昨日の「発見!タカトシランド」は、二年ぶりとなる琴似エリア編。
トシさんと、ゲストの山之内すずさんは、私の自宅から徒歩10分もかからないこの辺りからスタートしていましたが、ここは、住所的には琴似ではなく発寒です(また細かいことを・・・)。
二年前、南野陽子さんがゲストに来たときも、やはりトシさんとこの辺りをブラブラしていましたが、琴似のランドマークとなっているこのタワーマンションも、前回に続いて今回も話題になっていました。
「プレスト琴似スカイクロスタワー」というこのマンションは、平成25年(2013年)11月から入居が始まった40階建ての超高層マンションです。
今回の琴似エリア編では、昨年一度だけ行っていたお店(こちら)が紹介されていましたが、ずっと気になっていたのだけど、まだ行っていなかったお店も二軒ほど紹介されていたので、ぜひ行ってみようと思います。
今日は全国的に土曜日。
もしかすると、今日も札幌市内か近郊のどこかで「タカトシランド」のロケが行われているのかもしれませんが、昨年の今時期にロケが行われた「宮の沢エリア編」で紹介され、今や行きつけになった感のある、発寒の「cafe またたび」さんに、今日もまた行ってきました。
一番下に書かれている「コモンマロウソーダ」というのが、お店のインスタグラムで紹介されていたので、これを頂きに。
「コモンマロウ」というのを全く知らなかったので、「これは何(が原材料)なんですか?」とトンチンカンな質問をしてしまいましたが、「コモンマロウ」とは、日本では「ゼニアオイ」と呼ばれる西ヨーロッパ原産のハーブだそうです。
この色は、レモンを入れることによって変色するという作用によるもの。
乾燥させた花に水を注ぐと、鮮やかなブルーになるそうなんだけど、それにレモンを入れるとピンクに変色するのだそうです。
この氷は、花をそのまま氷漬けにしたものだそうです。
コモンマロウそれ自体は無味のハーブだそうで、このソーダも、ベースは一般的なソーダなんだけど、鎮静、消炎、皮膚や粘膜の保護、喉の痛みの和らげなど、数多くの効能があるそうです。
お店のインスタグラムでは、「今週末(つまり今日)までの予定」とありましたが、「もう少し延長するかも?」とのことでした。
コモンマロウソーダ、とってもきれいなソーダ―ですね♪
初めて見ました(⌒∇⌒)
というか、私も「コモンマロウ」っというのは
知らなかったです~!
ネットで、「コモンマロウ」を調べてみたら
この花、見た事があるかもです。
こんばんは。いつも有難うございます。
今週も、仕事的には気の抜けない日々でしたが、何とか一週間終えることができました。
「コモンマロウ」、御存知ではありませんでしたか。
「ゼニアオイ」という和名は、仕事の関係で聞いたことがあったようななかったようなというところなのですが、専門家さんや愛好家さん以外はそれほど知られていないのかもしれませんね。
今回は、お店のインスタを見て、綺麗な色だなと思って行ってきました。季節限定のメニューが色々あるようなので、またぜひ行こうと思っていますよ。