10/2にルンゴへ行ったのは
10/3にカリオストロの城を見に行きたかったので

10/3にカリオストロの城を見に行きたかったので

これね
スパゲティを食べたかったから
それがついリゾットを頼んでしまった
ルンゴは思い出したようにルパンのスパゲティを出します
スパゲティを食べたかったから
それがついリゾットを頼んでしまった
ルンゴは思い出したようにルパンのスパゲティを出します
まあトマト味のミートボール入りスパゲティなわけですが
なんで今更カリ城かといいますと

4Kということで
モンキーパンチ先生が監督したOVAが同時上映

これなぁ
うーん お話もあれなんだけど
役者の演技力がなぁ
次元は続投の小林清志さんなんだけど
すっかり変わったそれ以外の役者がなぁ
演技力の差なのか俳優と声優(を自認する人たち)との差なのか
で本編

もうさ、栗貫のほうが、ルパン長いんだよね
TVシリーズも3シリーズ目だし
それでも、やはり山田ルパンは良い

次元 この映画の特筆すべき点は
次元がこの仕事を実に楽しそうにやっているということですね

珍しく色気を使わない不二子

宮崎監督は当初は五ェ門は出さないつもりだったらしい

銭形警部 もうね
この5人 涙出ますわ

クラリスを追いかける後ろの車
ベンツじゃなくて英国のハンバーだそうです


CGアニメ全盛となった今でも色あせることなく
なんか変な煽り文句ですな
以前はルパンと大公の関係について話しましたが
その前の大公家がフランス系で伯爵家がドイツ系だといった話の続きみたいな話
ルパンはこの話の10年以上前にカリオストロ上に忍び込んでいて
しくじるわけですよ
なんで今更カリ城かといいますと

4Kということで
モンキーパンチ先生が監督したOVAが同時上映

これなぁ
うーん お話もあれなんだけど
役者の演技力がなぁ
次元は続投の小林清志さんなんだけど
すっかり変わったそれ以外の役者がなぁ
演技力の差なのか俳優と声優(を自認する人たち)との差なのか
で本編

もうさ、栗貫のほうが、ルパン長いんだよね
TVシリーズも3シリーズ目だし
それでも、やはり山田ルパンは良い

次元 この映画の特筆すべき点は
次元がこの仕事を実に楽しそうにやっているということですね

珍しく色気を使わない不二子

宮崎監督は当初は五ェ門は出さないつもりだったらしい

銭形警部 もうね
この5人 涙出ますわ

クラリスを追いかける後ろの車
ベンツじゃなくて英国のハンバーだそうです


CGアニメ全盛となった今でも色あせることなく
なんか変な煽り文句ですな
以前はルパンと大公の関係について話しましたが
その前の大公家がフランス系で伯爵家がドイツ系だといった話の続きみたいな話
ルパンはこの話の10年以上前にカリオストロ上に忍び込んでいて
しくじるわけですよ

これね
この時警備していたのは、本編での描かれかたからすれば
カゲというかジョドーで、その責任者は伯爵ですわな
だから、ルパンは気が付いていたかどうかわかりませんけど
ルパンが負けた相手は伯爵なんですね
偽札は大公が作っていたかもしれないけど

以前話をしたときに
この作品世界の偽札はこういう図式だと
説明しました。
説明しました。
そして偽札の出来をみて、ルパンはもう大公がいないことを知り
さみしく思うんですが
だからこそ、自分を一度負かした男と対決に行くんですね。
それが、この顔 倒すべき相手がいなくなったことをしったからがっかりしている
大公がいなくなったことを知っているから
カリオストロ公国へいって大公の屋敷が火事で焼け落ちていても
驚かない。
園丁のじいちゃんに”摂政がいるから不自由せんそうだ”
と言わせているけど、これは次元に対する説明であるともに
観客に対しても説明している
ルパンはそれを知っているんですね

岡田斗司夫さんはこのローマの遺跡そのものが遺産なんじゃなくて
色のついている上辺あたり、あれが金でできていて
それが莫大な金額だみたいなことだったか、それもすでに奪われていて
みたいなことだったか
そんなことを言ってんですが
だからこそ、自分を一度負かした男と対決に行くんですね。

それが、この顔 倒すべき相手がいなくなったことをしったからがっかりしている
大公がいなくなったことを知っているから
カリオストロ公国へいって大公の屋敷が火事で焼け落ちていても
驚かない。
園丁のじいちゃんに”摂政がいるから不自由せんそうだ”
と言わせているけど、これは次元に対する説明であるともに
観客に対しても説明している
ルパンはそれを知っているんですね

岡田斗司夫さんはこのローマの遺跡そのものが遺産なんじゃなくて
色のついている上辺あたり、あれが金でできていて
それが莫大な金額だみたいなことだったか、それもすでに奪われていて
みたいなことだったか
そんなことを言ってんですが
4Kでみたらその部分は緑色だったのでコケですね(笑)
4K版すごくきれいで2週間限定公開なのが残念です

4K版すごくきれいで2週間限定公開なのが残念です

ジョドーっていくつの設定なんだろう
人殺しや重犯罪者が敬虔な信者だということはよくありますな
楽しい映画でした
おまけ

フィアット500
このデバイスは何だろう
スーパーチャージャーという解説もあるけど
SCだったら動作させていないときは空気が送り込まれないから
付けたまま動作させないということはできない

マグナムが効かねぇ
でも普通は鉄板で保護されていても
こんなんなったら脳震盪おこすと思います
以上野暮な突っ込みでした。
この映画に新聞の切り抜きが出てきて
それが1968年なんで、時代を1968年と特定する解釈がありますが

不二子が使うルガーは戦後のモーゼルパラベラムで
1972年の発売で時代があいません
人殺しや重犯罪者が敬虔な信者だということはよくありますな
楽しい映画でした
おまけ

フィアット500
このデバイスは何だろう
スーパーチャージャーという解説もあるけど
SCだったら動作させていないときは空気が送り込まれないから
付けたまま動作させないということはできない

マグナムが効かねぇ
でも普通は鉄板で保護されていても
こんなんなったら脳震盪おこすと思います
以上野暮な突っ込みでした。
この映画に新聞の切り抜きが出てきて
それが1968年なんで、時代を1968年と特定する解釈がありますが

不二子が使うルガーは戦後のモーゼルパラベラムで
1972年の発売で時代があいません