北海道内インフル流行 1週間で2692人 15保健所警報・注意報(北海道新聞)
記事は一週間前のだけど、現在は、こういうことのようです。
これによると、函館はまだ「注意報」レベルのようだけど、我が家はおかげさまで大丈夫なものの、うちの職場はなかなか大変なようで、今日、一人が回復して出勤して来たら、入れ替わりに別な職員が発症して、昨日の午後からお休み。
加えて、今日も、インフルかどうかは不明だけど、具合が悪いとのことで一名が早退。その人は、月曜日休まれるとかなり困ったことになりかねないので、もしインフルじゃないのなら、土日でしっかり休んで回復してほしいところだけど。
私は、42.5歳(42歳と6カ月という意味)にして、まだ一度もインフルにかかったことがないのだけど、最近、私の周囲では、そういう人が罹患するケースが相次いでいて、私も心配になってきている。
一応、帰宅時のうがいと手洗いは、季節に関係なく常にやっているし、今時期は、アルコールとか、「手ピカジェル」による手指の消毒も日課としているけれど、そういうことをしていても、かかっちゃう人はかかっちゃうようなのが怖いところ。
予防(自己防衛)をしっかりして、何とかこの冬を乗り切らねば。
記事は一週間前のだけど、現在は、こういうことのようです。
これによると、函館はまだ「注意報」レベルのようだけど、我が家はおかげさまで大丈夫なものの、うちの職場はなかなか大変なようで、今日、一人が回復して出勤して来たら、入れ替わりに別な職員が発症して、昨日の午後からお休み。
加えて、今日も、インフルかどうかは不明だけど、具合が悪いとのことで一名が早退。その人は、月曜日休まれるとかなり困ったことになりかねないので、もしインフルじゃないのなら、土日でしっかり休んで回復してほしいところだけど。
私は、42.5歳(42歳と6カ月という意味)にして、まだ一度もインフルにかかったことがないのだけど、最近、私の周囲では、そういう人が罹患するケースが相次いでいて、私も心配になってきている。
一応、帰宅時のうがいと手洗いは、季節に関係なく常にやっているし、今時期は、アルコールとか、「手ピカジェル」による手指の消毒も日課としているけれど、そういうことをしていても、かかっちゃう人はかかっちゃうようなのが怖いところ。
予防(自己防衛)をしっかりして、何とかこの冬を乗り切らねば。