楽農piano協奏曲

一日一生。一日一笑。


長野県伝統工芸品展

2020年01月16日 | 文化芸術
毎年この時期に開催される工芸展が昨日1月15日から始まった。

松本市の井上百貨店で21日まで。

 毎年楽しみにしている行事である。

今年も20数の企業や店の匠の技に彩られる。

松代焼



木曽材木工芸

信州竹細工



 松本押絵雛


 信州からまつ家具


あけび蔓細工


白樺工芸品


中野土雛抽選販売品。お内裏さまは36,000円。


 土雛作成中の奈良さん


松本家具


信州手描友禅


信州紬


松本本藍型染


南木曽ろくろ細工

良いなーと思った工芸品はランプシェード。33,000円。

薄く削られた木の模様が素晴らしい。

明るい時は下の写真の雰囲気。




 今年手にした工芸品。松代焼の飯茶碗とねずみの彫り物。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020山雅FCの戦士たち

2020年01月15日 | スポーツ

 13日松本市の市民芸術館で新体制発表会が行われた。

YouTubeでその様子を見ることができた。


以下はメンバーの写真である。



























アンバサダーだった鐵戸裕史さんがチーム総括本部へ。4つの期待・約束を発表。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海〇 北勝富士〇 遠藤〇 1月場所2日目

2020年01月14日 | スポーツ
 大相撲1月場所2日目。

上位陣にとっては厳しい日となった。

 初日豪栄道に勝ち気を良くしている北勝富士が貴景勝を破る。

今場所優勝は北勝富士!!!

膝のサポーターが痛そうだが、何とかなる。頑張って。



続いては御嶽海:豪栄道戦。土俵際まで追い詰められた御嶽海だったが押しかえす。

 白鵬が負けた!遠藤に。

先場所ひどい目に遭い負けた借りを堂々と返した。リベンジ。








八角理事長もこんな負け方見たことないと呆れた。

尻が痛-い。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人式 レザンホール

2020年01月13日 | 出来事

 令和2年正月12日に開催された塩尻市成人式。

その他大勢の来賓として出席させてもらっている。ここ5年あまり。

今年の対象人は平成11年生まれ。

午後1時から式典が行われた。

今年も実行委員会の新成人が取り仕切る。

誓いの言葉も熱を帯びる。


舞台左手に掛けられた大きな書に目が奪われた。

新成人と成られた市内の女性の揮毫である。

蟻ヶ崎高校書道部OGだという。



 式典が始まる前に披露された緞帳のパフォーマンス。

久しぶりに拝見した。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺参拝

2020年01月12日 | 出来事
信濃町の帰りに長野善光寺に詣でた。

松の内に参拝するのは初めてのこと。平日だったからか駐車場も空いていた。

山門から。



姫孫最後の妙さんは4月ピカピカ1年生に。

学業と交通安全の御守りをいただくとともに御朱印もいただいた。

この時期だけのもので2ページ分。




 心に唱えた。

身は慈に心は信濃の善光寺導き給へ弥陀の浄土へ

身は慈に心は信濃の善光寺導き給へ弥陀の浄土へ

身は慈に心は信濃の善光寺導き給へ弥陀の浄土へ

・慈(ここ)・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名寺の石の鐘 その2

2020年01月11日 | 文学

 小説家・児童文学者の和田登さんの著書である。

この中で、和尚の佐々木五七子(いねこ)さんの半生も描かれている。

石の鐘には「昭和17年10月」の刻印があり、梵鐘の供出された時を物語る。

本の中に梵鐘が運ばれていく様子を映した写真が哀しい。


 和田登さんの娘春奈さんが描いた挿絵。

石の鐘が吊されている。




 この日から77年間ずーと吊されたままの石の鐘。

「この世界から戦争が無くならない限り石の鐘ははずさない」 

和尚さんの思いが実現できる日の遠からんことを願いたい。



 昨年10月19日えんてらすで開催された「本の寺子屋」講演に和田登さんが

お見えになった。塩尻市出身の児童文学者はまみつおさん(故人)お話をされた。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名寺の石の鐘

2020年01月10日 | 旅行

 1月9日長野県北部の上水内郡信濃町にある称名寺を訪れた。

浄土真宗本願寺派の寺である。

塩尻北ICから豊田飯山IC、県道を進む。

山の奥へ坂を上がった。1時間と30分かかった。

 積雪は少なめ。降雪でも道幅が分かるように立てられた杭も拍子抜け状態だった。

遠く黒姫山が聳える山里にその寺はあった。












 昭和16年に公布された金属回収令により、

金属製の生活具はおしなべて回収の憂き目にあった。

称名寺の梵鐘も昭和17年回収され大砲の弾に。

 門信徒は寺の近くにあった石を梵鐘の代わりに吊した。


(つづく)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2020年01月09日 | 出来事
 我が家のベランダから東山の朝焼けがきれいに見えた。

今日は天気が良さそうである。


昨日8日は「送り正月」と言って正月飾りを外す日。

今年の三九郎は11日土曜日。

お飾りは朝8時に常会の子らが集めにきてくれる。

野村区運動公園に公民館やPTAの役員と子供達の手により三九郎が組み立てられ、

午前10時30分子供達が火をつけられる。

常会の子らには一戸500円のお駄賃。



西の空にもカメラを向けた。大滝山 蝶ヶ岳 常念岳が聳える西山風景。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上條喜美子個展

2020年01月08日 | 文化芸術
彼女の美術展を見るのは15年2月下諏訪町ハーモ美術館以来である。

最初は9年塩尻市の市民タイムスホールだったから3度目の鑑賞だ。

今回は1月2日から14日まで松本市の井上デパート6階で開かれている。

 塩尻市立丘中学校時代をともに過ごした。ただ彼女はお隣のクラス。

歴史は刻まれ今や古希を迎えている。

その間並々ならぬ努力をされていると思う。

 美術団体国画会会員。

会場入口に並んでいた絵は今までとない新境地?

細かな薔薇とラベンダーがたくさん描かれた庭園と小さいお家。

 中に入ると笑顔で迎えてくれた。5年ぶりだったけれど少しも変わっていなかった。

明るい色合いで心が和んだ。





 彼女の作品は母校である丘中学校にもあり、毎朝生徒を迎えている。

1月9日のMGプレスに掲載された。














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥

2020年01月07日 | 料理・食べ物
1月7日の朝食べる7種の野草の入った粥。

おそらくこの歳になるまで欠かさず食べさせてもらっているレシピであろう。

セリ ナズナ ゴギョウ ハコベラ ホトケノザ スズナ スズシロ

春の七草。

(ホトケノザはよく見かけるシソ科のものとは違う)



これだけ入って398円+税


七草粥イラストと検索したらこんなに親切な画像が!!!




邪気を払い万病を除く占いとして食べる風習だが、

疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬に不足する栄養素を補う。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクレシピ1月 白菜料理

2020年01月06日 | 料理・食べ物
ミルクは180ml使う。

白菜のとろとろクリーム煮

主な食材は

白菜400㌘ シイタケ3枚 ハム3枚。

作り方はいたって簡単!

 皿に盛り付けて食べるとあるが、茹でたペンネにかけてイタリアンにしたら

美味しかった。

 片栗粉は少なめでもいいかな?

顆粒スープの素に塩分が含まれている場合は塩は必要無し。

かまぼこが余っていたので仲間入りさせた。





エンテラスも今日から本格的な仕事始め。ピシッとしないとイケないぞ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界を動かす絵本

2020年01月05日 | 文学

 最年少でノーベル平和賞を受賞したマララの絵本。



 書き出しのページ。

魔法の鉛筆で描いたものが顕れるアニメに心打たれたマララの人生は---。



 4日から開館した広丘図書館におみくじ本がお目見えした。

子ども向けと大人向けの本が150冊ずつ並んでいる。

きれいに包装されて。

おみくじ箱からひとつおみくじを引いた。

運勢と数字が書かれている。数字と同じ本が借りられる。

グッドアイデア賞!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝明治総合6位に

2020年01月04日 | スポーツ
 3日の箱根駅伝復路の戦績は下記のとおり。

6区 前田舜平 ③   58分48秒 区間7位

7区 阿部弘輝 ④ 1時間1分40秒 区間新記録

区間新記録の阿部主将から櫛田にタスキリレー。





8区 櫛田佳希 ① 1時間6分17秒 区間8位

9区 村上純大 ③ 1時間10分5秒 区間11位

最後は任せた!




10区 河村一輝 ④ 1時間1分43秒 区間10位

トップ写真は6位でテープを切る河村。

【明治大学公式HP】
第96回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が1月2日〜3日、東京・大手町〜箱根・芦ノ湖の往復10区間・217.1kmのコースで行われ、2年連続61回目の出場となった明治大学体育会競走部は6位・10時間54分46秒のタイムでゴールしました。

1月2日の往路は快晴の天気の中、1区のランナー21人が一斉にスタート。
昨年より1分以上早いペースで進むレース展開でトップ集団から距離を離される選手が出る中、1区のランナー小袖英人選手(政治経済学部3年)が10位でたすきをリレー。
その後、2区・加藤大誠選手(経営学部1年) 、3区・手嶋杏丞選手(情コミ学部2年) 、4区・金橋佳佑選手(政治経済学部2年)、5区・鈴木聖人選手(政治経済学部2年)が芦ノ湖を目指し、 往路は5時間27分11秒で5位となりました。

3日の復路、明治大学は7・8・10区のエントリーをそれぞれ阿部弘輝主将(政治経済学部4年)、櫛田佳希選手(政治経済学部1年)、河村一輝選手(政治経済学部4年)へ変更。
長い下り坂とカーブが続く6区の前田舜平選手(政治経済学部3年) から復路はスタートし、続く7区では阿部弘輝主将が1時間1分40秒で区間新記録を樹立、この時点で総合4位に。
阿部弘輝主将は、怪我のため箱根駅伝予選会、全日本大学駅伝を欠場していましたが、この本戦で復活を果たしました。
8区では櫛田佳希選手が4位を守る堅実な走りを見せ、9区では村上純大選手(政治経済学部3年)が3位との差をわずか7秒まで縮めました。
10区アンカー河村一輝選手は、國學院大学、帝京大学、東京国際大学と3位争いの激しいデッドヒートを展開。
10時間54分46秒のタイムで、6位でゴールテープを切りました。

チームのスローガンは「古豪復活」。
シード権獲得を目標に、選手たちは血の滲むような努力を行ってきました。
その結果6位となり、5年ぶりのシード権を獲得することが出来ました。
沿道の応援スポットに駆けつけてくださった皆さま、またテレビ・ラジオを通じて明治大学競走部を応援くださった皆さまに、心よりお礼申し上げます。
2日間にわたっての温かいご声援、ありがとうございました。


2連勝を狙った東海大7区松崎咲人は復路を任された唯一の1年生。他は4年生。 

広丘出身。塩尻市立広陵中学校 → 佐久長聖高校 → 東海大学

逸材が遂に力を見せた。きりっとした精悍な顔つきにはっとした。

郷原区にお住まいのお祖父さんお祖母さんの自慢の孫だ。

東海大学公式サイトの写真。




テレビ画像から。



7区3位の好タイムで走りきり、たすきをリレー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝大会 明治往路5位

2020年01月03日 | スポーツ

 第96回箱根駅伝大会は昨日2日と今日3日に行われる。

往路優勝は名門の青山学院大学。

2位国学院 3位東京国際 4位東海 そして5位に明治だった。





明大の選手成績

1区 小袖英人 ③ 1時間2分 9秒 区間10位

2区 加藤大誠 ① 1時間7分29秒   10位

3区 手島杏丞 ② 1時間2分23秒    7位

4区 金橋佳佑 ② 1時間2分59秒   13位

5区 鈴木聖人 ② 1時間11分49秒    5位

復路の健闘を祈る。


☆☆☆☆

ラクビーも頑張った。

昨日2日秩父宮ラクビー場。

大学選手権準決勝東海大戦は29:10で勝ち、11日の決勝戦に臨む。



信濃毎日新聞の記事。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛伏寺初詣

2020年01月02日 | 出来事
ほぼ毎年初詣に出かける松本市の牛伏寺。

今年も家族ワンチーム11人で訪れた。

厄除けの寺として近在で名高い。

 暖かな陽気で大勢の参拝客。

寝そべる牛の躰を撫でる。自分の痛い個所は丁寧に。

右脚膝関節が痛いので右脚。惚け防止で頭などなど。


 線香一束を求めた。100円。なんと売り子は高校時代の同年生、旧交を温める。





 梵鐘を1回つかせていただいた。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする