週末ランチはラシェット
前菜はシャルキュトリー
レバーパテ、サラミ、バントレッシュ
このレバーパテ好きなんだよなぁ
まあ、好きだからと言ってこれ以上の量を出されると
パンが足りない
サービスなのか、たまたまなのかパテはちょいと厚めの端のところ
このはじというのは、熱のかかり具合が真ん中のあたりとは違うので
また別の味わい
メインは鶏肉ときのこのフリカッセ
調べてみるとフリカッセとはソースで直接調理する料理の様で
必ずしもクリーム(というかベシャメルソース)というわけでもないらしい
で、クリーム煮というやつがあまり得意ではないので
基本頼まないのですが、先週隣のお客さんが頼んでいるのを見たら
美味しそうなので、つい頼んでしまいました(笑)
美味しかったです
惜しかったしまた頼もうと思いますが
やっぱりホワイトシチューとクリーム煮は苦手(笑)
大学時代の先輩が菅平でバイトして
賄いというか食事はホワイトシチューとごはんだったことがあったそうで
長野ではそうい食べ方一般的?
と聞かれましたが
いやあ、どうなんでしょうか
シチューオンライスなどという製品も出ていますけど
そんなに一般的ではないと思いますよ(笑)
じゃあ、スーパーであれだけ売られている
シチューってどうやって食べられているんだろう?
デザートは
上空注意の四次元怪獣
ファーブルトン(お粗末!)
ゆうま君が、端っこのちょっと分厚いところです
と持ってきてくれました。
端っこのうまさってあるよね
例えば、餅つくじゃん(いや付かないけどさ)
あれ伸して四角く切るんですが
のした餅は丸いので端は半丸というか三日月の弦の部分が直線になったみたいな
形になります
あのお餅好きなのよ
わかりにくいな(笑)
さて終わって街歩き
セントラルスクエアでは
石巻カラ出張で牡蠣の屋台
石巻の牡蠣の生産はまだ震災前のレベルまで回復していないようです
牡蠣飯を買いました。
おまけ
駐車場の隣のレクサス
神業的こすり
と思ったけどよく考えたら止まっているところに
誰かがこすったのかもしれない