さてお題以外の模型などを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/a5129d2084c3ba3bc3fbe8f4853c2052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/7517c711640cee509286e0c0a02ff9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/bc065293ae749644957df768f0607fe8.jpg)
酒井画伯渾身の電飾
実はLEDの電流計算が面倒で
LED一系統に一個電源があると
自嘲気味に話してましたけどね
この映画の肝になる、エスパーと言う画像解析装置
今ならノートパソコンで出来るでしょう?
でもあの解析の場面がかっこいいわけで
それと同じで、トグルスイッチを何個もONするのがかっこいいんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/7c785c7e3832cee632b037247f8aac68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/f058a49703c5fa927b3f9308d1f77951.jpg)
89年版のバットモービル
うーむかっこいい
あの映画というのがねアメコミのゴールデンエイジといわれるのが
50年代で、その頃の風俗に、現代(1989年)のテクノロジーをぶち込んであるわけですから
これのフェンダーから出てくる銃は、冷却ジャケット付きのマシンガンで
現代的なGMPとかじゃいけないわけですよ
もっと進歩した銃が見たかったとか言ってる、わけの分からんライターがいましたけどね
ありとあらゆるバットモービルの中でこれが一番好きです
模型持ってるけど、1/32なんだよなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/44184d7de9868a91f74d1287810fa2f3.jpg)
有名なコーギーのじゃねえや、TV版のバットマンカー
これのデザイナーさん(George barris)はショーカーで有名な人で
ブラックビューティーとか、ナポレオンソロのアンクルカーなんかもこの人だそうです
アンクルカーの模型ほしいけど中古高いんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/430e1a88f6d131871c54455bc747b384.jpg)
現行版は現実的だけど夢がない(笑)
敬愛するマーレイ先生デザインのバットモービルはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/bd50dfc7d4af6582228e6506e6953a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/c11ba6234d0b7beef0d49bf8503d0687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/aedd417bbeab0b5d5c97cca3ac041ec2.jpg)
展示会の雰囲気はこんな感じ
17:00でお仕舞い
撤収は早い(笑)片付け終わって来年のお題など
24はカンベンね、こう大きくくくらないですか
911とか、Ferrariとかさぁ
あ、でもHASEGAWAのテスタロッサだったらやってもいいかな(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/a5129d2084c3ba3bc3fbe8f4853c2052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/7517c711640cee509286e0c0a02ff9f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6b/bc065293ae749644957df768f0607fe8.jpg)
酒井画伯渾身の電飾
実はLEDの電流計算が面倒で
LED一系統に一個電源があると
自嘲気味に話してましたけどね
この映画の肝になる、エスパーと言う画像解析装置
今ならノートパソコンで出来るでしょう?
でもあの解析の場面がかっこいいわけで
それと同じで、トグルスイッチを何個もONするのがかっこいいんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ad/7c785c7e3832cee632b037247f8aac68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6e/f058a49703c5fa927b3f9308d1f77951.jpg)
89年版のバットモービル
うーむかっこいい
あの映画というのがねアメコミのゴールデンエイジといわれるのが
50年代で、その頃の風俗に、現代(1989年)のテクノロジーをぶち込んであるわけですから
これのフェンダーから出てくる銃は、冷却ジャケット付きのマシンガンで
現代的なGMPとかじゃいけないわけですよ
もっと進歩した銃が見たかったとか言ってる、わけの分からんライターがいましたけどね
ありとあらゆるバットモービルの中でこれが一番好きです
模型持ってるけど、1/32なんだよなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/44184d7de9868a91f74d1287810fa2f3.jpg)
有名なコーギーのじゃねえや、TV版のバットマンカー
これのデザイナーさん(George barris)はショーカーで有名な人で
ブラックビューティーとか、ナポレオンソロのアンクルカーなんかもこの人だそうです
アンクルカーの模型ほしいけど中古高いんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4f/430e1a88f6d131871c54455bc747b384.jpg)
現行版は現実的だけど夢がない(笑)
敬愛するマーレイ先生デザインのバットモービルはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/43/bd50dfc7d4af6582228e6506e6953a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/58/c11ba6234d0b7beef0d49bf8503d0687.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/aedd417bbeab0b5d5c97cca3ac041ec2.jpg)
展示会の雰囲気はこんな感じ
17:00でお仕舞い
撤収は早い(笑)片付け終わって来年のお題など
24はカンベンね、こう大きくくくらないですか
911とか、Ferrariとかさぁ
あ、でもHASEGAWAのテスタロッサだったらやってもいいかな(笑)