銀行建替え中
「建設の第一歩は破壊だ」 byアイアンマッスル


割かし古い建物なので
鉄筋コンクリートで、壊すのも厄介みたい


一週間後
鉄筋コンクリートと言うのは
枠の中に鉄筋を入れてそれをコンクリートで固めていく
コンクリートを鉄筋で補強するみたいな形で
FRPに近い感じだそうです
H鋼で躯体を組んでくみ上げていくのは
鉄骨構造と言うのだそうです
躯体は英語でスケルトン、骨格から転じて骸骨と言う意味にも使われますね。
壊すのを何件か見てきましたが
鉄筋コンクリート構造は、壊すのが厄介みたいですね
昔住んでいたアパートの隣の電気工事会社
が移転して跡地がマンションになったんですが
壊すのに4ヶ月くらい掛かってました
この工事会社ウチの取引先だったんですが
女子更衣室が4Fで、私の部屋の出口と同じ高さにあって
カーテンも閉めずに着替えをするものですから
出勤時に着替えが丸見えという・・・
もちろんソコの部長さんにお話して
カーテン閉めて着替えをしてkyれるようにお願いしました。
別に善人ぶってるわけじゃないですけど
こういうのって、気付かれたときに
思わぬトラブルが発生しますからね
鉄筋構造はお金と時間が掛かるし買いたいが屋か青
じゃあ、鉄骨構造がいいのかと言うと
まず図面屋が間違える、図面屋が間違えなくても躯体屋が間違える
躯体屋が間違えなくても、ボード屋が間違えて、そうでない場合には電気屋が間違える
のだそうです(笑)-80年代に建設業界にいた人の話-
さてぶらついて、古本屋

定期的にこういう世界の歴史をまとめた本が出ますけど
最初のほうは読みますけど、たいていは途中で挫折しますよね。
挫折するのはどのあたりが多いんですかね。
ヨーロッパの歴史が好きな人が、中国史が出てきた嫌気が差したり
するんでしょうか
ワタシはたいてい十字軍の当たりで挫折します。
塩野七生さんのイタリアのことを書いた本を読むと
十字軍のあたりも面白いですし
ルネサンスはもっと面白いんですけど
どうにもこういう歴史のヤツはいかんですな。
久々に古書市に行きたくなってきました
南部と神田、一遍に回れる日は直近だといつかな?
カレンダー見てみよう
「建設の第一歩は破壊だ」 byアイアンマッスル


割かし古い建物なので
鉄筋コンクリートで、壊すのも厄介みたい


一週間後
鉄筋コンクリートと言うのは
枠の中に鉄筋を入れてそれをコンクリートで固めていく
コンクリートを鉄筋で補強するみたいな形で
FRPに近い感じだそうです
H鋼で躯体を組んでくみ上げていくのは
鉄骨構造と言うのだそうです
躯体は英語でスケルトン、骨格から転じて骸骨と言う意味にも使われますね。
壊すのを何件か見てきましたが
鉄筋コンクリート構造は、壊すのが厄介みたいですね
昔住んでいたアパートの隣の電気工事会社
が移転して跡地がマンションになったんですが
壊すのに4ヶ月くらい掛かってました
この工事会社ウチの取引先だったんですが
女子更衣室が4Fで、私の部屋の出口と同じ高さにあって
カーテンも閉めずに着替えをするものですから
出勤時に着替えが丸見えという・・・
もちろんソコの部長さんにお話して
カーテン閉めて着替えをしてkyれるようにお願いしました。
別に善人ぶってるわけじゃないですけど
こういうのって、気付かれたときに
思わぬトラブルが発生しますからね
鉄筋構造はお金と時間が掛かるし買いたいが屋か青
じゃあ、鉄骨構造がいいのかと言うと
まず図面屋が間違える、図面屋が間違えなくても躯体屋が間違える
躯体屋が間違えなくても、ボード屋が間違えて、そうでない場合には電気屋が間違える
のだそうです(笑)-80年代に建設業界にいた人の話-
さてぶらついて、古本屋

定期的にこういう世界の歴史をまとめた本が出ますけど
最初のほうは読みますけど、たいていは途中で挫折しますよね。
挫折するのはどのあたりが多いんですかね。
ヨーロッパの歴史が好きな人が、中国史が出てきた嫌気が差したり
するんでしょうか
ワタシはたいてい十字軍の当たりで挫折します。
塩野七生さんのイタリアのことを書いた本を読むと
十字軍のあたりも面白いですし
ルネサンスはもっと面白いんですけど
どうにもこういう歴史のヤツはいかんですな。
久々に古書市に行きたくなってきました
南部と神田、一遍に回れる日は直近だといつかな?
カレンダー見てみよう