珍しく画像掲示板を巡回していたらこんな書き込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f8/b43aa4b5455d086d8c5778df68d0fb0f.png)
ジャイロ効果ってそんなにコーナーリングしやすいの?
乗ったことある人いる? 並列と比べてそんなに違うの?
乗ったことある人いる? 並列と比べてそんなに違うの?
???
なんかすげえ誤解広まっていないか
島英彦さんという方が
オートバイの科学という本の中で
並列4気筒について
理論的にはクランクシャフトのジャイロ効果で
倒しにくい
理論的にはクランクシャフトのジャイロ効果で
倒しにくい
という意味のことを言っているけど
それが伝言ゲームしているのかしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/08/70fab464fa41fe70d3744512e98a8c93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/44/0dc21c8aeaa5deff87d02bd58aa72a87.gif)
確かに一番の重量物が高速で回転していれば
ジャイロ効果でローリングはしにくくなるけど
それは、反面車体の安定性に寄与する
ということになるじゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/be/7d6de66e3763e87c20834f5a38061968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8d/8a87696acbadd8abc36d013377ec66fd.gif)
これのジャイロ効果がロール方向への運動に寄与するとしたら
クランクシャフト回転の反対方向への
運動はこれにより阻害されることになりまして
並列4気筒のクランクシャフトのジャイロ効果が
バイクを倒しにくくしているとしても
それは力の方向が一定なので
それは力の方向が一定なので
問題がないとは言わないけれど
考慮に入れてさえ置けば対処は容易だけど
縦置きクランクでジャイロ効果が
縦置きクランクでジャイロ効果が
車体の挙動にたいして目に見えるほどに
影響があるとしたら
それはむしろ危ないんじゃ
ましてや、BMWというバイクはどれをとっても
それはむしろ危ないんじゃ
ましてや、BMWというバイクはどれをとっても
ひらりひらりのコーナリングマシンじゃないだろうと
ひいきの引きたおしというか
BMWは素晴らしいバイクだけど
BMWは素晴らしいバイクだけど
何かほめ方の方向が違うような気がします
上の掲示板でヘッドは消耗品
みたいなこと言う人もいますけど
まずヘッドじゃなくてカムカバーかタペットカバーですね
それと、あのレイアウトで”ヘッド”をこするとしたら
倒しすぎですね
ライディングスタイルを見直しましょう
それと、あのレイアウトで”ヘッド”をこするとしたら
倒しすぎですね
ライディングスタイルを見直しましょう
ロートルの元バイク乗りの戯言でした
このブログは、不確かな記憶に基づいており
資料的な価値はありません
youtubeのBMWの動画から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/4b3380f3693927dd8f46e82c4c3604ef.gif)
ShifiCamのgifアニメを作ってみました。
おまけ
ワタシらの世代でBMWつったらR100か
これR65LS
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8c/cdc3462aa161a2e82245133af11714fa.jpg)
ハンス・ムートの仕事ってことになっているけど
彼の個人の仕事なのか
ターゲットデザインの仕事なのか
おまけの2
こんな話をしていたら
ますます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/50e927fb0b8ee5d0693a5ba13dd73aa9.jpg)
フルカウル時代のBMWレーサーの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/68/50e927fb0b8ee5d0693a5ba13dd73aa9.jpg)
フルカウル時代のBMWレーサーの
模型が欲しくなってしまった
1/24でどこからか出ないかしら