FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

MAXとハルシオンとワタシ

2022-11-15 06:00:00 | 43
ネット時代になってというか
掲示板が盛んにあちこちにできてからでしょうか
よく聞くようになった言葉が
”劣化”れっ‐か〔‐クワ〕【劣化】読み方:れっか
[名](スル)性能・品質などが低下して以前より劣ってくること。「画質が―する」
うーん、性能や品質が・・・
これもなぁわかりにくい
性能と品質は同一視されやすい
ポータルサイトのQ&Aや掲示板などでは
ほんと安易に使われている言葉ですね
〇〇が■■になったんですがこれは劣化ですか
その質問、質問の仕方がおかしいだろ
劣化だったという結論だったらどうなんだよ
それをどうにかしたいんじゃないのかよ
タモリ倶楽部でみうらじゅん さんがおもちゃの蛇の話をしていて
環境規制で可塑剤が変わって手触りが変わってしまった
と嘆いていらっしゃいました
これは製品として劣化でしょうか

ゴムへびってたぶんソフトビニールで塩化ビニールに可塑剤が入ってんだと思う
壁紙なんかはたいてい塩ビ
可塑剤のメインはDEHPフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)
これが欧州で規制されてんだけど
可塑剤工業会はいまだにDEHPは安全と言っております
まあ安全性と規制は別ですけど
だったら欧州の規制阻止に動けよ
とまあ、タモリ倶楽部みてて本業とかかわるとは思わなかったわ(笑)
で、その、塩ビの話
塩ビってのはよく電線に使われております(長いマクラでスマン)
模型復帰で久々に出してきたルーター(リューターは間違いだからね)
といいたいところですが、5月くらいにも使っておりましてそんなにひさびさじゃない
先端部分は何ともない
本体とつなげるカールコードに割れが・・・
ありゃあどこかに挟んだか・・・
と思ったら
カールコード全体が
うわー触ってみると
被覆はカチカチ
こりゃあれですな、可塑剤は抜けきってますね
珍しいなぁこんなこと聞いたことがないです
これは劣化なんですかね
買ったのは2005年ぐらいかなぁ
少なくとも8月ごろまでは何ともなかった
フタレートの蒸発は60℃くらいから始まるとも思っていたんですが
もっと低温でも微量は揮発してんですよね
それは知っていたけど、実際に目のあたりにするとは(笑)
これだから中国製の安物は・・・
とおもったら
なんとなくとっておいた
携帯電話の充電器
これも逝ってますな
被覆は、ツヤがあって硬くなっております
これは被覆がシリコン系なのかなんともなし
天下のSonyですらこれ
ルーターのコードは備えてよかった2重絶縁
なので芯線は露出してませんけど
さすがにこのまま使ったら危ないわな
とりあえずぶん投げて
新しいのを探しましょう
リリーフは昔買った、プロクソンかな

しかしこれ ちょっとパワーが弱いのよ
まあ、今使っているのとの比較で
レジン削るのはまあ十分なんだけど
Wave見てみたけど
別体型のモーターツールってないのね
さてどこのがいいかしら
おまけ

街歩きで見つけた
野生のパンツ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする