建て替えなどで建造物が取り壊されて
更地になって思うこと
あれ?ここ何があったんだっけ?
That's!イズミコのエンディングみたいな話ですが
こういう時に役に立つのがGooglemapのストリートビュー
最新のほかに以前掲載された同じ場所の風景を見ることができます
この更地
いい感じの古い建物があったんですよ
以前にも話しましたが
お金があればね、こういう古い日本建築を
外観だけそのままに中を徹底的にリフォームしてみたい
お金があればの話ね
例えば突然知らない親戚の遺産が2兆円くらい転がり込むとか
そういうことがあったらの話
きのいいおばちゃんとかわいい猫がいたお店
中国からのお客が結構くるんだけど
中国のお客はリンゴの質を疑うことが多いと言いってました。
なかには切って見せろと言った人もいたそうです
そんなに、なかがヤバイことってあるのかしら
これ印象だけでいいますけど
中国の人って、食事の時はスイカがすごく好きですよね
ホテルの食事で春夏秋冬スイカが出る
それと、おやつによくリンゴを食べる
万里の長城に食いかけのリンゴが放り投げられておりました。
それとなにも買わずに猫の写真だけとっていく人が多いとか
なんか買ってやれよ
ここは、ワセモノの桃とか結構いいものが入ってくるので
観光客さんよりも我々のような穴がので生活している人間の方が向いているかもしれません
白黒斑の猫がかわいいんだこれが
向かいのスタンド こっちは唐辛子なんかも売っている。
それがですねぇある日
こんなになってました。
まあ、ご夫婦でおやりになっていたようでしたけど
ご高齢なので廃業したんでしょうねぇ
跡地木が植えられていましたけど
何かお店を入れてほしいものです。
ここまでが現在のストリートビューの画像
昔のビューとの比較
宿場町の商店街ですので
住居併設だからテナント利用もままならない
ジレンマですな
思い切って壊して建て替えして
マンションになるようです
長野の街は古い建物を生かして全然別のテナントを入れているのと対照的
まあ、柳町は古い建物をリノベーションして
いい感じの街づくりをしています
NOW
THEN
NOW
THEN
この細長い建物は上田デパートという名称で
入り口あたりに魚屋、中ほどにおもちゃ屋 中華料理屋
2F に医院などが入ってた建物
百貨店法や大規模小売店法などの適用外の”デパート”
ま、デパートつっても別にワクワクしない(笑)
この数十メートル西の呉服屋が鉄筋5階建ての建物にして
5階におもちゃ売り場と食堂を付けてデパートポイ体裁にしてました
デパートっぽいといっているのは
生鮮三品を扱っていないから
一時期のワタシの住むの街の大規模小売店舗の配置
①イトーヨーカドー(現ARIO)
②上田西武(西武デパート上田店にあらず)
③ほていや(現AEON)
④ユニー
激戦でしたな
やっぱ駐車場がないとね
とジャスコに買収されたほていやが郊外というか街はずれに移転。
年間50億の売り上げ見込みが75億売れたと
まあAEONグループのその後が決まったのが
この地と言ってもいいでしょう。
AEONに迷惑をかけられている皆さん
すみません
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます