友人のブログで、「おぉ!」という話題を目にした。
'80年代を彩った伝説のバンド、"オメガトライブ"のカルロス・トシキが復活!
これはこれは懐かしいですな。
特別強い思い入れがあるわけではないのだが、「ザ・ベストテン」をはじめとする音楽番組がきっかけで、邦楽全般に興味を持つようになった1987年~88年頃(当時中2~中3)、彼らも大変な人気を誇っていたので、よく覚えている。
彼らのことを知ったのが87年だったので、一番印象に残っている曲は、代表曲である「君は1000%」とか「Super Chance」ではなく、この年の夏にリリースされた「Miss Lonely Eyes」だったりするのだが、この曲は、シングルカセット(時代ですな~)を買って何度も繰り返し聴いていたものだった。
Wikipediaを見ていて思い出したのだが、「カルロス・トシキ&オメガトライブ」とユニット名を変更した88年には、ジョイ・マッコイ氏という外国人アーティストがコーラスとして加わっていたり、今も続いている「世界・ふしぎ発見!」のテーマソングである「どうして好きといってくれないの」という曲があったことも懐かしく思い出される。
そうか・・・そんな彼らが復活ね。
中古店(例えば「ブックオフ」)に、懐かしい曲を収録したCDでも置いてないかな。
週末早速探してみよう。見つけたら、買って、ウォークマンに録音しておこう。(BOØWYとかTM NETWORKなど、懐かしいヒット曲を録音しているカテゴリがあるので)
'80年代を彩った伝説のバンド、"オメガトライブ"のカルロス・トシキが復活!
これはこれは懐かしいですな。
特別強い思い入れがあるわけではないのだが、「ザ・ベストテン」をはじめとする音楽番組がきっかけで、邦楽全般に興味を持つようになった1987年~88年頃(当時中2~中3)、彼らも大変な人気を誇っていたので、よく覚えている。
彼らのことを知ったのが87年だったので、一番印象に残っている曲は、代表曲である「君は1000%」とか「Super Chance」ではなく、この年の夏にリリースされた「Miss Lonely Eyes」だったりするのだが、この曲は、シングルカセット(時代ですな~)を買って何度も繰り返し聴いていたものだった。
Wikipediaを見ていて思い出したのだが、「カルロス・トシキ&オメガトライブ」とユニット名を変更した88年には、ジョイ・マッコイ氏という外国人アーティストがコーラスとして加わっていたり、今も続いている「世界・ふしぎ発見!」のテーマソングである「どうして好きといってくれないの」という曲があったことも懐かしく思い出される。
そうか・・・そんな彼らが復活ね。
中古店(例えば「ブックオフ」)に、懐かしい曲を収録したCDでも置いてないかな。
週末早速探してみよう。見つけたら、買って、ウォークマンに録音しておこう。(BOØWYとかTM NETWORKなど、懐かしいヒット曲を録音しているカテゴリがあるので)