世界一周タビスト、かじえいせいの『旅が人生の大切なことを教えてくれた』 

世界一周、2度の離婚、事業の失敗、大地震を乗り越え、コロナ禍でもしぶとく生き抜く『老春時代』の処世術

プログラミング力

2021年05月19日 | ライフスタイル
ゲームアプリを創るには

どうしてもプログラミング力が必要となる。



そこで、

先日、プログラミングの無料Zoomセミナーを受けた。


全くの初心者だが、

ゲーム作りにおけるサイコロやルーレットなどの作り方を知ることができた。


なかなか面白い。

だが、道のりは遠い。


これはやはりアウトソ-シングしなければ。

----------------------------


小学校でも、昨年からプログラミングが必修化されている。

これは、全員をプログラマーにするためではない。


世界のIT化(デジタル化)に伴い

プログラミング的思考を身につけようというものだ。



プログラミング的思考とは、

グローバルで複雑化するこれからの社会課題を

しっかりと現状分析し、論理立てて考え、

解決策を出していくためのプロセスを身につけようというものである。



情報を分析するには、

まず、あらゆることには歴史的背景があることを知らなければならない。


そこに地政学的意味合いを加味して、

数値化していくことが欠かせない。


これから生き残るために最低限必要なこと。


それは、

デジタル(DX)頭脳と

語学、特に英語力である。


その上で、

グローバル、ボーダレス的観点を持つこと。


これからのビジネスには、

この3点が必須となる。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする