幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

インフルエンザ感染急拡大も「薬が足りない」 患者数は1週間で2倍「診察の予約とれない」の悲鳴 ”薬不足の間違えた理解”

2024-12-16 13:45:00 | 社会

 インフルエンザの患者数が急増している。厚生労働省の発表によると、直近の2024年12月2~8日、定点医療機関当たりの報告数は全国で4万4673件となり、前週の2万4027件から倍近く増えた。  国立感染症研究所によると、既に流行期に入っている。年末年始にかけて感染拡大が懸念されるが、発熱外来の予約がいっぱいでとれないとか、折からの薬不足が影響しているとの心配が聞こえてきた。

 ■薬局で処方薬の数が足りず  
 厚労省の2024年12月13日発表によると、12月2~8日の週で定点当たりのインフルエンザ報告数が全国最多だったのは、福岡県の4019件。次いで神奈川県(3575件)、東京都(3425件)の順となっている。  休校は全国で24校と前週の3倍強。学年閉鎖が291件、学級閉鎖が1087件といずれも大幅増となった。  患者数の急増で、不安視されるのが既に長期化している医薬品不足だ。  原因のひとつは、ジェネリック(後発医薬品)メーカーの不祥事が相次いだため生産力が低下し、需要に追い付いていないこと。ほかにも、薬の原材料不足や価格の高騰、物流の停滞といった、世界規模で起きている事象の影響も指摘されている。  50代男性のAさんは12月初旬、医療機関でインフルエンザ感染と診断された。最寄りの薬局で処方薬を受け取ろうとしたところ、その数が足らず、在庫が潤沢であろう規模の大きな薬局を案内されたと明かした。

「発熱外来」朝9時に電話して予約は16時

 新型コロナウイルスによる感染症の流行以降、風邪の症状がある患者を他の受診患者と分けて診察する「発熱外来」を設ける医療機関が少なくない。  40代男性のBさんは、週末にかけて高熱が出た。「かかりつけ医」を受診しようとしたところ、発熱外来は平日しか対応していないとウェブサイトにあったという。  「かかりつけ医」を断念した後、自宅の近所のクリニックを探した。だが、発熱患者を受け入れていないところもあり、ようやく見つけたところも診察の予約をとるのにひと苦労だったそうだ。朝9時に電話して予約できたのは、その日の16時だったという。混雑ぶりがうかがえる話だ。  Xではここ数日、発熱外来の電話がつながらない、予約がいっぱい、あるいは予約がとれないといった投稿が散見される。

感想

 確かに医薬品製造所の問題もありますが、根本原因は、審査管理課がほとんど意味のない製造条件などを承認書に記載させ、そして監麻課がちょっとした齟齬(相違)で回収させているからです。

 相違の例として、下記が上がっていました。
アセトニトリル(承認書記載)⇔液体クロマトグラフィー用アセトニトリル(実際)
 どこが相違になるのでしょうか?
液体クロマトグラフィー用アセトニトリルはアセトニトリルの210nm付近の吸収ある不純物を除去しているものです。
意味のないことをして製造業に品質に貢献しないことをさせて、忙しくさせ、本来やるべき品質保証が後回しになっています。
 残念なことにマスコミもその本当の原因を説明していないです。もっと真実を追究していただきたいです。

「羨(うらや)む」とは 渡辺祥子さんのブログから

2024-12-16 09:11:33 | 生き方 考え方 笑顔 ロゴセラピー

語源を知ると、普段何となくそうかなぁ…と思っていたことの本質が見えてきてドキッとすることがあります。

今日取り上げるのもその一つ。

「羨(うらや)む」という言葉の語源をひもとくと、「うら」とは「心」で、「やむ」は、「病む」。
つまり「羨む」とは、「心」が「病む」ことをいうのだそうです。

身なりを整えるなどの「表」に対して、内側の心が「裏」ということですが、確かに!と思いますよね。

はからずも私は年に数回機会を頂く小学校での講話の際に、「自分を大切にするとは、『昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分』と、自分の頑張りを自分で認めること」と話してきていました。

「他人と比べて自分より相手が上にいるように見えて自分はダメだと思ったり、相手の悪口を言うなどして陥れたりしても自分がいる位置は何も変わらない…。それって自分を大事にしていないよね」って…。
(もちろん誰か自分より上にいる人にあこがれて自分を頑張らせる力にするなど、前に進む力に変える場合は別ですが…)

何十年と話してきたことですが、それは「心を病ませたくない」という思いからだったのだ!と、その大切さを再確認できました。

ちなみに、「妬む」の「ね」は、「心根」の「ね」のことで、それが「痛む」ことをいうそうです。

「羨む」に「妬む」…。

あぁ!ダメダメ!!この年末、しっかり心をクリーニングして整えて、明るく新年を迎える準備をしなくっちゃ!!

さぁ、新しい一週間が始まりました!!
今週も笑顔でいきましょう^^

感想
妬むもそこに含まれるのでしょう。
 
 比較することで生まれてくるのでしょう。
今あると感謝する気持ちが持てるかどうか。
つい、ないものを羨みます。
そしてあるものに感謝を忘れてしまいます。
あるものを失って初めて今まであったものの大きさを知ります。

 こういうブログを読むことで、改めて意識させられます。