行ってきました
デジタルリマスター版上映
気狂いピエロ Pierrot Le Fouであります。
主演はジャン=ポール・ベルモンド
大学時代、映画研究会(シネマ研究会)に所属していた身としては
20代でヌーベルバーグは外せません
いやあ青臭いわ、我ながら(笑)
先輩にこの映画を見たいといったら
ゴダールはもうだめよ
ファッションで女子大生とかが、見に行ってるから
何で駄目なのかよく分かりませんが(笑)
そんなヌーベルバーグについて一家言ある先輩でしたが
ローリングストーンズの話をしている隣で本を読んでいて
ぽつり”それ、美味いよな・・・”
ワタシ等”????”
誰か"それは肉じゃがです、わたしが言ってるのはミック・ジャガー"
当時ですら使い古されたネタですが
先輩はマジで言っているのでしたorz
難解と言うことですけどそんなこともないです
劇場はシネマポイントという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/3690636fdd4212b7aa0f7e8c7b1f4492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/f0c0d34557bdcf02edce089a7fdb674e.jpg)
スーパー(イトーヨーカドー)の最上階
小さいですわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/8316c04e5b93b0714c78bf50a650f30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/9b7d848b81199bc611ebfee82e4eca02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/ca959eba2223efeacb0a3e0e46dd96e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/48199b03a059f7e2aed0af6e4e5328c3.jpg)
こんな話だっけ?
フェルディナン(ピエロ)はヤクザと言うか
腕っ節の強い人間で
マリアンヌをって来るヤクザを片っ端から撃退する
ような気がしていた。
まるっきり素人と言うか、イタリアの金持ちの娘と結婚した男だった
その割には拳銃が上手かったけど
あ、ラストの銃撃戦、エンフィールドリボルバーは6連発ですが
フェルディナンは7発撃ってます
wikipediaではマリアンヌがかかわっている組織を
アルジェリアのギャングと書いているけど
これはOASというアルジェリアの独立を阻止しようとする
武装地下組織で、かなりやばい組織で、フランス人なら
OASといわれればピンと来るんでしょうけど
アルジェリアのギャングって書かれたらなぁ
そこらのチンピラみたいに聞こえるじゃないか(笑)
ジャッカルの日のモデルになった
ド・ゴール暗殺未遂事件が1962年でこのころがピーク
だったといいますから
映画の舞台となった1965年は左前で資金的にも苦しい時代だったんでしょうねぇ
この極右組織の金パクッてんだから、マリアンヌってそうとういいタマだよな
「他の多くのゴダールの作品と同じく脚本と呼べるものはなく」
えーそうかなぁ ちゃんと脚本あるように見えるけどなぁ
そうそう、コレみてるときに 後で2人の方が
寝てました。というか寝息が聞こえました
コレねぇ、つまんないんじゃないんですよ
何回で眠くなるのとも違います
音楽とフランス語の発音が、あまりに心地よくて眠くなるんですよ
有名なのはラストのダイナマイトのシーンですが
この一番上の画像でフェルディナンが持っているのがそうなんですが
これダイナマイトに見えます?
なんかプラスチックの筒にしか見えないんですけど
劇場でくれた絵葉書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/716d663896147d27d39fc257f3e8d8ac.jpg)
アンナ・カリーナ(Anna Karina)さんの美しいこと!
許す!すべてを許します
ヨーカドーなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/9cafa3c5d727c7da424e791ecb469fff.jpg)
駐車券サービスはこんな感じ
Elle est retrouvée.
Quoi ? ― L'Éternité.
C'est la mer allée
Avec le soleil
デジタルリマスター版上映
気狂いピエロ Pierrot Le Fouであります。
主演はジャン=ポール・ベルモンド
大学時代、映画研究会(シネマ研究会)に所属していた身としては
20代でヌーベルバーグは外せません
いやあ青臭いわ、我ながら(笑)
先輩にこの映画を見たいといったら
ゴダールはもうだめよ
ファッションで女子大生とかが、見に行ってるから
何で駄目なのかよく分かりませんが(笑)
そんなヌーベルバーグについて一家言ある先輩でしたが
ローリングストーンズの話をしている隣で本を読んでいて
ぽつり”それ、美味いよな・・・”
ワタシ等”????”
誰か"それは肉じゃがです、わたしが言ってるのはミック・ジャガー"
当時ですら使い古されたネタですが
先輩はマジで言っているのでしたorz
難解と言うことですけどそんなこともないです
劇場はシネマポイントという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/3690636fdd4212b7aa0f7e8c7b1f4492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/05/f0c0d34557bdcf02edce089a7fdb674e.jpg)
スーパー(イトーヨーカドー)の最上階
小さいですわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b8/8316c04e5b93b0714c78bf50a650f30e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/91/9b7d848b81199bc611ebfee82e4eca02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2b/ca959eba2223efeacb0a3e0e46dd96e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/48199b03a059f7e2aed0af6e4e5328c3.jpg)
こんな話だっけ?
フェルディナン(ピエロ)はヤクザと言うか
腕っ節の強い人間で
マリアンヌをって来るヤクザを片っ端から撃退する
ような気がしていた。
まるっきり素人と言うか、イタリアの金持ちの娘と結婚した男だった
その割には拳銃が上手かったけど
あ、ラストの銃撃戦、エンフィールドリボルバーは6連発ですが
フェルディナンは7発撃ってます
wikipediaではマリアンヌがかかわっている組織を
アルジェリアのギャングと書いているけど
これはOASというアルジェリアの独立を阻止しようとする
武装地下組織で、かなりやばい組織で、フランス人なら
OASといわれればピンと来るんでしょうけど
アルジェリアのギャングって書かれたらなぁ
そこらのチンピラみたいに聞こえるじゃないか(笑)
ジャッカルの日のモデルになった
ド・ゴール暗殺未遂事件が1962年でこのころがピーク
だったといいますから
映画の舞台となった1965年は左前で資金的にも苦しい時代だったんでしょうねぇ
この極右組織の金パクッてんだから、マリアンヌってそうとういいタマだよな
「他の多くのゴダールの作品と同じく脚本と呼べるものはなく」
えーそうかなぁ ちゃんと脚本あるように見えるけどなぁ
そうそう、コレみてるときに 後で2人の方が
寝てました。というか寝息が聞こえました
コレねぇ、つまんないんじゃないんですよ
何回で眠くなるのとも違います
音楽とフランス語の発音が、あまりに心地よくて眠くなるんですよ
有名なのはラストのダイナマイトのシーンですが
この一番上の画像でフェルディナンが持っているのがそうなんですが
これダイナマイトに見えます?
なんかプラスチックの筒にしか見えないんですけど
劇場でくれた絵葉書
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/74/716d663896147d27d39fc257f3e8d8ac.jpg)
アンナ・カリーナ(Anna Karina)さんの美しいこと!
許す!すべてを許します
ヨーカドーなので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/9cafa3c5d727c7da424e791ecb469fff.jpg)
駐車券サービスはこんな感じ
Elle est retrouvée.
Quoi ? ― L'Éternité.
C'est la mer allée
Avec le soleil
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます