ブローニングハイパワーことM1935の生産中止を発表しました
まあ。英国軍がM1935の更新でグロックを買っちゃたからねぇ
シングルアクションで総鉄製では重たくて
年々、装備が増えて負担大きくなる兵隊さんには酷ですな
シングルアクションで総鉄製では重たくて
年々、装備が増えて負担大きくなる兵隊さんには酷ですな
こういった実銃の製廃の場合
本場よりの日本のファンの方が残念がるように見えます
本場よりの日本のファンの方が残念がるように見えます
そんなあなたにために
アメリカのスプリングフフィールドという会社が
SA-35という名称でリファイン版を出したのが2021年の10月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2e/c47266a06547e2de69e2bec03ce5360f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/ec44ca56c24bc85ed245c1b7f5e33a1c.jpg)
SA-35 Mk-2以降のHPではスパーハンマーだったけど
SA-35ではリングハンマー
スパーハンマーに変更されたのはハンマーが起こしにくい
という問題がったからだそうなんですが
いいのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/89/4719022f10d6c28cfff8dbe0a56d7c64.jpg)
HPには基本3つのバージョンがあって
上の画像は
Mk3 米軍トライアルにFNが敗退後Mk2を改良したもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/4b4f59922ab5caa24cb0962b9af8f9b5.jpg)
このシーソーみたいなトリガーバーは
HPのグリップを細くしているんだけど
トリガーの引き味を悪くもしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/847fd4be97db308278cec3cf66227d77.jpg)
番号順の動作
あまり問題にはならないだろうけど
各バーが微妙にたわむということもあるかも
Sは悪名高きマガジンセフティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cd/3ae24b50d7014a601761dd03fabce029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8e/08c3aef2ed10a9445c67d56d9eb32bcf.jpg)
重ねてみた
フレームの後部が延長されているみたいなことを言う人もいたけど
画像の大きさが少し違うので正確な比較にならないかった(笑)
youtubeの動画をいくつか見ましたが
おおむね評判は良好
そしたら2022年ラスベガスのSHOTSHOWで
本家FNがHPのリニューアル版を出すという
なんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/bb3216ceefc149426537ed78feedfbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/86a38760cef4201d8ac69e2e3b500f83.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/160417a08457bde99441787ed5a7512c.png)
カーボンスチール オリーブドラブ ステンレスの3種類
スライドキャッチとセフティは左右両方についているけど
そしたら2022年ラスベガスのSHOTSHOWで
本家FNがHPのリニューアル版を出すという
なんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/bb3216ceefc149426537ed78feedfbc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/86a38760cef4201d8ac69e2e3b500f83.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/160417a08457bde99441787ed5a7512c.png)
カーボンスチール オリーブドラブ ステンレスの3種類
スライドキャッチとセフティは左右両方についているけど
スライドキャッチ両方にいるかな
テイクダウンラッチがついて(多分)分解が簡単になっております
印象がかなり違うのは
スライド後部の大きさ
Mk3との比較フロントで合わせてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/665a8072af81ef13a289c9fcc3cfcc3e.jpg)
トリガーのピンの位置で合わせてみた
テイクダウンラッチがついて(多分)分解が簡単になっております
印象がかなり違うのは
スライド後部の大きさ
Mk3との比較フロントで合わせてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/665a8072af81ef13a289c9fcc3cfcc3e.jpg)
トリガーのピンの位置で合わせてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ae/7cf20fbd4836532acce1af9f4fbcddcc.jpg)
スライド後部の質量が大きいと
反動が大きくなるというシューティングマッチでの研究結果があるようだけど
これはいいのかしら
バレルを高く配置して長いマガジンが使えるようにしているのかも
オリジナルは13+1
SA-35は15+1
NEW HPは17+1
4発の差ですが スペアを2つもったら 4X3=12
オリジナルのマガジン1っ個分に近い差が出ます
これは大きいですね
ツイッターやYoutubeみてもどれも速報で
ワタシが一番知りたい
オリジナルのマガジン1っ個分に近い差が出ます
これは大きいですね
ツイッターやYoutubeみてもどれも速報で
ワタシが一番知りたい
ファイアリングピンセフティやトリガーバーの構造が全然出ていない
来月号のGUN雑誌買うしかないか(笑)
フレームのタングが入ったりして
見てくれはM1935に近いけど
構造的にはかなり違うと思われますし
来月号のGUN雑誌買うしかないか(笑)
フレームのタングが入ったりして
見てくれはM1935に近いけど
構造的にはかなり違うと思われますし
FNもM1935ではなくHPと言っているので
全く新しい構造かもしれません
ちょいと楽しみですな
ワタナベ様
全く新しい構造かもしれません
ちょいと楽しみですな
ワタナベ様
コンサルタント予告編だけみて
見逃しました。
目玉焼きを食うシーンがおかしかったですね
目玉焼きを食うシーンがおかしかったですね