FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

最近の物欲

2013-08-16 06:00:19 | 43
おなじみGPMであります
もう何台かありますが、それは又おいおい

例の目撃で欲しくなって、探し出して買ってしまったので
思わず買った。とは言えない

PEUGET505

スタイルはよろしいです

MiniRacingもしてはキャストが荒い感じ
バリも多いけど気泡よりはましですな
条件が悪い中、強引に気泡が出ないように抜いた
そんな感じ(素人判断)

デカールは発色もよく、健全です


さて、出すキットに脈絡がなく
楽しいメーカーMEAですが
リリースしましたるは LOTUS73です
コレはF3でフォードかなにかを積んでおります


リアエンドがちょっとしょぼいかな

F3ですけどJPSが付いているのよ

デカールは一枚のみ
JPSは金色
エッチングは綺麗

小物パーツはこんな感じ
ありゃ、タイヤがレジンだ
まあホイールと別だからいいか

さて通販といえばKamimuraさんとこで
紹介のあったIndycalですが
なんと、パクストンのタービンカーのデカールが出てるんですね!!!
あと、ポルシェのデカールも数点
うーんほしーと、カートにいれて清算しようとしたら
Paypalのアカウント入れろと言う指示
ありゃあ、Paypalもってないとダメなのか
アカウントとってもいいけど、海外通販て
GPMくらいしか使わないので
デカールのためにアカウント取るのもなぁ
どうしよう
ミスタークラフトが今でもあれば
入れてたかもしれないですな


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を歩く

2013-08-15 06:00:15 | ムダ歩き
善光寺まで恒例のウォーキング

おんぼどり どんおぼり さて正解は?
せいかいは、ぼんおどり
善光寺は盆踊りのやぐらが出来てますな

月に一度のびんずる市
出店者少ないな 場所が少ないからか
希望者が減ってきてるのか?
靴の製作教室の看板があったから
言って見たいと思ったら諏訪だった

シャッターをしてあげてる警備員さん
えらいぞ

カラテキッドの大会があるようです
カラテキッドといえばラルフ@童顔マッチオのベストキッドですが
なんでクレジット上の原題がMoment of Truthだったんでしょうね
いまwikipedia見ると現代もKarateKidになってますけど
マーベルのキャラクターに同名のヒーローがいたんで
その絡みかしら?リメイク版はカンフーなのにKarateKid
もう何がなんだか(笑)
あ、大会見に行ってみるかなぁ

コレ買ったらおいらも海賊に成れるかしら?
(マジな話一ページも読んでないです)

びんずる市で買った茗荷
めんつゆと酢でつけると美味いのよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐石料理

2013-08-14 06:00:23 | ウマイもの
懐石か会席かそれが問題
珍しく上品に懐石行ってきました
あーメニュー撮ってくればよかった(笑)
突き出し

お刺身

焼き物(になるのかな?)


天ぷら

天ぷらはいかが好きですが
さすがに、この手の店になると
えびは美味い

すき焼き。コレ炊き合わせの代わりかな?


茶碗蒸し

茶碗蒸しって、自分でやると簡単だけど
めんどくさいんだよねぇ

雑炊


水菓子



飲み物はお茶
最近よく言うんだけど
お酒飲めないヤツは、グルメや食通、食道楽とはいえないですね
これは。魯山人も言ってますけどね
”マグロは酒よりも飯にあう、これは下手のものであり、食通といわれるような人が
喜んで食べるものではない”つまりは酒に合うものを好むこそが食と言うものなのです
まあ、そんなこと言ってるくせに、マグロ好きでよく食べていたと言うのが
魯山人さんというひとの面白いところですけど。
お腹減っていたら何でも美味しいじゃないですか
美味いまずいの本質を見るにには
空腹を」満たすと言うところとは切り離して
ものを食べないといけないと思うのです
それはやはり、お酒を飲みながら
料理を食すという事だと思うのです
だからワタシは決して、グルメとかそういう人になれないのです(笑)
まあ酒好きの中には、酒を押し込むためにつまみを食う
という、依存症すれすれの人もいますけど


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕

2013-08-13 06:00:43 | 今日の一枚
盆だと言うのに七夕の話
近くの商店街では伝統的に七夕飾りをします
当日は歩行者天国にして屋台も出ます
この歩行者天国 NYが元祖だそうで
いち早く取り入れたのが北海道旭川市平和通
で、ワタシの住む町はその次当たりだそうです




毎週日曜日に、歩行者天国になって
日曜広場って名前でした
銀座で歩行者天国をやるようになって
ニュースになったけど
”あれ?日曜広場じゃん”と思いました
今は廃止されちゃったんですけどね
時々イベントのあるときは
今でも、通行止めにして
歩行者天国にしてます
夜露を避けるために夜は飾りをしまうので
これは朝の様子
こういう風景の方が好きなわたしは性格に問題があります

さてコウノトリ無事にISSに着いたみたいですね

H-1のころ何回も失敗して
散々いろいろ言われてきましたけど
努力が実ったなぁ
やっぱ、努力友情勝利ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌いなもの苦手なもの

2013-08-12 06:00:41 | ウマイもの
とんねるずの番組で「食わず嫌い」ってあるでしょ
まあ、言葉の意味全然間違ってるわけですけど(笑)
自分の嫌いなもの苦手なものって何かな
と、思い返して見るとあまりないですねぇ

アミューズのポークレバーのパテ
そういやあ、昔はレバー苦手「だった」
パテにしてあると特にうまい

小さな前菜 ズッキーニのラザーニャ
うまい

前菜
魚のカルパッチョ、コッパ、チキンの胸肉をハム仕立てにしたもの
ビーツのマリネ、ズッキーニのトマトソース

揚げナスとサフォークの白いラグー シチリア風 自家製キタッラ

ひらめを頼んだら、こんなんなってきた
手前にはポルチーニ
貝は4種類くらい 一番小さなヤツのからは、ターボチャージャーそっくり(笑)
冒頭の話ですが、実は牡蠣が苦手。
だけどこの牡蠣はすごく美味しく調理されていて
するする十おなかに入ってしまいました(笑)

デザート
キウイのソルベ、パンナコッタ プリン
食べる順番を当てるクイズって、欽どこが元祖かしら?
あまり追従者いないよね
調べてみたら"推理ドラマ"とか言うコーナーだった

ブリヤサバラン 20%OFF
ケーキをテイクアウトしたかったので
注文だけして17:00に取りにいったら
このサバラン カットされて売られてた
4分割で、すでに2つ売れてた
そんなものかね
Gioia Caffe Dal Dogeともに
FaceBookのアカウントを取ったそうで
そのことについて少しお話
FaceBook 私もよく分かってないです(笑)
まあ、SHOPだからねぇ
とにかく、たくさん画像をUPすればいいんじゃない?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

標高高いのに

2013-08-11 06:00:17 | どうでもいいこと
うーむ

日本海側まで行くかね
海流ですごいね
まあ、大黒屋光太夫は流されて、カムチャッカまで行ったけど

伊勢→江戸の航路上で遭難してるので
むしろ今回のケースとは逆ですよね
海流って乗るとすごいのね


JAVAがよくアップデートしろとうるさいんですが
それよりうるさいのがおまけのマカフィー
マカフィーはひどい目にあったからぜったに使わん!
しかもコレあらかじめチェックが入っていて
不要の場合はユーザーがチェックをはずさなくてはいけない
といううざったさ!


ウザイと言うと、リアルプレーヤーをブラウザーとして使うと
インストールしてあるIEの情報を勝手に引っ張ってくる
コレちょっと不安だよね
Chrome入れたいけどFireFoxからの引越し
が設定されていないのでめんどくさい(笑)
Chromeの愛用者に聞くと、最初はよかったけど
バージョンアップするたびに重くなっていくとのこと
ただYoutokuのChaina main Land Onlyの動画を
回避機能と言うので見られるらしい
乗替せずに、閲覧用として入れてみるか


画像は元記事へのリンク
ペルセウス座流星群が今年は観測に絶好のようです
しかしこのマップ、長野の可能性がちょっと低くて残念
長野みたいに高いところで可能性が低くなるって
雲かなあ、どうしようか徹夜して見に行って見るか
やっぱ寝ちゃうか、実況サイトで見るのがいいかな(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後のバルス

2013-08-10 06:00:21 | どうでもいいこと
いやあmixi 上場以来の赤字決算らしいですね



一時はmixiやらずんば人にあらず 見たいな風潮でしたけど
mixiって仕様を変更するたびに
古くからのユーザーの反発食らって
それが一気にFacebookに流れたんじゃないかと思いますけどね
変な話ですが足跡機能はmixiにはあったほうがいいと思うし
FaceBookにはないほうがいい
FaceBookもなんだかちょっと迷走気味で
プライベートのアカウントを撮ったときには何も言われなかったけど
会社のメアドでビジネス用のアカウントを撮ったんですが
最初は何も言われなかったのに
そのうち、携帯電話の番号を入れろと言う指示がでて
ビジネス用のアカウントでやろうとしていたことが
頓挫したので放置していたら、アカウントが凍結されてた(笑)
プライベートのアカウントはそんなことないし
ビジネスのほうも最初はちゃんと機能してたんだけどな
解除には身分証明書のコピーの送付が必要だそうです
いや、これは放置するでしょ 
mixiは、何かつぶやきだか、日記だかを、書籍にするサービスが
無料だからか、好評で受付がパンク寸前だったらしいけど
来期はどうかな、どうせ株価下がるだろうから
下がったところで買って見るか(嘘)

そんなmixiの見出し
「失敗しな!」ではなくて「失敗しない」なのが
切れているのは明白ですが
やっぱ、見ちゃうよね あ、それを逆手にとった
見出しの書き方か?

ニコ生のバルス祭りの画像
こういうのってどこかで見たと思ったけどさ
アメリカで、ロッキーホラーショーやカサブランカの上映会で、
マニアたちが台詞を大声で叫びながら見るとか
そういう感覚に近いんじゃないかな



バルスはめでたく、世界記録を樹立
昨日の続きじゃないけど、コレだけのアクセスに耐えられるなら
もし災害があって、ツイッターにアクセスが集中しても
サーバーが落ちると言うようなコトはないでしょうね
PCでYAHOOをホームページにしてる人はいまだに多く
(ワタシもそうなんですよ)
一昨日の地震騒ぎではYAHOOのトップページ落ちたらしいです
災害があったらツイッター見ろ、と言うことになったらツイッターも
生き残りの道を確保出来ますね。
奈良の地震では、エリアメールを受けて、「地震だから気をつけて」
みたいな呟きをした人が多かったみたいだけど
これは意味あるのかな、スマホの人はエリアメールを受けてるだろうし
特に告知しなくてもいいんじゃないだろうか
今度は検索すときに結果に出てきて邪魔になるような気がする。

ハンズの中の人のつぶやき
がんばれよ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつのロケット

2013-08-09 06:00:43 | 今日の一枚
いやあ、びっくりしましたねぇ
いきなり バイブにしてある形態から大きな音が出て
エリアメールが着信して、奈良で地震が起きたから
全国的に大きな揺れに注意
うわーと思いましたが

おお。誤報でしたか、でもコレ、今度東日本の地震や
淡路沖見たいなコトがあっても、ちゃんと警報が出るってことの証明ですよね
誤報でよかった、とホット胸をなでおろしていたら
(いや、おいらがはらはらしてもどうにも成らんわけですが)
飲酒ばれて処分されたり、泥棒自慢して炎上したりして
バカ発見器とまで言われてるツイッターですが


ツイッター民
だれも非難してない(笑)まあ、日本人の本質かな
2ちゃんねるはまとめサイトしか見てないけど
こっちも、別に非難する人もいないみたい
原因は、和歌山で地震があって、それと何かのノイズが重畳したとかしないとか
和歌山で揺れたからってわけじゃないだろうけど

イプシロンの打ち上げが延期になってしまいました。
ペンシルロケット以来の日本の正統個体ロケットです。
有名な「はやぶさ」はM-Vによって打ち上げられましたが
こっちはその後継で打ち上げコストもぐんと下がるようです。
低周回軌道までペイロードを運搬できるということは
これは、他国であればICBMに転用するというか
ICBMの弾頭の変わりに荷物を載せるのロケットである
といったほうが正しいのかもしれません。
まあ日本にはH2Bというロケットがあるわけですが
こちらは固体ロケットですので、燃料を注入したりしなくて済みます
ロシアのプーチンさんがはやぶさの帰還インタビューで
軍事転用を禁止すべきだといっていたのはココラヘンの事情だと思います



このH2Bを三本くらい束ねて

こいつをブースターにして
オービターくくりつけたら
宇宙往還機できないかな
昔大学の図書館にNHK特集のヒトは何を作ってきたか
と言うシリーズの中のロケットの絵画LDになったやつがありまして
その中でソ連の航空宇宙軍だかの中将閣下が
ボストークロケットを
”ひとつひとつの出力はV2号と変わりませんが
コレを束ねることによって・・・”と束ねることが
ものすごい発明のように、自慢げに解説していたのを
今でも思い出します
それに習えば、日本でもでっかいロケットを作れそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街を歩く

2013-08-08 06:00:46 | 今日の一枚
久々にウォーキング

刀屋で蕎麦
冷やしたぬき

味噌屋のエントツ
今でも使っているのかな
コレで大豆炊いてた(る)んだねぇ

古い家の牛乳箱

上小牛乳と言うメーカーはもうないなと思ったら
平成11年度の乳業施設再編合理化で自家製造を中止。
協同乳業(名糖牛乳)の関連会社である信州ミルクランド(株)が集約処理を行っている。
らしい
♪よい子が飲んでるサンキョー牛乳♪という、今は廃業してしまった
メーカーのCMがあった。歌えるけど歌えない
アタマの中では、フレーズを繰り返せるけど
口に出しては出来ない、へんなの
YOUTUBEにもありませんでした(笑)



母校のお堀
でっかい亀! コレみどり亀か?
みどり亀ってミシシッピ赤耳ってヤツで
在来種じゃないよね

在来種はクサガメとか、ゼニガメというらしい
昔、取ってた、ミニコミ誌の作家さんがアウトドア好きで
岐阜の山奥で30cmくらいにまで成長した、
みどりがめを見た!と書いていたのを今でも覚えてる
捕まえて遊んで、放してやったそうだけど
”つかまってたのを放してやったわけじゃないから
恩返しには来ないだろう”だそです。まあなぁ
川にすんでる亀だから、恩返しに来て
川底の竜宮に連れて行かれてもなぁ(笑)
縁日の亀なんてすぐ死んでしまうものと思っていたから
そこまで大きくなるのは奇跡的なことだと思っていたら
コレそれに近いよな
このお堀は、前は(今でも?)白鳥がすんでいいた
通っていたころは、アヒルがいて、ある日突然
いなくなって、体育研究室でバーベーキューになった
と言う噂が飛んでたけど、真偽不明(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FaceBookとmixi

2013-08-07 07:00:07 | どうでもいいこと

画像は元記事へのリンク
前にも書いた存在しない住所の通販屋もそうだったのかな
まあね、ルイビトンですか、ボロボロの中古でもない限り
一万円はないわな
昔フェラガモのスニーカーを4980円でヤフオクで売っていた人がいました
アレ偽モノだよねえ、上履き必要だったから、買ったけど
4980円の靴としては悪くなかった。



画像は元記事へのリンク

ワタクシ宛にリクエストのあった、謎の女性って、結局コレだったのかしら?
先日も今年FaceBook始めたばかりの人(女性。当然写真は美女)から
リクエストがありまして、結構な数の友達もいらっしゃいました。
中にはあのT●M'Sの舘さん(本物か偽者はは不明もいらしたりして
???と思いました、がしばらく放置したらアカウント毎消えてました
友達一覧スクリーンショットとって置けばよかったな

facebookって捨てアカウントトルの簡単なのかしら
どうなるかを見極めるために、捨て垢とって
友達申請承認してみようかな?
やっぱり、出会い系に誘導されるんでしょうか
kawakamiさんという人とに友人になりまくっていた人とかねぇ
そういやあmixiってこういうのないのかな
mixiも入会したのが全盛期を外れているからなぁ
週刊実話 で mixiは最高の出会いツール
と、やったあたりから、ブームが終息したような気がする。
雑誌のせいなのか、飽きっぽいのか
mixiの凋落振りは目を覆わんばかり
マイミクさんどんどん辞めてっちゃうんだもん
mixiの良い点は、住んでいる各県、市町村の
コミュニティーがあることかな
こっちも、人激減りで閑散としてますけど



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びんずるとディズニー

2013-08-06 06:00:36 | 今日の一枚
おびんずる行くんですか?
と、ジョイアのsyたっふほぼ全員に聞かれますた(笑)
びんずるは行かないけど、とりあえず善光寺までの
ウォーキングはします
まえに、展示会やったときより
交通規制範囲が広がっていて
当てにしてた駐車場がつかえなくなっていました。

びんずるは、18:00ごろからなんですが
人がこんなに路肩に座ってます

消防のパレードとか

ダンスチームのパフォーマンス

JALシティえらいなぁ

空手の人たちが、パレード
かわいいな

昭和通を越えるとこんな感じですいてます(笑)

善光寺まで歩いて、おみくじを引く
おみくじの順位
半吉と小末吉って出たことないな。

帰りにやってた、コレもダンスグループかな




冒頭の画像、なんで、道を仕切って
路肩に見学場所を作っているのかと思ったら
ディズニーのパレードがありやした。
いや、歩道の前にさらにロープ張って見学場所作って
シーと引いて待ってる人がいましたので
何があるのかと思いました
知り合いのパフォーマンスを、見に来たにしては
気合が入りすぎてますしね。
なるほどコレで人がたくさん並んでたのね
この後用事があって東急の靴売りに行ったら
向かいの紳士服売り場で
”あんな(ディズニーのパレード)の、エレクトリカルパレードの方がずっとすげえよ
大勢並んで馬鹿じゃねえの”と聞こえよがしに言ってる人がいました
相手する店員さん大変だなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びんずると、ジョイア

2013-08-05 06:00:06 | ウマイもの
8月今日から新メニュー

とうもろこしの冷製スープ

小さな前菜
白身魚のタルタル

前菜
白身魚のカルパッチョ
ポークのポルスケッタ
フリッタータ
カポナータ
チキンレバーのペースト

タリアテッレ アッロ スコーリョ  色々な貝とチェリートマトのソース タリアテッレ
貝は蜆、浅利、蛤、ムール貝で、ムール貝の小さいほうはモンサンミッシェル産
美味い

牛ヒレ肉のロースト
柔らかくて歯ごたえがあって、焼き加減良好
美味い

デザート
珍しくレアチーズのタルト
フランボワーズのパンナコッタ
ブラッドオレンジのソルベ

このところ貝が入ってくるので、殻をディスプレイしました
と言うのでトイレまで見に行きました。
穴が開いてたんですが
まさかこんな風には使ってないよね(笑)
聞けば、写真も、長崎シェフがイタリア時代に取ってきたやつだそうで
ファイルもたくさんあるようで、今後楽しみです。

終わって階下で買い物、会社へ持ってく御菓子を物色するが
来週は盆休みなので、御礼用のみ買う
原田さんと会社の近所のラーメン屋の話
そこ、美味しいんだけど、奥さんがインドネシア人で
ときどき一緒に里帰りしちゃうんで休みになります(笑)
ホールのヒトとシェフに
”今日はおびんずる、いかれますか?”と聞かれる(笑)
いやあ、そんな、遅くまでいませんって
あ、ディズニーのパレードもあるの?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽2輪

2013-08-04 06:00:57 | 今日の一枚


小排気量のバイクが売れているそうで
軽量級ファンとしてはうれしい限りです
Moto-GPが4stに成って
MotoGPクラスは4ストローク1000cc、
Moto2クラスは4気筒4ストローク600cc
Moto3クラスは単気筒4ストローク250cc
うーん最軽量クラスでも250ccですよ
真ん中のMOTO-2なんて600ccですからね
車重が130kg代とはいえ、これはもう軽量級の乗り方じゃないです
ワタクシとしては、昔ながらの500,350/250,125で4st
大排気量はF1でと言うのが美しいと思うのです
ワタシがバイクに夢中に成っていた1970年代のおわりから1980年代は
レーサーレプリカの黎明期から全盛期で
レプリカ以前のバイクと言うのは、なかなか香ばしい
コストダウンの嵐でした
このかっこいいCB400N
400ccは4気筒より2気筒の方が早いと言う理論あるくらいです

しかもCB750以来のデザインで格好もよろしい
ところが

よーく見るとシングルクレドールフレームのはずが
ダウンチューブはみどりの通り
赤の部分はなにも無し
紺のラインの部分はCD50の拡大版みたいな
鉄板のプレス、こんな車見たら幻滅しますわな

ワタシが好きだったのはCB125T

なじみ深いのはこの形だと思いますが
これはHY戦争時にむりくりリアをモノサス(プロリンク)に
したもので重量も嵩んでいていい出来ではないみたいです
女の子の入門バイクみたいな位置づけでした
ワタシの125Tは、コレ

あまりかっこいいとはいえませんな

紺の部分は似たようなものですが
ダウンチューブはちゃんとエンジンの下まで来てます
まあコレ、鉄コムスターだからホイールも重いし
サスもぼろいんですけど
まあ最高速が知れてるんで、あまり問題にはなりません
狭いパワーバンドに上手くあてて乗るのは楽しかったです
これはプロダクションレースでも活躍したのでエンジンは
名機中の名機です
コレにいいフレームといいサスと軽いホイールが付いたヤツは今でも欲しいです
(RS125のフレームでも拾ってくるか?)
このエンジンは拡大されCB250LAカスタムとなり
その後レブルと言うバイクに搭載され
社会現象になります
いまCB125Tでググると

こんなのが出てきます。
ありゃ、これいいな、LAカスタムのバリエーションくさい
250かもしれない
いまHONDAの125のロードスポーツは
CBR125で125JXのエンジンの発展版と思しきやつです
フレームサスはもう、すげえ、よさそうで文句の付け所もないですな
とりとめが無いですが、小排気量は楽しいです。
VF750FとかZ750RSとか乗らせてもらいましたけど
なんか生に合わなかったです。乗ってみるとですね
VFなんか日本では不人気でしたけど欧州でヒットしたのがわかるくらい
出来のいいバイクでした。いいバイクなのはわかるんですが
どうにも生に合いません(笑)
2stもKR250は面白かったですけど
やっぱ、重たくていやでした。VTは買ったは良いけど
800mのって飽きました(笑)
こんな具合なので、ツーリングってほとんど行かなかったですね
そのほか欲しかったバイク

GN400Eが好きになるきっかけのバイク

エグリターゲット(高くて買えない(笑))

コレが出たら、死ぬ気で限定解除して・・・
と思っていたCR-1 CR500のエンジンを積んだ
ロードスポーツ結局ショーカーで終わっちゃったorz
バイク乗りたいけど、もう、郵便カブ辺りがいいところですね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バルス!

2013-08-03 06:00:18 | どうでもいいこと
8/2はラピュタ(天空の城ラピュタ)の放映日でした
まあバルス祭りですわな
目安は「開始から1時間55分5秒」だそうで
「3分間待ってやる」の発言から65秒後に発動する」のだそうです

今年は自粛したほうがいいんじゃないかとか
言われてましたけど、Twitter側で
大丈夫というコメントが出ましたので私も参加しました(オイ!)


その結果



眞鍋かをり ‏@KaworiM0531さんも
バルス(笑)
で、YAHOOがですねぇ ちょいと粋なボタンを設置
http://www.yahoo.co.jp/promotion/bals/


バルスを押すと









わはは、やるなぁ
ラピュタはねぇ 公開されたとき、バルス
って言ってるんだろうけどよく聞き取れなかった
これ俳優の発声の技量の問題もあるんだよね
酷いのになるとホント聞き取れない俳優っていますよね
声優の学校ってこういうこと教えてるのかな
映画館で見て、ビデオで見て テレビで何回も見てるなぁ
コレと「紅の豚」がワタシのベストジブリかな
「19世紀後半、産業革命期のヨーロッパを元にした架空世界での冒険を描く。」
そう19世紀後半なんだよね。でもね、今回見て気がついたんですけど
将軍(モウロ将軍)の部下が、機関銃使っているんですよ。
これは20世紀前半のテクノロジーでちょっと会わない
PM1910重機関銃とMG08重機関銃とWikipediaには書いてありますが
肩付けでフルオート撃ってるみたいな描写がありましたよねえ
これは、フランスのショーシャかアメリカのブローニングM1918まで待たないといけません
「電流で駆動する人工筋肉を用いて4枚の薄膜状の羽根を高速で動かし、
浮上、飛行を行うオーニソプター」
wikipediaより
がある世界でこんなことを言うのは無意味かもしれませんが
時代が会わないことは確かです
まあ宮崎駿氏のことですので、間違いではなく
意図的なものであることは明白ですが


ムスカの使う銃ですが エンフィールドのNo2と言う、解説が多いですが
ワタシにはウエブリーに見えます
エンフィールドNo2は開発が1922年なのでやっぱり(でもこんな考察もはや無意味だけど)
時代が合わない。
エンフィールドはこんな感じ

ウェブリーはこんな感じ
中折れのヒンジ周りがこっちの方が近いように思います

あれ?ムスカはウエブリー(英国)、兵隊はGew98(独逸)かぁ
何時かこの世界の銃の発達史など
考察してみたいものです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Augustって

2013-08-02 06:00:46 | 今日の一枚
語源は何でしたっけ?
確かシーザーが・・・まあいいか
いやあ、もう8月ですよ
今年はカレンダーの関係で
盆休み長いところが多いみたいですね
休みが長いのはいいですけど
休み明けの社会復帰が大変ですね。

取引先(超大手)とソフトの件で打ち合わせが必要になりました。
”あー8/1から夏休み入っちゃうから、打ち合わせ8/20以降でいいかな?”

なんじゃそれ!フランス人か!?と思ったら、8/1-8/18の間で決められた
日数の夏休みを順番に取るらしい、メンバーがそろわないので
盆明けに打ち合わせって提案 らしい
盆休みかぁ、あー、何も計画してないや、鉄道模型コンベンション今年も行ってみるかな
サンダーバード博もやってるしね
それとは別にうちの会社、有休の取得率が悪いんで
土日を含めて7日以上の休暇を取れって制度があるんですよ
脳○休暇(検索回避のため伏字、○活休暇ね)
盆休みに引っ掛けて取る人も多いんだけど、オイラはどうしようか?
昨年は中国へ行ったけど、今年はまだ何も計画無し
どうしよう(笑)脳○の方はちょっとだけ研修費も出るんだけどさ

さて先週の話題 FLASHに肌爪先生の奥様が登場
週刊ポストに続いて2度目のグラビア(笑)


表紙も裏も、会社へ持っていって机においておくと
なんだか恥ずかしい(笑)
さて今週は週刊朝日?
7/30発売のはずなのに8/1でコンビニにもスーパーの棚にもないです
肌爪効果で売りきれ店続出!                    か?
(↑東スポ風)

tatsuro様
田舎の駅でも、ホームと車両の間に隙間があると
時々ヒトが落ちます。10cmの隙間に落ちたことを驚いてる人がいましたが
ほんとに狭い隙間にヒトは落ちちゃうんですよね
高校時代、部活の遠征帰りに、友人が突然消えたときはびっくりしました
(片足だけ落ちたけど幸い怪我はなかった)
車体かホームからステップが出ればいいんでしょうけど
引っ込まないトラブルが発生したら発車できないですしねえ
隙間といえば地下鉄でアメリカ人らしい一家の一人が車椅子
だったのを見たことがあります
駅で降りるときになって隙間で車椅子が降りられないことがわかり大慌て
ワタシ、うすうすわかってたので、大声で駅員さんに
”降りてます!発射待ってくださーい”と叫びました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする