部下との会話。
部下「そう言えばパソコン買ったんですか?」
私「うん、買ったよ。」
部下「どこで買ったんですか?」
私「○○電器で。市内の電器店3件回って、一番安いところで決めたよ。」
私がPCを買った電器店。仮に「B電器」としよう。
確かにここが一番安かったんだけど、
残る2つ、「Y電機」と「H電器」はライバル意識が強いらしく、
Y電機の店内には、
「H電器さんの価格よりもお安くしています」
なんて紙が張られたりもしている。
でも、私の実感としてはそうでもない。
むしろ、この2つが価格争いをしている最中に、
漁夫の利でB電器に安さで軍配があがったというのが正直な実感。
現在使っている家電製品を見ても、なんだかんだ言ってB電器で買った物が多い。
テレビ然り、加湿器然り、MDラジカセ然り・・・、
B電器は全国にチェーン展開もしているし、
これからもお世話になることが多くなると予感している。
今だから言える話なんだけど、釧路にあったB電器のチェーン店には、
ちょっと気になる女性の店員さんがいて、仕事帰りとかによく寄っていました。
いや、別にだからどうしたってことはないんだけどね。
それと、これもどうでもいい話なんだけど、
Y電機さんは、アルファベット3文字の略称がデカレンジャーに似ているのだ。
デカレンジャーが「S.P.D(Special Police Dekaranger)」なのに対し、
こちらは「S.E.D」という略称が入り口に掲げられていて、
初めて見た時からインパクト絶大だった。
で、何の略だったかと言うと・・・、忘れたので後日確認します(苦笑)。
部下「そう言えばパソコン買ったんですか?」
私「うん、買ったよ。」
部下「どこで買ったんですか?」
私「○○電器で。市内の電器店3件回って、一番安いところで決めたよ。」
私がPCを買った電器店。仮に「B電器」としよう。
確かにここが一番安かったんだけど、
残る2つ、「Y電機」と「H電器」はライバル意識が強いらしく、
Y電機の店内には、
「H電器さんの価格よりもお安くしています」
なんて紙が張られたりもしている。
でも、私の実感としてはそうでもない。
むしろ、この2つが価格争いをしている最中に、
漁夫の利でB電器に安さで軍配があがったというのが正直な実感。
現在使っている家電製品を見ても、なんだかんだ言ってB電器で買った物が多い。
テレビ然り、加湿器然り、MDラジカセ然り・・・、
B電器は全国にチェーン展開もしているし、
これからもお世話になることが多くなると予感している。
今だから言える話なんだけど、釧路にあったB電器のチェーン店には、
ちょっと気になる女性の店員さんがいて、仕事帰りとかによく寄っていました。
いや、別にだからどうしたってことはないんだけどね。
それと、これもどうでもいい話なんだけど、
Y電機さんは、アルファベット3文字の略称がデカレンジャーに似ているのだ。
デカレンジャーが「S.P.D(Special Police Dekaranger)」なのに対し、
こちらは「S.E.D」という略称が入り口に掲げられていて、
初めて見た時からインパクト絶大だった。
で、何の略だったかと言うと・・・、忘れたので後日確認します(苦笑)。