北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

先手先手が大事

2016-02-17 21:24:53 | 日々のもろもろ
今日もまた、函館は日中雪が降り続いた。
生活に多大な支障が出るほどの大雪ではないけれど、長靴でズボズボと雪を掻き分けながらの徒歩通勤と、帰宅してからの雪掻きは本当に疲れる。
なんだって、アパートの除雪当番の週にこんなにも降りますかねえ・・・。
明後日以降は、気温が上がって、雪ではなく雨になるようなので、日一日と春が近づいてくるのかなあと思うのだけど。

「大雪の対策」ですか?
日常生活では、最悪、住んでいる地域が陸の孤島と化してしまうことを見越して、食料や携帯用防災機具の確保が一番かな。
私はそういう経験はないけれど、こういう時に、「備えあれば憂いなし」という言葉がしっかりと身に染みるのだろうなと思います。
まあ、大雪だけじゃなく、台風の時なんかも同じでしょうけどね。

降ってしまった後の策としては、とにかく先手先手で雪掻きを行うこと。
うかうかしていると、あっという間にドサッと積もってしまうことが多いけれど、深く積もってからの雪掻きは本当に大変なので、少なくとも、こんな状況こんな状況になる前に手を付けることをお勧めします。
さっき、帰宅してからの雪掻きで疲れたと書いたけれど、かく言う私も、今から思えば、朝の出勤前に少し掻いておけば、夜は少し楽ができたと思うので、もうすぐ春だけど、今後の反省点とせねば。





以前も紹介した北海道のご当地あるある本。
この本でも話題になっているのだけど、雪国じゃない地方の方達って、「スノーダンプ」若しくは「ママさんダンプ」という名前の除雪器具にピンと来ない方が多いのだとか。
「ダンプ」という名前から、「まさか北海道の人って、ダンプトラックを使って雪掻きするの?」なんて変な誤解をする人がいるってことが取り上げられているようなんだけど、それって幾らなんでも極端すぎるんじゃと思ってしまう。
因みに、「スノーダンプ」若しくは「ママさんダンプ」というのは、こういう器具のことを言います。
雪国以外では、ホームセンターを覗いてみてもなかなか見つからないのかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする