最近聞いた話で、ちょっとショックと言うか、驚いたこと。
今の子ども達って、夏休みの恒例行事であるラジオ体操に行かない子が多いらしい。
私達の頃は、夏休みと言えばラジオ体操だったんですけどね。
私は、多分だけど、風邪引いたとか以外は、毎日行ってたと思う。
祖父母やいとこの家に行ったりした時も、そこの会場に行って、知らない人たちに混じってやってたし。
何より楽しみだったのが、終った時にもらえるスタンプ。
町内会のおじさんやおばさんによるシャチハタが多かった気もするけど、町によっては、キャラクターもののスタンプなんかもあった。
で、祖父母やいとこの家に行った時に、いつもと違うスタンプをカードに押してもらって、帰ってきてから、それをみんなで見せ合ったりするのもすごく楽しかった。
そう言えば、この間美唄に出張に行った時、朝、ホテル周辺を散歩してたんだけど、ラジオ体操をやってる広場にいたのは、大人、それも年配の方ばっかりだったような気がしたなあ。
今、そういう楽しみを味わうお子さんが少ないというのは、ちょっと残念。
日本の夏の文化として、残していってほしいものです。
今の子ども達って、夏休みの恒例行事であるラジオ体操に行かない子が多いらしい。
私達の頃は、夏休みと言えばラジオ体操だったんですけどね。
私は、多分だけど、風邪引いたとか以外は、毎日行ってたと思う。
祖父母やいとこの家に行ったりした時も、そこの会場に行って、知らない人たちに混じってやってたし。
何より楽しみだったのが、終った時にもらえるスタンプ。
町内会のおじさんやおばさんによるシャチハタが多かった気もするけど、町によっては、キャラクターもののスタンプなんかもあった。
で、祖父母やいとこの家に行った時に、いつもと違うスタンプをカードに押してもらって、帰ってきてから、それをみんなで見せ合ったりするのもすごく楽しかった。
そう言えば、この間美唄に出張に行った時、朝、ホテル周辺を散歩してたんだけど、ラジオ体操をやってる広場にいたのは、大人、それも年配の方ばっかりだったような気がしたなあ。
今、そういう楽しみを味わうお子さんが少ないというのは、ちょっと残念。
日本の夏の文化として、残していってほしいものです。