北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

冒険者、山陰路を行く(島根編)

2007-05-05 20:02:58 | 道外旅行記
プロローグ

4月30日(月)。帯広発10時30分の飛行機で出発し、
途中羽田で乗り継ぎ、15時30分に、島根県は出雲空港に到着した。

空港から松江に入り、この日の宿は「松江東急イン」。
チェックインして、部屋に入り、テレビを見ようと、フロントでもらった番組表を見てビックリ。
何と、「仮面ライダー電王」が月曜日の夕方に放送されている!
見ようかなと思ったけど、裏番組で「水戸黄門」の初期のシリーズが再放送されていたので、そっちを見てしまった。

ということで、いよいよ翌1日から、山陰路の冒険スタートである。


Task1「神の社」 

今回最初のミッションは、出雲大社で、「神のご利益」という宝(プレシャス)を
得ることである。
朝8時にホテルを出た私は、松江からJR山陰本線で出雲市に入り、出雲市駅前からバスで出雲大社へと向かった。





これが、出雲大社の「神楽殿」。正面とは違う入り口から入ったため、まずはここに向かった。





これが、普段は一般公開されていない本殿。1月1日~1月5日の間しか公開されていないらしいのだが、
この期間に中で参拝をすることができれば、きっと素晴らしいご利益が得られるのだろう。





再び神楽殿に戻るが、写真は神楽殿にある「注連縄」。
これに向かって下からお賽銭を投げ、それが縄に引っかかると、ご利益があると言われているので、
私も財布から小銭を取り出し、5回ほど挑戦したのだが・・・、結果は惨敗。
しかし、ここで引き下がっては意味がないので、しっかりと、流儀とされる、「二礼、四拍手、二礼」で願い事を捧げてきた。

そしてこの後、近くの社事所で御神籤を引いた。
内容は以下のとおり。

願望「努力により叶う」
結婚「よい」
方位「東よい」
旅行「よい」

普通の神社と違い、大吉とか中吉などの分類がなかったのだけど、この内容からすると、「中吉」ぐらいかなと勝手に思ってしまった。

これにて1stミッションは終了。
プレシャスである「神のご利益」を得られたかどうかは、ひとえに私の今後の行いにかかっていると言えるだろう。


Task2 「ゾワゾワ、城下町散策」

えっ、違う番組の用語が入ってるよって?
いや、いいんですこれで。
実はね、当初の天気予報では、5月1日の島根県地方は雨だったんだけど、
実際には、朝から曇り模様で、時折日も差すという天候。
しかし、出雲大社から松江に戻り、これから市内散策に入ろうとすると、次第に雲行きが怪しくなりはじめ、
そして、ある時、一瞬感じるものがあった。

「ゾワゾワだ!」

そう、雨が降りはじめるのを直感で察したのだが、ナントナント、見事に予感的中で、
本当に降ってきてしまったのだ。
もっとも、降ったのは本当に一瞬で、傘を差す間もなくやんでくれたんだけど、
悪い予感が見事に的中したのには我ながらビックリ。
私も、ゲキレッド=ジャンと同じ天性の勘を持っているのかなと感じてしまった。

注・「ゾワゾワ」とは、「獣拳戦隊ゲキレンジャー」のゲキレッド=ジャンが使う
 「ジャン語」の一つで、「悪い予感」という意味合いで用いられる。

ま、それはさておき、次のミッションは、松江市内でのプレシャス探索。
まず、一畑電鉄の「松江しんじ湖温泉」駅の近くで、宍道湖が良く見渡せる場所へ向かった。





全然知らなかったんだけど、宍道湖って、我が国土交通省が管理しているんだそうです。
「ラムサール条約」にも登録されている貴重な自然を管理している同業者達に敬意を表しつつ、写真を撮りました。

宍道湖の後は、近くのショッピングセンター内で食事を取り、徒歩で松江城界隈へ向かった。





松江城は、慶長16年(1611年)、松平直政公の城として築城された、外層5階、内部6階の城。
下から最上階までは徒歩で登ることができ、雨も晴れたこともあって、下に広がる雄大な景色を堪能することができた。

松江城の後は、近くにある「小泉八雲記念館」と「武家屋敷」を見学。
その後、バスで駅前に戻ったのだが、バスの出発まで時間があったので、土産でも買おうと歩いていると、
突然目に飛び込んできたのが、「さくら」の文字。
何かと思って行ってみると、そこにあったのは「さくら」のソフトクリーム。
ただでさえソフトクリームは大好物で、しかも、ボウケンジャーを見てすっかり反応するようになってしまった「さくら」味ということで、
早速飛びつき、じっくりといただくことができた。
味は言うまでもなく美味。これが、松江でゲットすることができた、最高のプレシャスだったのかもしれない。(笑)

注:今まで何度も書いてきましたが、「轟轟戦隊ボウケンジャー」のボウケンピンク、「さくら姐さん」こと西堀さくらの大ファンなもので・・・。


ということで、2ndミッションも無事に終了。
最後に松江市街地をブラリと歩いてみたのだけど、都会過ぎず、落ち着いた雰囲気の漂うとてもいい街だなと感じました。

「島根編」はこれにて終了。続く「鳥取編」は後日アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする