秋凍える 朱鞠内マイナス1・5度 北海道内17地点で氷点下(北海道新聞)
ついこの間まで半袖だったのに、一気に暑さが遠のき、涼しいどころか、寒いとさえ思える最近の北海道。
江差とて例外ではなく、今朝、今シーズン初めてストーブを点けてしまった。
久しぶりに点けたので、勤務時間中、ふと、きちんと切ってから出て来たかどうか心配になったのだけど、帰宅してみると、きちんと切っていただけでなく、コンセントも抜いてあったので、一安心。
でも、これからの季節はきちんと注意しないといけません。


写真は、今朝の日本海。
海面に、白い霧状の物が浮いているのがわかると思います。
他の地域と比べると全然大したことはないのだけど、これは、北海道の言い方で「けあらし(気嵐)」といい、冬の寒い朝、凍結しない海面や川面に白く立ち上る霧のこと。
南方では、海水温の上昇によって台風が発達するなんて言われている一方で、北国の海ではこんな現象が見られるというのは、何とも不思議なものを感じてしまいます。
ついこの間まで半袖だったのに、一気に暑さが遠のき、涼しいどころか、寒いとさえ思える最近の北海道。
江差とて例外ではなく、今朝、今シーズン初めてストーブを点けてしまった。
久しぶりに点けたので、勤務時間中、ふと、きちんと切ってから出て来たかどうか心配になったのだけど、帰宅してみると、きちんと切っていただけでなく、コンセントも抜いてあったので、一安心。
でも、これからの季節はきちんと注意しないといけません。


写真は、今朝の日本海。
海面に、白い霧状の物が浮いているのがわかると思います。
他の地域と比べると全然大したことはないのだけど、これは、北海道の言い方で「けあらし(気嵐)」といい、冬の寒い朝、凍結しない海面や川面に白く立ち上る霧のこと。
南方では、海水温の上昇によって台風が発達するなんて言われている一方で、北国の海ではこんな現象が見られるというのは、何とも不思議なものを感じてしまいます。