北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

今日は温泉へ

2013-09-21 20:21:23 | 日々のもろもろ
基本的に、毎日風呂に入るかシャワーを浴びるかしているけれど、昨日は、23時帰宅即バタンキュー。
なので、三連休初日の今日は、夕食の後で、近郊の温泉に行ってきた。

檜山管内にも小さな日帰り温泉は幾つかあるのだけど、江差周辺で、私が一番気に入っているのは、隣の乙部町にあるこの温泉
建物内部と露天に浴槽が一つずつと、後はサウナというシンプルな造りだけど、お湯がそれほど暑くなく、ゆっくり時間をかけて入れるうえ、休憩用の椅子がきちんと用意されていて、そこでゆっくりと気持ちを落ち着かせることができるのが有難いところ。
風呂上りには、私の好きなソフトクリームはないけれど、マッサージチェア(有料)のある休憩室で飲み物を飲みながらゆっくりできるのもまたいい。
今までは、どちらかと言うと日中に行くことが多かったけど、夜に星空の下で露天風呂に入るのもまた格別。

それにしても、今週は(今週も?)本当に忙しかった。
これは来週も続くと思われ、どこかで日付を跨ぐこともありそうな予感さえする。
昨日は、残業中、事務室の応接用椅子に横になったら、小さく「ミシッ」という音が聞こえたので、すぐに起き上って再び自席へ。
休憩室はちゃんとあるので、今度からはそこで休むようにしよう。
順調にいけば、10月中旬には少し落ち着くと思うんだけど、実は、メインバンクの通帳がそろそろ更新なので、落ち着いたら、半日休を取って、函館か木古内に行って(メインバンクは江差にはないので)、更新手続きをしてきたいと思っている。
今現在、有給休暇はあと34日もあるんだけど、今年も多分、30日以上余しそうだなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大の一つ

2013-09-21 15:15:59 | 道外旅行記
旅行記再開。
これを入れて、あと三本です。

高岡市内では、おとぎの森公園を出て、「ドラえもん電車」に乗る前に、一箇所立ち寄ってきた。





「高岡大佛」とあります。
「大佛(大仏)」と言えば、言うまでもなく、奈良と鎌倉が有名だけど、「日本三大佛」と言うことは、もしや・・・?








そのとおり、ここにも立派な大仏様が鎮座していたのでした。





奈良の大仏は、高校の修学旅行の時(平成2年)に、鎌倉の大仏は、12年前に観ていたけれど、高岡にもあって、しかも、高岡のを含めて「日本三大佛」と称するということは、日本史の教科書にも出ていないので、驚きと共に新鮮な発見をしたという気がしました。








時を告げる鐘。
以前、あるお寺さんで鳴らしてみたことがあるのだけど、簡単なようで結構力がいるんですよ。
これは、江戸時代からの由緒ある物だそうで、火災で移転を繰り返してきながらも、現在までこの姿を保ち続けているというのは凄いことだと思います。
これからも、長くこのまま保存され続けてほしいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする