
予め申し上げておきますが、決して、某刑事ドラマの鑑識官ではございません。
山形県南部、置賜地方の中心都市、米沢市です。
「そんなことは分かってるよ」って?
仕方ないじゃないですか。街中で、「杉下」だの「伊丹」だのと書いた看板や表示を見ると、ついつい反応しちゃうんですから。
「相棒」ファンの悲しい性でございます。

昨年の大河ドラマ「天地人」で脚光を浴びた、直江兼続ゆかりの地である米沢。
駅を降りると、このようなキャラクターが出迎えてくれます。


米沢を代表するイメージキャラクターにして、「ゆるキャラ」としても知名度が上昇中の「かねたん」。
凄い人気みたいで、子供や若い女性が続々と集まってきて、記念写真ラッシュになっていました。
(戦隊日記)
先週は、火曜日だったと思うんだけど、突然「太陽戦隊サンバルカン」が観たくなって、どの回を観ようかと考えた末、バルイーグルが初代から二代目に交代する、第23話「銀河魔境の女隊長」を観た。
幾つかの本に収録されている役者さん達のインタビューによると、この交代劇は、当のご本人達も含めて、事前に全く知らされていなかったのだそうなのだが、それを踏まえて観ると、初代バルイーグル=大鷲竜介が、何の伏線や前触れもなく、いきなりNASA(アメリカ航空宇宙局)に転任になるという交代の理由は、確かにちょっと唐突すぎる印象もある。
実際、今思えば、子供の頃も、「えっ、何で?」という気持ちが強かったような記憶もあるんだけど、そうは言いつつも、当時は当時で楽しんで観ていたのだから、それはそれでいいのじゃないかと思いますけどね。
因みに、今年は、放送30周年記念で、毎週月曜日に「電子戦隊デンジマン」を一話ずつ観てるけど、来年2月以降は、そのまま、次の戦隊であるサンバルカンに移行する予定です。
続いて、今週のゴセイジャー。
「ストロング・アラタ」というサブタイトルの通り、過去から現代に戻って、逞しさが増したアラタが、力強く4人(とゴセイナイト)を引っ張っていく様子が、何とも頼もしく感じられた。
放送開始当初から、あのキャラゆえに色々と言われてきたようだけど、ここへ来て、強さと逞しさを兼ね備えた、真の戦士になってきた感が強くなった気がする。
そんなアラタの過去のシーンで一つ。
過去に飛ばされた際に、第一話で、デレプタの攻撃で負った傷が消えていることに気づいたアラタが、一緒に飛ばされてきたバクトフージERの攻撃を、一瞬、デレプタと思い込んだシーンがあったけど、どうせ過去の世界を舞台にするのなら、あそこで本当にデレプタを出してみるのも面白かったんじゃないのかなと思った。
ブレドラン(ブレドRUN)も再登場したことだし、その方が盛り上がったような気もするんだけど・・・。
最後に、今日登場した、劇中のオリジナル料理。
ラストで登場した「博士巻」は、何となく食べてみたい気もするけれど、冒頭の「エリ丼」は、やっぱり・・・かな?
美味しそうだけど、カロリーめっちゃ高そうだし。
先週は、火曜日だったと思うんだけど、突然「太陽戦隊サンバルカン」が観たくなって、どの回を観ようかと考えた末、バルイーグルが初代から二代目に交代する、第23話「銀河魔境の女隊長」を観た。
幾つかの本に収録されている役者さん達のインタビューによると、この交代劇は、当のご本人達も含めて、事前に全く知らされていなかったのだそうなのだが、それを踏まえて観ると、初代バルイーグル=大鷲竜介が、何の伏線や前触れもなく、いきなりNASA(アメリカ航空宇宙局)に転任になるという交代の理由は、確かにちょっと唐突すぎる印象もある。
実際、今思えば、子供の頃も、「えっ、何で?」という気持ちが強かったような記憶もあるんだけど、そうは言いつつも、当時は当時で楽しんで観ていたのだから、それはそれでいいのじゃないかと思いますけどね。
因みに、今年は、放送30周年記念で、毎週月曜日に「電子戦隊デンジマン」を一話ずつ観てるけど、来年2月以降は、そのまま、次の戦隊であるサンバルカンに移行する予定です。
続いて、今週のゴセイジャー。
「ストロング・アラタ」というサブタイトルの通り、過去から現代に戻って、逞しさが増したアラタが、力強く4人(とゴセイナイト)を引っ張っていく様子が、何とも頼もしく感じられた。
放送開始当初から、あのキャラゆえに色々と言われてきたようだけど、ここへ来て、強さと逞しさを兼ね備えた、真の戦士になってきた感が強くなった気がする。
そんなアラタの過去のシーンで一つ。
過去に飛ばされた際に、第一話で、デレプタの攻撃で負った傷が消えていることに気づいたアラタが、一緒に飛ばされてきたバクトフージERの攻撃を、一瞬、デレプタと思い込んだシーンがあったけど、どうせ過去の世界を舞台にするのなら、あそこで本当にデレプタを出してみるのも面白かったんじゃないのかなと思った。
ブレドラン(ブレドRUN)も再登場したことだし、その方が盛り上がったような気もするんだけど・・・。
最後に、今日登場した、劇中のオリジナル料理。
ラストで登場した「博士巻」は、何となく食べてみたい気もするけれど、冒頭の「エリ丼」は、やっぱり・・・かな?
美味しそうだけど、カロリーめっちゃ高そうだし。