FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

ガイコツと神楽とワタシ

2022-11-22 06:00:00 | 今日の一枚
正月くらいしか屋台のでない
善光寺の門前に数件屋台が
で、気が付いたのは
西宮神社の恵比寿講
西宮神社といえば兵庫の西ノ宮
あちらのお祭りは1/10の十日戎
福男が走りますけど
こちらは11月のこの季節(18-20)にお祭り
正月準備の縁起物を売ったり屋台が出たり
初恵比寿ではお種銭の貸し出しでにぎわいます
とおもったら

wikipediaにページがあった
まそれはさておき
歩きます
屋台は楽しいね
買うものないけど
このあたりは再開発が進んでます
再開発つっても古い建物をぶち壊してマンションを建てるんじゃなくて
古い建物をリノベーションして
ブティックやカフェにするというもの
西宮神社の手間の角を曲がったビニール傘の工場跡に
粉門屋仔猫が入っていたことがありました
当時はイートインスペースがあって
今も居抜きじゃないけど
設備はほぼそのままで
カフェというかカフェバーになってます
その奥に古本屋さんが入っています
そのほかにも、ちょっと入り組んだ小路を入るとカフェがある
みたいな町になっていて面白いです
善光寺側に小規模な醸造所を持つと思しき
カフェがあってブリュワーを名乗っています
街づくりの見本になるような気がするけど
ビジネス関係の報道では話題になりませんな

熊手って関東だと酉の市で買うんだよねたぶん
東信から北信にかけては個人商店が元気だったころは
商店街がこの恵比寿講に合わせてより売り出しをしたんですよ
いまはもう、個人商店や商店街が元気がないのでやってないですけど
福酒を売っていたので
この日訪問するルンゴと
シェフが風邪でダウンしたラシェット、それとうちの正月お供え用に3本買います
一本500円
あと100円玉三枚、洗って
ルンゴとラシェットと粉門屋仔猫に持って行くことにします

おまけ



猿回しがよく来る
なんで?
おまけの2
よく行くスーパーの電子レンジ
それさ、インバータが逝ってますよ
やばいので買い替えてください
最悪発火します
電流は負荷があれば流れてしまうので
インバータがご臨終になりかけていると
負荷が増して電流がどんどん流れて危険が危ないです
こういう時に半端に動作せずに、故障してしまえばいいと思うんですが
何とかタイマーとかどうにかならんものですか

ワタナベ様
軽くてよさそうですね コレット 3.0〜3.2mm(1/8インチ) 
があるのが味噌ですな
会社にあるのはミニターの10萬オーバーのやつでして
これはさすがにパワーもあるし静かです
だけどそんなには出せない(笑)
とりあえずはプロクソンでしのいでゆっくり探すことにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする