今日の函館は、ゲリラ豪雨まではいかないものの、なかなかどうして凄い雨。
午前中はそうでもなかった気がするんだけど、午後からザーッと降りだして、所によっては、車のワイパーをフル稼働させないと運転できないようなこともあった。
はい、そうです。今日も自分の運転で、いつもの南茅部地区へ行って来ました。
今日運転したのは、4台ある車のうち、初めて運転する「セドリック」。
4台あるうち唯一四駆じゃないうえ、ミラーがドアミラーじゃなくフェンダーミラーなので、乗った人からは、かなり運転しずらいとの声も聞こえて来ていたので、余り運転が上手じゃない私としては、大丈夫かなと、いつも以上に不安な道中となった。
で、実際に乗ってみての感想。
噂ほど運転しずらくはなかったと思うけど、やっぱり急な坂道では、四駆との違いが出るなと感じた。
フェンダーミラーは、最初は若干違和感があったけど、あれはコツかなと思う。
でも、一番のビックリは、燃費の悪さ。
出発前、帰りに給油してきてと頼まれ、どのくらい残ってるのかなと思ってみたら、半分よりちょっと少ないくらい残っていたので、何とかなるかなと思ってたら、往復約100km、実運転時間約2時間の行程を終える頃には、もう既に限界ギリギリの状態。
おかげで、いつもなら30リッター前後の給油で終わるところ、50リッターも入っちゃいました。
後今週は、金曜日にも運転の予定。
できれば他の車に当たるといいな・・・。
最近、自分の車よりも公用車を運転する方が多いので、週末に自分の車を運転すると、何だか違和感を覚えるようになってしまいました。
午前中はそうでもなかった気がするんだけど、午後からザーッと降りだして、所によっては、車のワイパーをフル稼働させないと運転できないようなこともあった。
はい、そうです。今日も自分の運転で、いつもの南茅部地区へ行って来ました。
今日運転したのは、4台ある車のうち、初めて運転する「セドリック」。
4台あるうち唯一四駆じゃないうえ、ミラーがドアミラーじゃなくフェンダーミラーなので、乗った人からは、かなり運転しずらいとの声も聞こえて来ていたので、余り運転が上手じゃない私としては、大丈夫かなと、いつも以上に不安な道中となった。
で、実際に乗ってみての感想。
噂ほど運転しずらくはなかったと思うけど、やっぱり急な坂道では、四駆との違いが出るなと感じた。
フェンダーミラーは、最初は若干違和感があったけど、あれはコツかなと思う。
でも、一番のビックリは、燃費の悪さ。
出発前、帰りに給油してきてと頼まれ、どのくらい残ってるのかなと思ってみたら、半分よりちょっと少ないくらい残っていたので、何とかなるかなと思ってたら、往復約100km、実運転時間約2時間の行程を終える頃には、もう既に限界ギリギリの状態。
おかげで、いつもなら30リッター前後の給油で終わるところ、50リッターも入っちゃいました。
後今週は、金曜日にも運転の予定。
できれば他の車に当たるといいな・・・。
最近、自分の車よりも公用車を運転する方が多いので、週末に自分の車を運転すると、何だか違和感を覚えるようになってしまいました。