ちょっとだけ昨日の続き
土筆レジンの広告の載ったムックやら雑誌を探していたら出てきた
THE WORLD OF 43RD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/92892f67468848a8cd37a7f01d618870.jpg)
これヤフオクで買ったんだっけ
いやGPMかな
奥付を見ると 無印は1987年
87年で既にスターターは」フォトエッチングを使い始めてている
やっぱスターターえらいな
TAMEOはBT53を出したあたり
レジ雪でも紹介されているのはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/20753590b5d69fe3a8b60c334faa50f7.jpg)
Second Editionは1992年
やっぱスーペリアって衝撃的だったのね
ワタシが43と出会うのは1994年
この第2版で特に印象的なのは
Preparation(準備)の項
資料集めのときの話で
"Don't be fooled by restored cars.Thet allways wrong"
と言う言葉ですね
ワタシの、ちょっとだけのこだわり
アストンの色とか コルベットSR1の青とかの調子ですね
まあ昔の写真見ても、光の加減で
いわゆる オリジナルの色とは別の色に見えたりするんですけどね。
昨日土筆レジンを検索して驚いたのは
検索結果で出てくるのはワタシのブログorz
テキストで土筆レジンと何度か書いたのでソレが引っかかるらしい
土筆レジンのほかにJRCというかいしゃもあって
こちらはJapan Rezin Corporationと言うらしいが
親がJRCで開発を担当 娘と婿が土筆レジンで販売
(もしかしたら逆かも)という親子会社だったらしい
まあ、個人商店だから資本関係があるとかないとかは
あいまいなんでしょうね
今何やってんでしょうか
ポリテル、メリテルってレジン関係では、ときどき耳にしますが
普通名詞になっちゃてるのか、ここが出してたそのものズバリが
まだ作られているのか、全然わかりません
調べても全然分からないので
"パトラッシュ、ボクハモウツカレタヨ"と言う状態です。
あの頃は無謀だったな
バンダイのゴジラを改造してエレキングを作ろうとして
寸足らずになって放置したり
バンダイの1/24の飛行機を集めまくったり(笑)
そんな80年代の思い出
1985年発行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/0558aa2018b13f5ab6ea3d2db38a003d.jpg)
同人誌の傑作中の傑作
うる星せぶん
うる星やつらの登場人物でウルトラセブンをやると言う
シュールな内容
久々に読んだけど面白いわあ
こういう、同人誌の傑作って
誰かアーカーブ化しませんかねぇ
しないわな、権利が複雑すぎて
権利がすべてクリアーに出来ても
それほど労力をかける価値もない(笑)
裏ビデオだと誰かがX●videoにあげるのにねぇ(笑)
そんな、大人siteでよく見る出会い系の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/b8f581981667aa4846d47b328cf2dc3b.jpg)
桜にしてもかわいいので
画像検索してみたら平山あやじゃなかった
インドネシアの芸能人らしい
無断使用で良いのかナントカマドセン
かくいうワタシも無断使用ですが
tatsuro様
43だとポリパテって使わないですよね
ワタシタミヤの小さいチューブ 1/4くらいしか使わないうちの硬化させてだめにしてしまいました
この手のマテリアルは、硬化剤の劣化にも注意です
固まり具合いが悪いなと思ったら
秋葉へ行って、硬化剤だけ買いましょう(笑)
Ohtoro様
毎度Twitterでネタをいただき恐縮です
まあ、硬化が早まる理屈は分かるようなわからんような
瞬着を入れるとカリカリっとなります
ステーキの件ありがとうございました
蒸すのがステーキだとすると
まあ、ファミレス以外では大抵はフライパンに蓋してるんじゃないですかね
土筆レジンの広告の載ったムックやら雑誌を探していたら出てきた
THE WORLD OF 43RD
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/01/92892f67468848a8cd37a7f01d618870.jpg)
これヤフオクで買ったんだっけ
いやGPMかな
奥付を見ると 無印は1987年
87年で既にスターターは」フォトエッチングを使い始めてている
やっぱスターターえらいな
TAMEOはBT53を出したあたり
レジ雪でも紹介されているのはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/20753590b5d69fe3a8b60c334faa50f7.jpg)
Second Editionは1992年
やっぱスーペリアって衝撃的だったのね
ワタシが43と出会うのは1994年
この第2版で特に印象的なのは
Preparation(準備)の項
資料集めのときの話で
"Don't be fooled by restored cars.Thet allways wrong"
と言う言葉ですね
ワタシの、ちょっとだけのこだわり
アストンの色とか コルベットSR1の青とかの調子ですね
まあ昔の写真見ても、光の加減で
いわゆる オリジナルの色とは別の色に見えたりするんですけどね。
昨日土筆レジンを検索して驚いたのは
検索結果で出てくるのはワタシのブログorz
テキストで土筆レジンと何度か書いたのでソレが引っかかるらしい
土筆レジンのほかにJRCというかいしゃもあって
こちらはJapan Rezin Corporationと言うらしいが
親がJRCで開発を担当 娘と婿が土筆レジンで販売
(もしかしたら逆かも)という親子会社だったらしい
まあ、個人商店だから資本関係があるとかないとかは
あいまいなんでしょうね
今何やってんでしょうか
ポリテル、メリテルってレジン関係では、ときどき耳にしますが
普通名詞になっちゃてるのか、ここが出してたそのものズバリが
まだ作られているのか、全然わかりません
調べても全然分からないので
"パトラッシュ、ボクハモウツカレタヨ"と言う状態です。
あの頃は無謀だったな
バンダイのゴジラを改造してエレキングを作ろうとして
寸足らずになって放置したり
バンダイの1/24の飛行機を集めまくったり(笑)
そんな80年代の思い出
1985年発行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/25/0558aa2018b13f5ab6ea3d2db38a003d.jpg)
同人誌の傑作中の傑作
うる星せぶん
うる星やつらの登場人物でウルトラセブンをやると言う
シュールな内容
久々に読んだけど面白いわあ
こういう、同人誌の傑作って
誰かアーカーブ化しませんかねぇ
しないわな、権利が複雑すぎて
権利がすべてクリアーに出来ても
それほど労力をかける価値もない(笑)
裏ビデオだと誰かがX●videoにあげるのにねぇ(笑)
そんな、大人siteでよく見る出会い系の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/b8f581981667aa4846d47b328cf2dc3b.jpg)
桜にしてもかわいいので
画像検索してみたら平山あやじゃなかった
インドネシアの芸能人らしい
無断使用で良いのかナントカマドセン
かくいうワタシも無断使用ですが
tatsuro様
43だとポリパテって使わないですよね
ワタシタミヤの小さいチューブ 1/4くらいしか使わないうちの硬化させてだめにしてしまいました
この手のマテリアルは、硬化剤の劣化にも注意です
固まり具合いが悪いなと思ったら
秋葉へ行って、硬化剤だけ買いましょう(笑)
Ohtoro様
毎度Twitterでネタをいただき恐縮です
まあ、硬化が早まる理屈は分かるようなわからんような
瞬着を入れるとカリカリっとなります
ステーキの件ありがとうございました
蒸すのがステーキだとすると
まあ、ファミレス以外では大抵はフライパンに蓋してるんじゃないですかね