FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

R.I.P

2013-03-12 06:00:14 | 今日の一枚
俳優の納谷悟朗さんがお亡くなりになりました。
近年のルパン三世スペシャルでも出番もめっきり減らして
出ても声に張りがない、状態でしたので
この日が来るのは明らかでしたが、とうとう来てしまいました



同じ写真で、両方とも同じニュース記事へのリンクですが
見ていただきたいのは
ツイートの数がワタシは見たときは4000だったのが、
3/11夕方には15000近くなっています。
ツイート数のギネス記録は、バルスの毎分2万ツイートだそうで
それには到底及びませんが
ひとつの記事に関して15000はすごい数です。
”せーゆー?俺はスーパーの店員じゃないよ”
とは逃げるほうの、山田康夫さんの言葉ですが
もともと、洋画の吹き替えは、新劇の俳優さんたちの
アルバイト的に割り当てられていたようなので
自分たちは俳優だという自覚があったんでしょうね
この件について、納谷悟朗氏も、昔だったら声優とは言わせなかった
とおっしゃっていました。
今では一般名詞として定着してしまっているので仕方がない見たいなコトでした
むしろ、”アテ師”という、やや差別的な単語の方がまだいいと言うことでした。
現在のアイドル的な【声優】さんたちが自分たちを【声優】と認識しているかと言うと
またそれはそうでもなくて
アイドル的な女性の【声優】さんたちはたいてい自身のブログで
『声優の仕事』という表現をしているようで、やはり【声優】を職業として扱っているのは
報道とアニメファンのようですね。
彼らの懸念は現実化しつつあり、へたくそな【声優】の多いこと
Wikipediaでは洋画の吹き替えが列挙されていますが
ヴィクター・マチュア
クラーク・ゲーブル
クリストファー・ジョージ
ジャック・パランス
ジョン・ウェイン
チャールトン・ヘストン
フランク・シナトラ
フランコ・ネロ
マーティン・ランドー
リー・ヴァン・クリーフ
リカルド・モンタルバン
ロバート・テイラー
ロバート・ハンダー
ロバート・ライアン
ヘストンに関してはヘストンが公認したそうです
ここには出ていませんが
久松保夫さんと、ともにレナードニモイの声も当てていますね
(亡くなって以降と思っていたら、久松さんが亡くなったのは1982年で
スパイ大作戦は1966年から1973年だから
久松さん尾ご存命中からニモイをあてていたんだなあ
と言うか、ブリッグズ-フェルプスが若山さんで
ローラン-パリスが納谷悟朗さんと言うことで
役者の吹き替えフィックスと言うことじゃないのかもしれませんね
それと忘れちゃいけない、モンティパイソン(ジョンクリース)
モンティパイソンのDVDはときどき日本語吹き替えの入っていないものがあります
あとは、アマゾン以外のライダーの悪の組織の首領役ですか
お葬式は密葬だそうですが
送る会は催されるそうです。
【特撮】の人たちは大首領を送りたいだろうけど
ショッカーの戦闘員として”イー!”といって送るのは
潮健児さんの葬儀でやってるからなぁ
ヤマトの沖田さんを送るか、やっぱ銭形警部だろうなあ
ところで銭形警部って名前なんて言うんですかね
(映画やシリーズで何度か出てきますがそのたび名前が違うのです)
全員でクリースのシリーウオークで送ると言うのはどうかな?
R.I.P

でもさま
最近仔牛がよく出ます
イタリア料理は仔牛をよく使いますが
仔牛だとどう違うのか分かりませんでしたが
食べてみると全然違うのがよく分かります
美味しかったです
ぜひ遊びに来てください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする