今日から2月。
今年は例年よりも積雪が多く、まだまだ寒さも厳しい札幌だけど、2月を乗り越えて3月を迎えると徐々に暖かくなってくると思えば、あと少しの辛抱かなと思います。
2月・・・、昨年は、引っ越しを控えて、徐々に動き出していましたね。
今だから言うけど、昨年は、業者の繁忙期を考慮して、2月最初の週末に手配をかけていました。
職場の規定で、最低でも三社から見積もりを取り、その中で最も安価な所を手配するということで、2月第二週の週末に決めたのだけど、それから3月までの間は、「これで行き先が札幌じゃなかったらどうしよう」とドキドキしながら過ごしてました。
昨年は札幌に戻ってくるパターンだったから良かったけど、次回(いつになるかは分からないけど)は逆に札幌から出ていくパターンだから、行き先も読めず、ギリギリにならないと正式な手配ができないかもしれないのが怖い。
その頃までには、この厳しい状況も収束して、「引っ越し難民」なんて言葉も聞かれなくなっているように・・・と願っているけど、多分このままでしょうねきっと。というか、今よりも更に厳しくなるような予感さえしてますよ。
何とかならないものですかね本当に。
話は変わって、私は北国の人間だけど、どうやら暖房ガンガンの状態に弱いのではと、最近思い始めてきました。
うちの職場は、暖房が自動運転で、その日によって強弱の差が大きく、今日は、ここまで温めなくていいよと思うくらい強かったのだけど、最近、暖房が強いと思う日に限って、疲労感が増大することが多く、今日も正にそのパターン。
大してハードな業務もなかったのに、何だかすごく疲れてしまい、まさかとは思って一応検温してみると、36.5℃だったので、体調の異変ではないらしいということが分かり安心。
以前には、暖房ガンガンの状態で検温すると37℃を超えていてドキッとしたのが、暖房がそうでもない場所に移動し、体を落ち着かせてから再度測ると、何のことはない平熱だったので、安心したことも。
そう考えると、やっぱり暖房の影響を受けやすい体質なのかもしれません。
寒い中を、職場~地下鉄、地下鉄~自宅と歩き、帰宅すると、何とか疲れも取れたので、今夜はゆっくり休むことにします。
最初に掲載したカレンダーの花は「シャスターデージー」って言うんですね。
「ロイズガーデン」、雪が融けたらぜひ行きたいです。