FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

Declaration,delicately and I

2016-12-14 06:00:27 | 43
おわび、昨日の宣言と異なります
アニキ特集
いや、お前にアニキって言われたくないわ
という、年下のご本人からの声が聞こえてきそうですが
忘年会の模型サイドの主役をつとめた
SHMRのマセラティバードケイジドローゴです
完成品を見るとすごいのは分かる
じゃあ実際にどれくらい手間が掛かっているか
ってことなのよ
SHMRを見たことない人はよくわかんないと思うんですよ
同じキットを持っているので
煮たようなアングルで比較してみましょうかね


なんかいけそうな雰囲気だけはかもし出すのが罠
これが


こうなった(こうなる とは書かないところがミソよ)


インテークやライトハウスを微妙に成形しているのもポイント
ウインドウを固定するリベットは、埋めて打ち直しているようです
この間引き加減てセンスが問われるのよ
ワタシは不ぞろいになるか、なんか足りなそうになるかのどっちかです


このどうしろと言うのと言う
給油口まわりも、ちゃんとしてます


キレイなスジボリ
スジボリって深けりゃあい言ってもんじゃなくて
デモさんの340(こちらもキレイ)見たときもおもったけど
この肩と言うか、パネルラインが落ちてゆく部分の形状も大事
ここのカタチで、光を当てたときの影のさし方で
スジボリのきれいさが決まる

いやあ、良いもの魅せていただきました。
窓は0.2mmのアクリルだそうですが
たしか野村さんも展示会のときにおききしたら
そうおっしゃってましたな

キットの小物や、エッチングはこんなかんじ


いささかありがた迷惑なのは塗装済みエッチングパーツ

知っている人は知っているけど
知らない人は全然知らないSHMR
ヤフオクにで来るのは512BB のレースカーなんかかな
わたしは3つほど持ってまして
このバードケイジとマセラティ250F(F1)のプロト マセラティのよく分からない
レースカー
どうもマセラティが好きなメーカーのようです
さすがの512はいらないけど(笑)
こういう工作をしても、ホビーフォーラムや静岡で展示しても
ミニカーとしか見えていないんだろうな。っていう人もいますけどね
メジャーになることはバ カに見つかることだ
って芸能の言葉もあります。
見つかって良いのか悪いのか、見つかって消費されるだけの存在になるなら
このままで良いんじゃないって気もします

こうして分析すればどうやれば、こうなるのかは分かる
でも、筋肉は思う通りには動いてくれないのよ(笑)
で、必要なものを検索してみました

売ってませんでした、


おまけ

マイナーってプラモってだけでもう、マイナーじゃないよ
おでん屋とかの屋台を出していたのは
日東科学だっけ??


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする