FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

用件その2

2011-04-15 06:00:06 | 43
もう一件の用事は古本市
まあ取り合えず神保町だけね


うむ! 物良くするからキット出してよ
さて古書市はぐろりあ会で割りと俗っぽいものも売ってるんですが
見るだけで買うものもなし(W
神保町ぶらつきつつ 菅村書店へ

買ったのはこの2冊
昼飯は迷ったんですが
結局ボンディ
八千代のチャーシューエッグの画像を送ったら、直後に
YOWさんから”ランチは神保町?”というメールが来ており
それに気がついたのがボンディで空席待ちをしてるとき
まあ驚きましたわ 読まれてるなあ(W


ビーフカレーの辛口
そういえばカレーは久しぶりだなあ

>>せーろく様 ハルパパ様

えー?!ウサギ食べるの?
ウサギ美味し彼の山?(違
あのかわいいウサギを食べるんですか?残酷だなあ2人とも
中国で食べたウサギは美味しかったです
ワタシも大好きです ハイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-04-14 06:00:35 | どうでもいいこと
用事というのは別にたいしたものではなくて
桜が見たいと(W
やはり桜は上野公園だろうというわけです。
普通の年だと東京の桜は3月下旬に開花し今頃はもう散りつつあるわけですが
今年は神奈川で8日遅れだそうで、3月下旬だと期末なんで休めないんですけど
今年はまあとにかく見られるし有給取ってるわけではないけど
取り合えず見に行こうと
上野?パンダはどう?と必ず聞かれますな
パンダはこんな感じですよ

じゅらく跡地 完成は2014年ごろ?
先は長いな、隣のビルには上野古本の町という看板があるけど
あの建物もいつまで使うやら

ソメイヨシノではない桜



美しいソメイヨシノ 
上野公園では花見する人もたくさんいて
ちょっとうれしかった
中にはコタツ持ち込んでる人
築地ですしを買い込んですでに始まってる人
さまざま
上野辺りは菓子問屋もありますから
買出しには事欠きませんな
しかし曇天が残念だなあ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地にて

2011-04-13 06:00:57 | どうでもいいこと

うーん ドラアイスの煙は映っていないな
マグロの釜焼きというヤツなんですが
ここは筋肉ですから歯ごたえもあっておいしいといえばおいしいんですが
ちょっと霜降りみたいになってるところがあって
カマトロとか言って売ってる(もしくはすしにしてる)ところがあるようですが
ソレはちょっと違うんじゃないかと
先だって工房へお邪魔したときに
皆さんが大トロくってがっかりしたという話し
や大トロってあまり好きじゃないな
という話がでまして マグロって赤身もそうですけど
うまみって脂なんですよね、当然脂が多ければ
おいしいと感じるわけですが
大トロはサシの入り具合によって厚みとか
調整してやらないと脂ばっかりきついモノになってしまうんでしょうね
私としては薬味のわさびの辛さは脂で飛んでしまうので
何かもっと効果的な薬味を発見しないと
人類は大トロをホントにおいしく食べられないんじゃないかと
ちなみにワタシも大トロはあまり好きではありません
ですので、お寿司をおごって下さろうという方
ご心配なく連れて行ってください

築地でご飯食べたあとは場外市場をうろつくわけですが
良く買う大福屋さんで袋要らないといったら10円負けてくれました
レジ袋は一枚5円くらいのはずだけどいいのかなあ ありがとう

にゃんこが出てきたので写真を撮ろうとしたけどうまくいかない
と思ったら 大福屋のおばちゃんがにゃんこに声を掛けてくれて

こっちを向いてくれた
ちょっと怒ってるっぽいけどかわいいな(W






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅は咲いたか

2011-04-12 06:00:25 | どうでもいいこと
桜はまだかいな
関東の桜は神奈川で8日遅れだそうで
来週あたり、上野公園まで行ってみるかね
公園の桜は4/11やっと開花
昨年は曇天で良い写真が撮れなかったので
今年は期待、しかし4/3から千本桜祭りってやってるけど
先週末来たお客さんなんかつぼみ見て帰ったって事だよね
このペースで行けばうまくすれば 5月の連休に少し残っているかも


占いを見ると オススメレジャーはウォーキングだそうで
そろそろ暖かくなってきたので またそぞろ歩きを再開しますかね

公園の紅梅


おーそういえばラッキーカラーは赤じゃん!

晩飯はねぎま鍋、いや焼き鳥でも良いか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョイア

2011-04-11 06:00:18 | 43

ニュージーランドのレッドチェダーチーズ

新玉ねぎのスープ

前菜
トリッパの煮込、パプリカのマリネ、テリーヌ、パンのサラダ


ホタルイカの白ワイン風味 イカスミを練り込んだキタッラ

鱸のアクアパッツァ
菜の花が乗ってます

ティラミス ダージリンのパンナコッタ
バナナのムース グレープフルーツのジュレ添
終わって霊界
LEDくんがマクロス関係のキットを大量購入



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千代

2011-04-10 06:00:48 | ウマイもの
突然思い立って東京へ
前日寝る前というかあることに気がついて
行くことにしました。
まずは築地へ

これは本願時の桜 

八千代で朝飯

漬物

念願のチャーシューエッグ

とろとろに煮込まれたチャーシュー(ってへんな言い方)
と目玉焼きが2個、芥子が良く合います
うーん、おいしい
なぜかキャベツの千切りだけではなくサラダがつく(付け合せの右半分)

ご飯は多すぎ(W
味噌汁も美味い
さて用件(といえるほどのものでもないけど)2件済ませて
強引にYOWさんの工房に押しかけます(ひどいな)
かのWカメラマンとY下さんという方がいらっしゃるそうで
混ぜていただきました。
Wさんが持参したのは3月の日誌にあるVWntype2のドライジーネ
何をする車かというと、鉄道の保線作業をする車のようです。

有名どころだとSUZUKI のJimmnyにこのバージョンがあります
シュコーベースの改造ですが、これがまた良く出来ていて
鉄道模型のパーツやオリジナル制作の車輪などで構成され
ケースに入った状態でちょっとしたジオラマになっています
キットになったら欲しいですね。
このわれわれがType2と呼んでいる車を、VolksWagen-T1というそうで。
ミニカーの台座にもそう書いてあります
調べてみるとT-1ってType1を誤植しているわけではなくて、
Transporter(トランスポーター)の第1世代という
意味なのでそうで現行モデルはT-5らしいです。
さてWカメラマンはこのシュコーのT-1のコレクターで
90種類あまりのバリエーションを
すべてそろえていらっしゃるそうですが
シュコーが出さないモデルがあってももう安心ですね。
Y下さんの芸能界こぼれ話やお二方の最新電話のお披露目などなど
あっというまに時間がたって18:00に辞去 あー楽しかった
しまった!HAMADAさん一家とKOIDEさんの訪問相談するの忘れた
メールでしておきます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-04-09 06:01:01 | どうでもいいこと
友人がFaceBookの招待状をくれました
正直FaceBookはYOWさんの海外向け発信の
情報を読めるなぁ位の認識しかなかったんですが

招待してくれた友人も言っていましたが
なんだ?この招待状は(W
あまりにも面白かったのでFaceBookのアカウントを取りました
必要事項を入力してやると

いきなり某S森さんと 某肌爪先生を
”知り合いです!”とか言って断定してるし
いや知り合いだけどさあ
何で分かるのかねえ
プロフィールは住所と名前しか入れていないのに
で、ちょっと検索してみると
まあ皆さんアカウントは取ってますなぁ

メッセージをつけられることに気がつかずに
友達リクエストをただ送りつけてしまいました。
あ、いかん 友達リクエストの相手
知り合いばっかだ(W
これじゃあMixiの二の舞だよ
まあ恋愛対象は女性か男性かを記入する項目があったり
高校名で簡単に検索できたり
アメリカでFaceBook経由の浮気が問題になるというのも分かりますなあ
なんつーかソフトな出会い系といったところですなぁ
さてTwitterは”なぅ”とか言ってればいいんですが
FaceBookってどうやって遊べばいいの??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広東料理

2011-04-08 06:00:15 | ウマイもの
久々に福昌亭
ここは大元が日昌亭というお店でのれんわけで出来た店
広東料理を標榜していて有名なのは焼き蕎麦
でも日昌亭、日昌亭支店、福昌亭 かみさわ と4軒も合ってよく
商売に差し支えないものだと思う

ワンタンメン
同じような料理を出すけど各店舗で少しづつ違っていて
ここは一緒だけど日昌亭はラーメンとワンタンメンは麺が違ったと思った

これはセットの焼きそば
好みで酢と芥子を合えたやつをかけて食べます。
ここはセットというとメインに加えて小さな焼き蕎麦(ハーフサイズ)が付きます
別のお店ではチャーハンにすることが出来る場合もあります
まあハレの料理ではないけれど町の名物ではあります

これは、最近ドージェのショップで売ってる
FIATのチョコレート


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水門

2011-04-07 06:00:06 | 今日の一枚
大藪春彦氏の汚れた英雄で
主人公が(借り物というか無断借用の)メルセデスの190SLでヒルクライムの練習をするために
千曲川を渡るのですが 渡るのがこの橋
たぶん練習するのは修那羅峠 この峠道は作られた年代を考えると
広くて良い道で、作品中では頂上に地元選出の大臣の別荘があることになってる(W
峠を越えて上田市側になるととたんに道がしょぼくなるのですな
その付近にある水門
夜はライトが点いてちょっと不思議な雰囲気になります
水門マニアというのは一定数いるようで
いまだに検索で飛んできてくれる人がいます
上手く撮れないな

これは隣の橋のライトを撮った物




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊界こぼれ話

2011-04-06 06:00:00 | どうでもいいこと
霊界の最中に駐車場でちょっともめてる人が目に入りました


このエスティマが止められているのは
明らかに通路


運転者のおばさんが出てきて
(しぶしぶ)どかします。

駐車場をぐるっと一周してきて
同じ場所に止めました(W
見れば分かるけど 真後ろのパジェロの横
ちゃんとした駐車スペースであいてるんですけどねぇ
これにはみんな大笑い
いやあ変わった人だな
と思ったら

3分後くらいに同じ場所に止めた人がいました
ほかのスペースはがら空きなんですよ
やれやれ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊界

2011-04-05 06:00:08 | 43
霊界ネタはマスターの完成品
トールマンT183B アイルトンセナ
今のF1と比べると同じカテゴリーとは思えませんが
ソレはこの車と1950年代のフロントエンジンのF1を比べても同じこと
ワタシは43でFDSの183とSMTSとテナリブの184を持っています
これらのキットはリア周りが寂しいのですがこういった場合に 
実車写真を見るよりは模型の完成品を見ると
ディティールアップの方向性が見えてきます






帰宅してテナリブのキットを見て思ったんですが
これバッテリーがシャシーにドン!と置いてあるんですよ
で蓋というか電極がテナリブもこのヒロのキットも12個再現されているんですが
F1って24Vなんでしょうか??

完成品については
マスターのブログにコメントをいただければ幸いです(↓)


http://ameblo.jp/craftsalon-ark

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月メニュー

2011-04-04 06:00:34 | 43
LEDくんは仕事が終わってPというショップによってから来るよ
といっていたわりにはワタシが着くより早く第二駐車場にはいって
メールをくれました。
PIY●PIY●LANDのおかみさんの眉毛は健在だったでしょうか?
ワタシはなぜかお店の前の駐車場が一台空いていてそこに駐車
LED君にメールします
駐車場の場所取りは理不尽ですな
ジョイアは4月から新メニュー

前菜
アスパラのグリル、カニと米のサラダ、豆のサラダ

貝類と春野菜のスタンプパスタ コルツェッティ
コルツェッティはコインという意味だそうで
マダムがイタリアで型を見つけてきて昨年からメニューに加わったものです

仔羊

デザートは ブラッドオレンジのソルベ ティラミス パンナコッタにグレープフルーツのジュレ
おいしかったです。
男とはいえ、相手があって話しながら食べるとおいしいなあ
がんばって美女を(さがして)連れてこよう
なぜか階下のショップで 研修中の諏訪角の新入社員を丁寧に紹介される(W
4/1入社らしい がんばってね
取り合えずチャリティ用のレッドチェダーチーズを購入
LEDくん曰く”辛いって言ってたペッパージャックぜんぜん辛くなかったよ”
それは噛まずに飲み込んじゃうからじゃないか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊界

2011-04-03 06:00:37 | 43
LED君がマクロス関係の品薄物件キットが欲しい
というので長野までのショップをちょっと覗いてみます
YF19, YF-21 VT-1
いずれも1/72の長谷川だそうで、加えて、なにやらキャラクターの設定があるらしい
(ザクかシャア専用ザクかみたいなやつ)
キット番号で指定してくれないとわかんないぞ
なにやら該当するキットを発見したので一応メールで連絡
LED君”エリントシーカーあるところ知らない??”
偽”長野の萬代書店にあったぞ バンダイの1/55ハイメタルだけど 確か参萬円くらい”
LED君”・・・・”

珍しくLED君からランチのお誘いがあって
LEDくん”ドージェ?ジョイア?”
偽”ジョイアだね”
LEDくん”えー(高いじゃん)”
偽”どうせおごってもらうなら高いほうがいいしね”
LEDくん”ダレがおごるか!”
あ、そうなのケチ
で結局お目当てのキットはHASEGAWAの通販に在庫があることが判明し
通販在庫なら問屋ルートで回してもらえそうなので
悪に発注しましたとさ。とっぺんぱらりのぷぅ


さてワタシはなぜ人のキットを探して挙句に
こんなものを買い込んでいるのでしょうか?
(この機体、好きでさがしてたの!!)

こっちは面白そうな色なので買ってみました

お後がよろしいようで



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうか!

2011-04-02 06:00:00 | 43
前に見た手動のドア



こういう意味だったんだな
私が愛する別所線のドアは
昔(今でも?)半自動というのがありまして
あけるときは手動途中からアシストがかかって
閉じるときは自動でというもので
朝晩のラッシュ以外のときに
暖房や冷房した空気をやたらとドアを開けて
逃がしてしまわないようにという工夫のようです。
時々それを知らない人が空くのをボーと待ってて
後ろの人に注意されるなどということがあるようです。

話は飛びますが 自炊を再開
自炊ったってご飯作るわけじゃなくて
雑誌や書籍をスキャンして自分で電子書籍化することのほう
主に場所をとる雑誌類をやってます
取り合えず2000年以降ポチポチ買い込んでるGUN誌と
ナイフマガジン これは終わったら
いよいよオートスポーツに行きます
モデルカーズとモデルカーレーサーズもやりたいけど
これは本で持っていたいので BooKOFFでそろえられたら
やりましょう。
うちの会社の印刷部門の知り合いに頼んで
断裁してもらってコピー機でスキャンしてます。
乱雑でそろってもいませんが
ラクーンニュースとメイクアップニュースの古いのもあります
いずれオフ会などでお目にかけましょう
(ちょっと反則)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊界その2

2011-04-01 05:59:55 | 43

諏訪ナンバーってあるんだねぇ
マダム諏訪の車じゃないですよ
調べたら2007ごろ導入されたご当地ナンバー
というヤツだったようですな
家のあたりは長野ナンバーなんですが
一時期は軽井沢というのが検討されたようです。

さて霊界の続きですが
LED君はA4スカイホークのイスラエル軍仕様を購入
NAKAGAWA氏はいまさら1/12のM23が欲しいとのこと
何で出たときに買わなかったの?と聞くと
”持ってると思ったんだよね”
いやソレはコレクターとして正しい姿勢ではないでしょう
出たら買う!バージョンが違うから買う
デカールが変わったら買う
バーコードが変わったら買う
これが正しいコレクターの姿!
彼は76年初頭のハイインダクションポッド仕様を作りたいようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする