FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

先取り

2012-09-15 06:00:03 | どうでもいいこと
同僚Y氏から突然昼食のお誘い
そういえばこの間 コンビにでも
おにぎり払ってくれ
今度はおごり返そうとしたら
またおごられてしまった
同じみ、年に一回しか行かない
会社のすぐそばのラーメン屋

ワタクシはトマト味

Y氏はつけ麺
何でおごってくれるのかと言うと
Y氏のガールフレンド婚約者(かわいい)のエスコートを
するのでその御礼らしい。(お祭り前だから前払い)
先だってコンビニでおにぎりの支払いをしてくれたのも
お礼だったらしいんだけど、婚約者(かわいい)さんに
ソレって安すぎない?
と言われたらしい
あのね、はばかりながら、この偽者、ご案内くらい
お礼されなくたってやりますよ(笑)
まあ、ご好意はご好意として受け取ります。
でもね錦織健ちゃん やっぱオペラ歌手と言うか
声楽家だけあってすげえですよ
午前で喉の調子のほうがどうなのかは知りませんけど
マイク無しで、壁がビビルほどの声量ですもの
50すぎてアレはすごいですよね
御3方、とも終わった後満面の笑顔で
楽しかったといってくださり
こちらも案内の甲斐がありましたです。
あ、いけね今年こそは会場係にドリンクの
差し入れしようと思っていた忘れたorz

その後、
コメント欄に
「お礼に、ここで(http://yaplog.jp/tameo43rd/daily/201208/14/)ご馳走しますよ。」
えーとですね それはお礼の3重取りでして、詐欺もいいところです(笑)
ワタシがおごります。

最近よったスーパーにて
コラージュにあらず やばいところは画像処理
一体何が濃いのやら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐ刺しや鯛もあるのに無分別

2012-09-14 06:00:27 | 43
なんと言う狂歌がありますが
まあそれほどに・・・
いかん、これは「駱駝」をやるときのマクラだ

撮影で井上さんの事務所に行ったときに見せていただいてはいたんですが
黒文字という木を使って、削りだした、魚のフィギュアです
展示会で即売しておりました
何を買うか迷いましたがふぐにしました
黒文字というと、高級な和菓子についてくる
爪楊枝みたいなやつのことを浮かべるかもしれませんが
木の名前なんですね。それと和菓子に付くのは
楊枝ではなくてお箸の一種なのだそうです(この項いささか不正確)




全長は7.5cmほどです。すべて一点もので
鯛やひらめ、鮎などが、ありました。ワタシは蛸をリクエストしておきました
これを商品化したい場合は、ワタクシまで(オイ!)
やっぱねえこういうものはデッサン力ですな
特にこのふぐはふぐ自体の不安定な柔らかさを良く表現していると思います
このとき魚の話になって、仙台にいた頃、友人が、釣りに行って
ハヤしか釣れなかった。とぼやいていましたので 食べないのかを聞いたら
ハヤなんか誰も食わないよ というので不思議に思ってました。
Wikipediaみると食用にするほうが少ないみたいだけど
マスターは地方によって何をハヤというかが違うよ
とのことで、さて、あのハヤは一体なんだったんでしょうかね

さて撤収して帰るだけなのですが、小山田さんが電車で来てるので
通り道なので乗せていきます
彼はスプレー塗装派なのでテクニックなどを聞きます
スプレーの上手い人というのは自覚がなくて
あまり考えて吹かないみたい、習慣付いていて
いろいろ余分なこと考えないんでしょうね
あと最近発売された86の話など
あれねえ、打倒ケイマンですよね。ターゲットは北米市場
ケイマンとほぼ同等の動力性能が2/3の値段で入手できる
日本で若者向けといっていますが、若年層がターゲットというわけではなくて
これは”内装はぼろいよ”という言葉をレトリックしたものですよね
実際に買ってるといわれる、中高年向けとか言ったら
値段にかかわらず、内装がおそまつだったらひどいこといわれるでしょうから
まさか、公式にケイマン買う層を食いに行くとはいえませんしね
などとムダ話をしつつ、篠ノ井駅でお別れ
さて来年のテーマはナニで、時期はいつなんでしょうかね??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の実験室(違) 細田版

2012-09-13 06:00:49 | 43
さてお題以外の模型などを



酒井画伯渾身の電飾
実はLEDの電流計算が面倒で
LED一系統に一個電源があると
自嘲気味に話してましたけどね
この映画の肝になる、エスパーと言う画像解析装置
今ならノートパソコンで出来るでしょう?
でもあの解析の場面がかっこいいわけで
それと同じで、トグルスイッチを何個もONするのがかっこいいんですよ


89年版のバットモービル
うーむかっこいい 
あの映画というのがねアメコミのゴールデンエイジといわれるのが
50年代で、その頃の風俗に、現代(1989年)のテクノロジーをぶち込んであるわけですから
これのフェンダーから出てくる銃は、冷却ジャケット付きのマシンガンで
現代的なGMPとかじゃいけないわけですよ
もっと進歩した銃が見たかったとか言ってる、わけの分からんライターがいましたけどね
ありとあらゆるバットモービルの中でこれが一番好きです
模型持ってるけど、1/32なんだよなあ

有名なコーギーのじゃねえや、TV版のバットマンカー
これのデザイナーさん(George barris)はショーカーで有名な人で
ブラックビューティーとか、ナポレオンソロのアンクルカーなんかもこの人だそうです
アンクルカーの模型ほしいけど中古高いんだよね

現行版は現実的だけど夢がない(笑)
敬愛するマーレイ先生デザインのバットモービルはこちら



展示会の雰囲気はこんな感じ
17:00でお仕舞い
撤収は早い(笑)片付け終わって来年のお題など
24はカンベンね、こう大きくくくらないですか
911とか、Ferrariとかさぁ
あ、でもHASEGAWAのテスタロッサだったらやってもいいかな(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の実験室(違) 大林版

2012-09-12 06:00:27 | ウマイもの
えちぜん画廊にて
前日のFM長野の金曜日のプログラム
三四六のグルーブフライデーに、投稿した話は書きましたが
なんと三四六さん読んでくれましたよ。ラジオ聞いてきてくれた人もいたようです
ラジオを聴かなくても埼玉から来てくれた方もいらっしゃいましたが(笑)
ありがたや、ありがたや 
(せーろくさんが千年長生きしますように、浦和レッズの敵にうろこが生えますように)

イクミ氏の内臓版




酒井さん、井上さん、小山田さん

中川氏
あれ?FujimiのLMは??

マスターは ストラダーレに大改造
TAMIYAは、プレゼン版なのでストラダーレへの改造は
厄介でしかも地味(笑)しかし、分かる人には分かる
とりあえずは、ミラーの違いに注目ですね

わたしの大好きなバットモービル(89年)
酒井さんとバットモービル談義
これ(89)は前にインテークがあり後ろに噴射口がありますが
真ん中にコクピットがあるので、どーなってるのよ?
という構造ですが、カッコよさは文句なし
この89版は、50年代と80年代だから
50年代の夢のジェットエンジンが入っていなくては
始まらんわけです
模型の出来も抜群です。
この半ツヤどうやったらうまく塗れるんですかね


旧作だけど井上さんの535
これは好きな車(好きな作品)なので持ってきてくれてうれしい
井上さんも酒井さんも、なかなか会えないのがねぇ残念です

やっぱねえ展示会に間に合わすって、段取り8分ですよ
ワタシは夏休みの自由研究でして
一週間丸々費やすつもりでやりました
そこで上がらなくても
撮影までにあと一週間の余裕がありましたけどね
実際に費やしたのは夏休みのうち4日くらい
鉄道模型コンベンションへ行ったりできましたから
そんなにきつきつのスケジュールってわけでもなかったですけど
一番怖いのは停滞 仕事終わってポチポチとやってたんですけど
どうしようかと逡巡して手が止まるホントに時間はすぎるし
模型は進まないです、ハイ

ちなみに題名に意味は無いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨昨日は

2012-09-11 06:00:55 | 今日の一枚
会社のお祭り

金曜日から業者さんが入って会場準備

当日テント貼り
普通は前日貼るんですが、風が強くって
当日に変更

ステージの建てこみ
午前はなんと錦織健(本名:にしこおり けん、1960年1月23日)の
ミニコンサート楽しかったです。
これに同僚Y氏(が会場係なので)のガールフレンド(美人)と
親御さんのエスコートをおおせつかる、午前のほうに来てもらったので
お祭りまでには時間があるので、一回帰って出直してくるそうです。


ドリンクを冷やす 冷蔵庫が一杯なので
プラチナスという実験用の恒温槽で冷やす
え?大丈夫っすよ、うちは電機メーカーで
変な細胞とか培養してないですから
バイオハザードの危険は無いです(笑)
で、操作をミスって-5℃のはずが29℃に
"これがほんとの燗ビール"
"15点"
いや設定しなおして冷やしたんですが
結局6巻パック12本、出すのを忘れてて
終わった後にメンバーで分けたというか
その場にいた新人の森君に
"もっていけ"と押し付けました
「漁夫の利で森」と言うなぞの格言が出来ました

ゴマ団子 チキン原人(というから揚げ)
冷凍おはぎ(自然解凍)、豆腐ドーナッツ
発泡酒 ソフトドリンクチューハイその他
ドーナツのみ300円であとは100円均一

売ります

キッズコーナーの催し物
コレいいな 大人気でした

お世話になってる業者さんとか
鍼の先生に隣のブースのフランクフルトの引き換え券を配ったり
まあ知り合いにはサービスですな
忙しく働いていると 電話が・・・
なんと中山さんが展示会に来てくれてるみたいです!!!
で、こっちにも来てー!!!と強引に誘いました
きてくれてありがとう 録にお相手できなくてすみません
車なのでビール飲んでもらえなかったのが残念ですね
駅からシャトルバスが出てるので来年は電車で来てください
せーろくさん"カインズホームって、どう行くの?"
んんんん????
ひょっとしてここへ行こうとしてるのか???
先を越されてなんとなく、負けた気分(笑)
チャーハンがうまかったか否か!?
今週のヨモスエを克目して待て!

17:30でお祭りは終わり 撤収してへとへとになって帰宅
ホントはねえバイクで行こうと思ったんですけど
雨の確率50%の予報でね、駅まで車で行って駐車場に止めて
会社のバスを使いました。
なんで雨の予報だったかというと



今日は駅前で真田幸村公 出陣ねぷたの巡行があるからです
これなんでか知りませんがいつも雨に見舞われるのですね
今年は晴れてよかったね
だけどいつもはもっと秋深くなってからやってなかったかな
紅葉の観光と、コラボしたほうがいいと思うぞ
関が原の合戦は旧暦の9月18日だから今の10月下旬だしね



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会へもいかなくちゃなあ

2012-09-10 06:00:24 | ウマイもの

昨日の出勤の後片付け(というほどでもないけど)で
会社よってからジョイアへ
疲れが抜けず眠い 疲労が波状的に来ますな
回復したと思ったら、どーと疲れが出てくる(笑)

小さな前菜
なすと赤ピーマンのテリーヌ
コンソメジュレ添え (真ん中にロブスター)
晩のメニューだとウニが乗るそうですが
野菜にシンプルに海老だけというのおいしいです。

鯛とソイのカルパッチョ 雲丹添え
豚肉のポルケッタ ゴールドラッシュのスープ

水タコとカラスミ、川中島チェリートマトのアーリオオーリオ 青のりを練り込んだ自家製タリオリーニ
吸盤がごろごろ どうやって処理するんだろ

羊 美味い

チョコレートのケーキ
パンナコッタにマンゴーソース
川中島のモモのセミフレットとコンポート
おわって階下で買い物
今日はまだ展示会してるので
差し入れ用にチーズケーキ購入

辛い南蛮がでてるので、買ってみると
ショップにいた全員に、
"ものすごい辛さですよ"といわれる。
そんな、ツイッターのバカを発見した2ちゃんねらーみたいに
総出で言わんでも(笑)
聞けば、まだ2袋目とか、いいのかそれで(笑)
で、ワタクシはナニをしたいかといいますと
中辛と甘南蛮を混ぜて、油味噌を作ったら美味しかったので
今度はこれで、ハンバーガーの付け合せについてくるような
パラペーニョのピクルスを作ろうと画策してるのですな
まあ、これだけじゃナンだから、玉葱か何かを入れるかね
生でつけるか、加熱して漬けるか

でもさま
うーん、どうでしょうね(笑) セサミストリートに出てくるミミズが宇宙船を作って
冒険するエピソードがありまして、
Space, the final fronteer. These are the voyges of the Worm star ship XXXXX.
というナレーションが入たのをきいてびっくりしました
まあそれくらい誰でもわかるフレーズなんでしょうね。

別れ際に、バルカンサインを出して”Live Long and Prosper”
”And May the Force be with you Always”
といってやればよかったと後悔しております(笑)
</object>
</object>

若山弦蔵さんサイコーですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は

2012-09-09 06:00:21 | 映画
スタートレックの46周年記念日だそうで
GoogleのトップがST仕様になっております

なつかしのクラッシクシリーズのブリッジ
左から スポック ウラ(ウーフラ) カーク マッコイ カトー(スールー)もしくは
チェコフ スコット(もしくは初登場の保安部員)
このエンタープライズをAとかDとか付かないと言う意味で無印の
と言う人がいますが、TMP(Treck Motion picture)で改修された
エンタープライズも末尾にアルファベットがありませんので
ココはTV版というべきでしょうな
右のドアのあたりをクリックすると
ターボシャフトのドアが開いて

転送室へ

惑星に上陸 右の怪獣はゴーンと言う異星人 
シリーズで なぞの宇宙人にカークとともに
惑星へ放り込まれ、殺し合いを強いられます
日本では本放送時には、放映されなくて
再放送で日の目を見た と言う話がありますが
ホントかね

まあエピソードどおりにゴーンを倒す(笑)

同行したスコットは煤を被って黒くなってる
赤いユニフォームはTOSでは機関部か保安部のしるしで
まあ、彼は生きて帰ってきたのでレギュラーのMrスコット(チャーリー)でしょうな
これが死亡してたら、初登場の保安部員です。初登場の保安部員は
レギュラーとどんなに親しげに話していても、その回の死亡要員です
(むちゃな解説)

で、エンディング画面
ほっとくとGoogleでのスタートレックの検索結果が出ます。
STかSWかといわれると、STかなあ
高校の頃再放送が始まっちゃって、部活サボって帰ってきてみてました(笑)
オリジナルシリーズは人気が高いですが
製作されたのはわずか3シリーズで、本数だけなら今なら失敗といわれるくらいです
所謂カークの冒険譚になっていて オリジナルシリーズと
ネクストジェネレーションのファンがダブらないのは
TNG以降が登場人物の内面まで掘り下げた
人間ドラマにシフトしているせいですかね
(まあオリジナルシリーズもそれまでのSFドラマと比較すると
練りこまれた脚本で人間ドラマを描いているのですが)
某誌の連載の担当さんはここらへんが分かってなくて
もっと艦隊戦が見たいとか、的外れなコトを書いておりました。
(艦隊同士の戦いは出てきますけど、本筋じゃないと言う感じ)

昔、今はなきMrクラフトでSTの本を買って電車で読んでいたら
バックパッカー風の白人に
”Do you Like Star Treck?”と聞かれたので
"Off couse"と答えたら
”Fine!”といって隣に座ったっきり話掛けもしないで
4駅ほど乗って降りていきました。
何がしたかったやら と言うかもう少し話しかけてあげればよかったでしょうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は

2012-09-08 06:00:04 | どうでもいいこと
会社のイベントで出勤

こんなノベルティを作ってみました
社内ネットから画像を拾ってDECOCHOCOというやつを発注してみました
一応、社内のIR部門と言うか、権利関係の承諾は受けまして
当日版権をおろしてもらいました(なんだそれ)
しかしねえ、今日 えちぜん画廊で
十人十色やるんですよ
http://www.echizen.co.jp/garou/g-index.html
ありゃ予定はクラブアーク展示会になっとるな
一応地元の金曜日のFM番組にも告知の投稿をしました
読まれたか否かは聞いた人のみぞ知る
オイラは休日出勤なわけじゃなくて
会社のちゃんとした出勤日なのですよ
お金貰ってるんで、ちゃんとお祭りしないといけないですね
さて2007年に改訂版が出た、名著 How to Buid Dioramasですが
出版不況が伝えられるにもかかわらず
セブンnet初めとしてAmazonその他はどこも在庫なし

まあ普通の本なら5年前のムックはまあ品切れですが
模型の本でってのはなかなかないんじゃないですかね

しかしながらネットの古書店で中古価格がすごいことに・・・
6500円って・・・・バカじゃねえの


と、思ったら実勢価格はもっとすごかった
ホビーJAPAN版の古本BooKOFFに出れば100円なんだけどね
まあ調子こいて重版だか増刷したら、それそれで在庫抱えることになるだろうしね
旧版どうしたかな?誰かに上げちゃったんだっけ
と探していたら・・・
あ、SF3Dは見つかったです

前に展示かで誰かにあげたような記憶があるんだけどなあ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲

2012-09-07 06:00:07 | 43
GPMから

トーチウッドって面白いシリーズだったよね
第3シーズンはちょっとアレだったけど・・・って
これはTOUCHWOOD
なんとなく楽そうなので買ってみました。


前に作ったEPOKITみたいな樹脂です
あまりなじみはないんですが、気泡もないし変形もないです
良い樹脂ですな。
塗料というか、サフの乗りも良かったですよ。

パッケージは輝く銀塗装ですが
戦後レストアされたと思しき、実車の写真を見ると
ナローのころのPORSCHE911みたいな銀の顔料が沈んでるような
銀色に見えます。

ホイールがこんなだと、TAMEOかBBRに変更したいところですが
よく考えたら、スパッツで見えなくなるので
このままでいいや

小物はこんな感じ
メルセデスのストリームライナーとかドイツ車って
ステアリングに十字スポーク使うことが多いと感じるのは気のせいですかね?
さて問題はいつ作るのかということなのですが、このところ銀塗装の修行中なので
今やってる2台が終わったら、行こうかなと考えております
ちなみに、購入はおなじみGPMです
GPMと言えばツイッターでフォローしてるんですが
BRM 16気筒の写真集が・・・

これ53年型かな50年型がすきなんだけどな
これは見送りの公算が大きいですけど
コナウト出たら買っちゃうよな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送会

2012-09-06 06:00:38 | どうでもいいこと
輸出管理と知財管理の部門が、独立して別部署になるので
メンバーの歓送会

アボ「ガ」ドディップ(そういったの)
英字新聞を使っているのがいやらしい(笑)
まあね、ロンドンのフィッシュアンドチップスの味が衰えたのは
ロンドンタイムズがインクの種類を変えたからだ
というジョークもあるくらいですが

サラダ

スモークサーモンじゃなくて
鮭のカルパッチョ

鶏肉の炒めたやつ

豚の角煮

魚のから揚げのあんかけ

何でこんなことが書いてあるかというと
他の料理の取り皿に使わないでね
と言う意味らしい

で、珍しく〆はソーメン
隣の課の、研修担当の2人が
ガンダムについて語る語る(笑)
UC(ユニコーン)が面白いんだと
SEEDは面白かったけど ディスティニーを
やったのが良くなかったんだって

ワタシはもうゼータでガンダムについていけなくなって
ちょっとだけOVAをみるようになって
あとはなんとなくアニメって見なくなりましたよ
卒業したつもりは無いですけど、

どっちかと言うとフライッシャー兄弟とか
東映マンガ祭りとかそういう方向へ行くので
話に付き合ってくれる人がなかなかいませんですな(笑)
ながぐつ三銃士ってDVDになってるのかしら?
長靴シリーズは猫、三銃士、80日間世界一周とありペロ役が全部違うと言う
今では考えられんですよね
あとは「空飛ぶゆうれい船」とか「どうぶつ宝島」とかだなDVD買ってみようかと思ったんですけど
今月発売でまんがまつりを○っといれたのが出るみたいです
どうしようかな(オタク1.5世代でした)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーにて

2012-09-05 06:00:46 | 今日の一枚

一口なのに「大」

もう少し思い切った割引をしてはどうか?

「おかずは材料代200円以内で野菜だけで作りなさい」
「センセー!魚肉は野菜に入りますか」

海鮮・・・
加熱してあるものばっかり

所謂、チェーン店のスーパーよりは
大本は八百屋だったなんていう
独立系のほうが面白いものがあったりします
人口15万の小さな町に
アリオ イオン 西友 バロー 
ツルヤ(長野のチェーン) やおふく まつや(牛丼チェーンとは別)
がひしめいています
他かkら来た人がブびっくりするらしいですが
肉屋は3件だけ残っていますが
魚屋は一軒も残っていません
以前は中部系のユニーと言うチェーンや、西武も店を出していました
まあどこも同じような品揃えですけどね
ワタシの住む街の人はそんなに買い物をするのでしょうか

ハラダ様
くしくも、昨日、うちの会社の受付の女性から声をかけられ
同じ展示会に行きましたといわれました
うさこちゃんも買ったそうです(笑)彼女はツタンカーメン展も行って来たそうで
うらやましい限りですが、ツタンカーメン展は、あの黄金のマスクは
来ていないのだそうです。(意味なくない?)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-09-04 06:00:31 | どうでもいいこと
??


生まれ変わりの話かと思ったら

リンネル(布)という雑誌でした
中身は見ていません
ところで原田知世さんて
ブレンディのCM以外はたまにナレーションをやる程度しか
見かけないんですけど
映画にぽつぽつと出演されているんですね
田舎じゃ公開しないものが多いですけど
メインは歌手活動なのかな
良い脚本をめぐり合って もっと映画に出てほしいものです
そういえばドラマの視聴率が悪くて困ってるTV局が多いようですが
タレントのパーソナリティに寄りかかって制作されるドラマのなんと多いことか
ちゃんと脚本を練って良いドラマを作ってほしいものです
テーマに目新しさがないという批判もありますが
ちゃんと練りこまれた脚本であれば、評価もちゃんとついてくるとおもうんですけどねぇ


本ついでに 辻静雄さんの本
何冊か拝読しましたが、すばらしい著作の数々です
○○んぼの「ぼ」はけちんぼとか 「ぽ」にてんじて
「水戸っぽ」「長州ぽ」など、出身地をバカにする言葉などに使われ
あまり良い言葉ではありません
そういえば内容も変だし、そもそもマンガ原作者であって食のプロではない
食べる側に立ったとき、それは常にアマチュアが食べるわけですが
彼の主張はアマチュアの範囲では無いですしね
初期は魯山人の著作からの引用(婉曲な表現)が鼻につきましたしねぇ
あのマンガを見て疑問に思ったら 辻先生の本を読みましょう
何の本に入っていたか失念しましたが 天皇の料理番こと秋山 篤蔵氏
との対談が面白かったです。
料理のの本を出されている辻さんと言うと
料亭 辻留の二代目 辻 嘉一さん
この方もすばらしい著作を残されています




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月新メニュー

2012-09-03 06:00:19 | ウマイもの
霊界が一時半からなのでちょっと速めに訪問

小さな前菜はトリッパのトマト煮こみ

鯛とウニのカルパッチョ
ポークのまいたヤツ

イタリア産ポルチーニのクリームソース 自家製タリアテッレ 
良い香り

メインはポークの香草パン粉焼き
美味い 

モモとヨーグルトのムース
チョコレートと紅茶のプリン
ナッツのセミフレット
階下で買い物

ミッフィーは仕事中です(お店番うさこちゃん)
お客さんのなかには元ネタを分かってくれる人もいるそうです
買い物数点

終わって霊界
N氏が、この期に及んでF40のフロントウインドウを磨いているが
間に合うのかしら
スパのコースのレイアウトなどWikipedaみながら話す
F1ってあとモンツァで欧州ラウンドが終了ですか・・・
なんかさあ 昔のF1って欧州中心で、たまに二本とかへ来ると言う感じでしたが
いまや欧州以外のレースのほうが多いくらいなんですね
ところでF1が曲がれないほどのヘアピンを作っちゃった
コースってどこだっけ?


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色について

2012-09-02 06:00:10 | 43
貰ったレベルカラーのセット、固まってますから再生してみます

とりあえず真溶媒を入れて緩めます
これで希釈すするなとメーカーは言っていますが
プラモにはこっちの方が食いつきが良いと言う噂もあります
さて?

どっかから出てきたクリアーレッド
これも固まっているので・・・って
なんじゃこりゃ?クリアレッドでグレーの蓋って??
間違えてるかなと思ったんですが
ふぃたをあけてみると内栓にはしっかり
クリアーレッドがしみこんでいて、取り違えた風は無いです

塗料が緩んできたら、薄め液を入れて
ふたをしっかり締めて、縦にしておいておきます
しばらく置いて顔料が沈殿するの待ちます
様子を見て攪拌してお仕舞い
ケースに入れて立てて置きます
分離してて気がついたんですけど
この金は青系ですよね
手元にあるレベルカラー(東京堂にて購入)の金は分離していないので
顔料は不明ですが、塗った色は赤っぽいです。
こっちは70年代、東京堂は80年代の生産かな

これは関係ないけどネットで見つけた917のソファー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索ちゃん

2012-09-01 06:00:30 | どうでもいいこと
どういうワードで検索するかで
目的が達せられるか否かが決まりますね
特に、レースカーの画像なんかは
型式まで入れたほうが良い場合と
単純に呼び名で検索したほうがいいばあいがあって
どっちともいえないです



どういう検索条件だったか忘れましたが
リンク元を検索したらこんなんでした
なぜかワタシのブログの画像ばっかりでてきます。
365BBを検索したみたいですけど
BB検索してこの結果(笑)
怒らないでね

これは、すごいんですけど
荒野の用心棒の原題の Fistfull Dollersでの検索と思いますけど
同じパッケージの画像だけ、検索されるというのは
どういうフィルターなのか
面白いですね

そうそう、ツイッターでちょっと話題になった
月と日のニックネームの組み合わせで
生まれた日の名前というか自分のニックネームが出来るカレンダー
私は愛の怪盗でした(ウソ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする