3月2日、海外建設協会は、日系企業の海外勤務者を対象にした実務的、実践的なテーマによる海外研修セミナーをプノンペン・サンウェイホテルで開催しました。今回のテーマは「国際建設契約の知識と実践―事例研究」で、建設契約の解釈、運用、実践について、説明しました。具体的には、契約法、不法行為法、契約管理、変更と査定、遅延・工期延長・延滞金、支払・工事中断・契約解除、クレームと紛争解決について、事例研究に交えながら詳細な説明がなされました。
海外での建設契約については、これまでの様々な経験を踏まえて、標準契約フォーム等が作成・改善されています。日本政府の円借款でも、土木工事については、FIDIC契約約款(MDB版)を標準入札書類に採用しています。過去の問題や、その解決について知識や情報を得ておくことは、今後の問題発生の防止や、紛争の解決にとって重要です。こうした観点から、このようなセミナーは大変有益なものであり、ノウハウを蓄積している海外建設協会の取り組みが大いに期待されます。
(写真は、様々な建設工事が進むプノンペン市内。記事とは直接関係ありません。)
海外建設協会のサイト
http://www.ocaji.or.jp/
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村
海外での建設契約については、これまでの様々な経験を踏まえて、標準契約フォーム等が作成・改善されています。日本政府の円借款でも、土木工事については、FIDIC契約約款(MDB版)を標準入札書類に採用しています。過去の問題や、その解決について知識や情報を得ておくことは、今後の問題発生の防止や、紛争の解決にとって重要です。こうした観点から、このようなセミナーは大変有益なものであり、ノウハウを蓄積している海外建設協会の取り組みが大いに期待されます。
(写真は、様々な建設工事が進むプノンペン市内。記事とは直接関係ありません。)
海外建設協会のサイト
http://www.ocaji.or.jp/
↓にほんブログ村のランキングに参加しています。よろしければクリックしてください↓

にほんブログ村