北の風に吹かれて~独り漫遊記~

町歩きを中心に、日々の出来事を綴ります。 
(C)ナナマガラー All Rights Reserved.

エコササイズ

2021-11-18 20:02:34 | 女性アナウンサー・アイドル・タレント

第13回アメリカ横断ウルトラクイズ(平成元年(1989年))の、グアムの「ドロンコクイズ」で出題された問題。

 

「ボクシングによるエクササイズのことを、『ボクササイズ』という。〇か×か」

 

正解は〇なんだけど、これは、×にしようと思ったら、世界中のあるとあらゆる方面にアンテナを張り巡らして、そのような呼び方をしている人がどこを探してもいないという裏を取らなけりゃいけないと思うので、そういう観点からすれば、答えは自ずと「〇」になるんだろうなと思います。実際、この問題を引き当てた女性挑戦者も、迷わず〇に飛び込み、正解していました。

でもって、それから32年経った今は、こういう問題を出したいと思います。

 

「環境問題を意識したエコな活動を、『エクササイズ』に引っ掛けて、『エコササイズ』という。〇か×か」

 

これですね、グーグルで「エコササイズ」と検索しても、「エクササイズの誤りでは?」と出てしまい、「エクササイズ」に関する検索結果しか出てこないんだけど、粘り強く検索すると、ちゃんと出てきます。

札幌市が、市を挙げて啓発活動をしていて、市の公式HPにも専用のページがあるのだけど、先日、HTBの「イチモ二!」でも、このテーマが取り上げられていました。

 

 

この活動に取り組んでいるのは、番組レギュラーの大野恵アナのお友達で、ちょこちょこと番組に顔を出している「メグ母さん」という、節約好きの主婦。

「お友達」って、ちょっと漠然とした感があるので少し具体的に言うと・・・、そうですね、近年の芸能界で言えば、ピコ太郎さんと古坂大魔王さん、古いところだと、平成の初期に「24時間戦えますか」のフレーズで一世を風靡した、牛若丸三郎太さんと時任三郎さんのような関係といったところでしょうか。

まあそれはいいとして、私も単身赴任していたとき、ついやってしまっていたのが、すぐ消費してしまうにも関わらず、棚の後ろの方に並んでいた賞味期限の長い商品を取ってしまっていたこと。

特に、毎朝食べている納豆とか、寒くなるとよく土鍋で煮て食べていたうどんなんかでそれをやってましたね。

冷蔵庫の中にまだ物があるにも関わらず買ってしまうということも、そんなに頻繁ではなかったと思うけど、ついやってしまってたかな・・・。

今は自宅に戻り、私が主体的に食品の買い物をすることはなくなったけど、「食品ロス」をはじめとするエコの問題に自分のこととして向き合わなくてはいけないということに変わりはないと思います。

 

この「メグ母さん」、大野アナのお友達とのことですが、お二人が番組で共演したことは一度もないそうです。

なんか、生放送だと共演が困難という、所謂「大人の事情」ってやつがあるみたいですが、いつか実現する日を楽しみにするのも悪くない・・・かな?

大野アナは結構顔が広いみたいで、ハリウッドにもお友達がいるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする