


こうして夜に徘徊するのもその一つだろう。




     世界中のバックパッカーが集まるカオサン通りは今日も賑やかだ


写真を撮るたびに話しかける。


    ビール樽で飲む


    食堂のおやっさん

気さくに話しかける勇気とユーモアを持とう。

これが一瞬で友達を作る補法だ。


こうして友達の輪が世界中に広がっていく。





さすがにこの人とは友達になれなかった。