FORTY THREE-SEVEN

43カーモデルとその他の事柄
その他の方がたぶん多い

MAXとハルシオンとワタシ

2022-11-15 06:00:00 | 43
ネット時代になってというか
掲示板が盛んにあちこちにできてからでしょうか
よく聞くようになった言葉が
”劣化”れっ‐か〔‐クワ〕【劣化】読み方:れっか
[名](スル)性能・品質などが低下して以前より劣ってくること。「画質が―する」
うーん、性能や品質が・・・
これもなぁわかりにくい
性能と品質は同一視されやすい
ポータルサイトのQ&Aや掲示板などでは
ほんと安易に使われている言葉ですね
〇〇が■■になったんですがこれは劣化ですか
その質問、質問の仕方がおかしいだろ
劣化だったという結論だったらどうなんだよ
それをどうにかしたいんじゃないのかよ
タモリ倶楽部でみうらじゅん さんがおもちゃの蛇の話をしていて
環境規制で可塑剤が変わって手触りが変わってしまった
と嘆いていらっしゃいました
これは製品として劣化でしょうか

ゴムへびってたぶんソフトビニールで塩化ビニールに可塑剤が入ってんだと思う
壁紙なんかはたいてい塩ビ
可塑剤のメインはDEHPフタル酸ジ(2-エチルヘキシル)
これが欧州で規制されてんだけど
可塑剤工業会はいまだにDEHPは安全と言っております
まあ安全性と規制は別ですけど
だったら欧州の規制阻止に動けよ
とまあ、タモリ倶楽部みてて本業とかかわるとは思わなかったわ(笑)
で、その、塩ビの話
塩ビってのはよく電線に使われております(長いマクラでスマン)
模型復帰で久々に出してきたルーター(リューターは間違いだからね)
といいたいところですが、5月くらいにも使っておりましてそんなにひさびさじゃない
先端部分は何ともない
本体とつなげるカールコードに割れが・・・
ありゃあどこかに挟んだか・・・
と思ったら
カールコード全体が
うわー触ってみると
被覆はカチカチ
こりゃあれですな、可塑剤は抜けきってますね
珍しいなぁこんなこと聞いたことがないです
これは劣化なんですかね
買ったのは2005年ぐらいかなぁ
少なくとも8月ごろまでは何ともなかった
フタレートの蒸発は60℃くらいから始まるとも思っていたんですが
もっと低温でも微量は揮発してんですよね
それは知っていたけど、実際に目のあたりにするとは(笑)
これだから中国製の安物は・・・
とおもったら
なんとなくとっておいた
携帯電話の充電器
これも逝ってますな
被覆は、ツヤがあって硬くなっております
これは被覆がシリコン系なのかなんともなし
天下のSonyですらこれ
ルーターのコードは備えてよかった2重絶縁
なので芯線は露出してませんけど
さすがにこのまま使ったら危ないわな
とりあえずぶん投げて
新しいのを探しましょう
リリーフは昔買った、プロクソンかな

しかしこれ ちょっとパワーが弱いのよ
まあ、今使っているのとの比較で
レジン削るのはまあ十分なんだけど
Wave見てみたけど
別体型のモーターツールってないのね
さてどこのがいいかしら
おまけ

街歩きで見つけた
野生のパンツ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と水牛とワタシ

2022-11-14 06:00:00 | ウマイもの
週末ランチはルンゴです
今週はちょいと押し気味で進行
昨日話したトークショーに合わせるために
11:30口開けの客となります

黒板メニュー
ここのフリッターは美味しいので
ブナクイーンのフリットをダブルで
キノコは揚げるとうまみが増しますな



いやあ旨い旨い
松茸もね、土瓶蒸しが一番とか、松の灰(熾火)で焼いたのが良いとか
ありますけど
天ぷらもいいです

ポルチーニ茸のリゾット
これは半分にしてもらいました


メインは牛肉
赤城山麓牛リブロースのロースト
うほほほ
いやあ旨いわぁ
噛みしめると口の中で肉汁が翔ぶ
こういうお肉が好きです
最近気が付いたけど
家庭で肉焼くとき強火で焼いちゃだめだよね
コツ掴んだような気がします

デザート3点盛り
チーズケーキ
ピスタチオのジェラート
ティラミス
なにから喰うかは好き無好きとして
アイスクリームは冷たいので甘味をあまり感じないので
これを一番に食べるべきか
それを勘案して甘味を強くしてあるから
常温のチーズケーキを先に食うべきか
はたまたティラミスか
食い物に限らずワタクシの頭の中は
こういうくだらないどうでもいいことが
駆け巡っております。
長崎さんと少しお話
偽者さんとこの会社って忘年会あるんですか
ここ数年コロ助の影響で忘年会はないわな このまま無くなっちゃうんじゃ位ですかね
昔は仕事納めの日に餅ついて、蛤のお吸い物出して式してたけど
今はもうやらんわな
まるちゃんとゆうま君の遭遇の話
ゆうま君がドッピオでまるちゃんと遭遇した話
ドッピオはマルちゃんの家から歩いてすぐのところにあるそうで
その日はかなりお酒をいただいて
ゆうま君に絡んでしまった(笑)と
言ってました
絡み酒かい!(笑)
飯食ってまだ時間があるので善光寺まで街歩き
セントラルスクエアの出張牡蠣小屋
牡蠣って駄目だったけど
今は美味しく食べらるなんでかね
偏食ではなかったけど
食べられなかったものが食べられるようになったのは
ジョイアで出されたものは全部食べる
メニューは、すべて頼む
というコンセプトで食事していたせいだろうと今更思う。
でさ、救急車が通ったんでどこ行くのか見てたら
この牡蠣小屋の隣で止まってんですよ・・・
これは帰りの時の画像なので
牡蠣がどうとかいうようなことではなかったようです
よかったよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんとクトルフとワタシ

2022-11-13 06:00:00 | 今日の一枚
街歩きでよく寄る本屋さんでイベントがあったので行ってきました




PIHOTEK ピヒュッティ 北極を風と歩く
 文 :荻田泰永
 絵 :井上奈奈
出版社:講談社 
どうしようかと思ったのよね
14:00-17:00だからさぁ
3時間、お尻が耐えられるかしら
先週聞いたらまだ空きがあるってんで
申し込んでしまいました
寝ちゃったらどうしよう
入場料1600円でワンドリンク付き


荻田泰永さんは北極冒険家
なぜ北極を歩くに至ったのかとか
北極を歩くときの危険な話など
ライフル持って行くんだなぁ
まあ現地でのレンタルらしいけど
北極の氷は薄くなっている
だけどそれは気温上場が原因ではない
という話もされたし
なにより面白かったのは
北極では氷が絶えず動いてるということ
南極には大陸があってその上に氷が積み重なっている
ところが北極は海で陸地はない
こんな感じ
だから南極はひたすら平原だけど
北極は氷と氷がぶつかって林のようになるとか
寝てたら、30kmくらい乗ってた氷が流されていたりとか
いやあ、北極と南極って全然違うんだ

井上奈奈さんは本のお話
今度の本はCMYKではなく
Pantoneで調色し印刷してもらったということなど
製本や印刷の話が興味深かったです
2人の共作で
荻田さんが描いた文に
井上さんが絵を付けるという手法で
荻田さんが注文つけたのはジャコウウシの角の角度だけだったそうです


不公平なことに
井上さんの方にはAmazonで著者紹介の項がある(笑)
有名なところでは最後のぞう

トークショー後お店でこれ見てたら
井上さんが話しかけてくれて少しお話しました
見城美枝子さんって”ケンケン”ですか
そうです、女子アナの先駆けと言われている方ですよね
キャラバンⅡとかおはよう720(700)の
???
昭和は遠くなりにけり(笑)
見城さんはおはよう700の取材で
ウガンダのアミン大統領の単独インタビューに成功してます
たぶんキャラバンⅡでウガンダを通ったときですかね
しまった、カドミや鉛を使ったインクの話すればよかった

というわけで
美味しいコーヒーと楽しいお話
最高の土曜の午後でした
PIHOTEK ピヒュッティ 北極を風と歩く
当然買いまして、サイン入れてもらいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬車と幸田とワタシ

2022-11-12 06:00:00 | 43
一部で受けております
ヤフオクウォッチであります

前にもお話ししましたけど
こういう古いナイフを入手してグリップを変更するってのをやってみたい
で、古くてぼろくて安いナイフを探しているんだけど
以外と値段がいくんですよ
古いゾーリンゲンのコレクターさんなのかな
そうかと思えば

こんなのには入札なし
23000円は大金だけど
このCシリーズでこのでかいスタッグのハンドルはレアだし
錆が出ているといっているけど
それはハイス鋼の証みたいなもの
たぶん錆びてんのはカッティングエッジだけ

MA Scaleかぁしかしいやに強気の値段設定だな
と思ったら、スターターだった
でもちょっと強気ですね
この方の別の出品
スターターはここら辺の車種がうまいと思うけど
この価格かぁ
うーん

わはは
あながち無茶な価格設定というわけでもないか
これどこかでキット化しないですかね
その割にこの方
こんなのはお安く出しておられます

ヤフオクじゃなくてGPMから来た新製品ニュース

Ferrari 365GT4 通称BB
なぜか知りませんが365BB、レースカーはキット完成品ともによく見るのですが
ストラダーレは見たことがない
512になっちゃう
365と512の違いはエンジン・・・
ではなくてボディ
365のほうが短い
これくらい違う
これはコンセプトカーのP6からのデザインと思うけど
P6はこんな感じ
P6の完成品ミニカー ここんところを三角形の頂点で合わせちゃっているのあります
1/18でそんなラインだったら買った人は泣くに泣けない
365BBで唯一のキットはたぶんトロン

??
リアすこし反っているかな
リアライトの面は逆スラントになるはずだし
サイドのパネルライン少し上向いておりますな


こいでさま
確かにALEZANの中には大きなのがありますね
デトマソグアラなんか1/32かと思いますもの
Ferrariはたぶんイクスと思います

Udon様
ALEZANいいですけど75だけはProvenceが良いかもです
全然巡り合えないんですが
窓がぴったり合うんですよ

とくながさま
お言葉に甘えて頂戴いたします
FacebookでDMしますね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掌と足の裏とワタシ

2022-11-11 06:00:00 | ウマイもの
遅れましたが週末ランチ
ラシェットです
前菜は自家製ローストビーフのサラダ仕立てがあります
と言われればそれを頼む





ローストビーフってむつかしいよね
まあレストラン相手に言う事じゃないけど
素人が作ると難しいというか
時間がかかって
早すぎたり焼けすぎたり




美味しかったです

メインはポークのポワレ


上から


断面


付け合わせの芋、キノコ、カリフラワーとカブ


大蒜を焼いたヤツ
大蒜は焼くとほとんど臭くない


端っこの脂身
美味しかったです
明日は中華オフだというのに
腹いっぱい食ってしまいました(笑)



デザート
タルトタタン
ゆうまくんに無花果のコンポートがありますといわれて
じゃあそれをといったら
シェフが偽者さんお酒ダメだから
コンポートには少し残っていてまずいかも
とチェック
うーん、フランベしていなくても
煮てあればまず大丈夫と思うけど
車だしここは用心してタルトタタンに変更




タルトタタン、フランスの焼き菓子の中で一番好きかもしれないです
元ジョイアで、ご兄弟とKurand2というお店をやっていた
渡辺さんという方が独立してAtteというお店を始めたという話
で、このお店、ルンゴでも、ドッピオでもここでも勧められた
シェフとゆうま君も行ったとのことでワタシも行きました
シェフ”お味はいかがでした”
偽者”美味しかったですよ”
シェフ”ワタシは、まあまあだって言っておきました”
   彼も私の料理食べてそういうんですよ(笑)”
まあ先輩だしね手放しでほめるのもなんだものね
ゆうまくん”ドッピオ行ってきました、美味しかったです”
最近ゆうま君どこかのお店に行くと
市内のレストラン関係者と同席することが多いそうで
その日はルンゴのまるちゃんがお客として来ていたそうです
”そりゃあさ、ゆうま君が飲食業界の人間になって来たってことだよ”
ここ数回同席したのは偶然だろうけど
業界内で顔見知りが増えてくれば
遭遇する機会も増えるし、あ、っと気が付くこともふえるよね
さて終わって街歩き




善光寺のもみじ
綺麗だなぁ








人気者のけんたろうくん
いやされるなぁ
明日に備えて、サウナで汗かいて帰りました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロコと銀行とワタシ

2022-11-10 06:00:00 | 43
さて時間を11/6の午前中もどします
勘違いしてなんとなく桜木町で降りてしまった(笑)
駅を見回すと パシフィコでイベントが
地図上で徒歩一分は80mだから
1600mということになりますが
みなとみらいを抜けて行けば
エスカレータやら動く歩道などで
20分はかからないんじゃないか

横浜骨董ワールドであります
骨董でミニカーと言うと完成品になっちゃうんだよね
トミカとかは割と新しめでもこういう場所で取引されるけど
レジンメタルのキットはもちろんないし
完成品も見ることはないです
刃物とモデルガン系が目当て
あとアメコミの古いのハワードザダックあたりがあれば買おうかと
刃物はシェフィールドか新しいところではCaseなんかがあればと思いましたが
シェフィールドの古いのは割とあるけど
Caseあたりだと無いなぁ
エアコキのエアガンとセットですげえ出来のいいホルスターがあったけど
これが笑っちゃうことに銃とホルスターがあっていない
銃はSIGのP228ホルスターは多分グロック用
グロック用だけど出来のほうがすごくよかった
買うつもりで、もう一回りと思って
すっかり忘れて思い出したのは中華オフで餃子喰ってる辺り(笑)
せーろくさんに、万年筆ありましたよ
といったら
そんな誰が使った分からないようなペンいやですよ(笑)
まじ?


いまだに残っている公衆電話の跡
昔は公衆電話がずらっと並んで、そこから会社や取引先に電話してたんだよなぁ
5年ぐらい前だと公衆電話を撤去した跡がまだそのまま残っていて
面白かった
そういやあ、ホワイトのテレホンカード生産が終わってしまって
オリジナルのテレホンカードってもう作れないらしいですよ

大桟橋ホールの入り口でWifinoSSIDをメモ代わりに取ったけど
結局自前のルーター使った
浜田さんが持ってきてくれたのがこのキット
ArenaのFerrari308GT4
GPMのツイッターで出るのは知っていたけど
ArenaだしBBRと結びつきがあるので
同じ原型かなと
BBRのFerrari308GTBの完成品!
と言って買ってみたらBBR/Arenaだったと
まあArenaの308かっこいいですけど
BBRとはテイストが違うので
がっかりというより、えーなんか違う
と思った方は多いことでしょう
BBRも288GTOはキットあるけど308GTBはキットはないのよね
まあそれはさておきGT4については
とりあえず浜田さんにホビーフォーラムで聞いてみよう
と見送っておりました
そしたら現物持ってきてくれた!!
ありがたやありがたや
どうも違う原型みたいですね

現物を並べて比較してみないと結論にならないけど
この部分のカーブがBBRとは違うような気がする
BBRよりいささかゆるいような
51st Ypres 1982
Ypresというラリーで走ったらしいけど51stって51位ってことだよね
51位の車出すか
やるなぁArena
ちなみに、ダッシュボードはちゃんと入っていたので
やっぱBBRじゃないよ(殴
Arenaだからとたかをくくっていたら
いまデリバリー12週間後ですって
どうしようか
まあオーダー入れなきゃ、手に入りませんけど

この件でGPMのSiteを検索していたら
BMWの633csiのキットが
オーストラリアのAutomodelli Studioというところのもの
ジェンピ―臭いな
とおもたたらジェンピ―のキットにオリジナルのデカールを組み合わせて売っているメーカーだったんだけ

ちょっと欲しいけど
Jemmpyだとレースカーなのにリアシートがそのまま残っていたりするからなぁ
でも買っちゃうかもしれないです

Kaimuraさんからの頂もの

模型も復帰したことだし
読書も復活と行きましょう
Kamimuraさんありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と谷とワタシ

2022-11-09 06:00:00 | 43

静岡ホビーショーでは物欲したことがないですが
ここは物欲のしどころぞ
というわけで
Ikedaさんが付き合ってくれたので
SHOPを回ります
ブリスターフェンダーではないデルタを探してましたので
迷わず一個
迷わずといいましたが
マルティニとこれがあったのでマルティニを忌避するへそ曲がりなワタシ
シートベルトは削ってtameoあたりのエッチングを使ったほうが楽だけど
塗分けに挑戦してみるも一興
GAUTIERってどこで何をしていた人でしょうか
コニャックのメーカーらしい
ちなみにカルトグラフです
現地では暗くてわからなかった(笑)
Q-modelのパーツを別売していたので
とりあえず買ってみます
いまQ-modelのホイールを分けていただきました
こういうのはなんぼあってもいいですからね
一番下のやつを取ろうとしてまとめてあった洗濯ばさみを
へし折ってしまったのはワタシです
すみません
SHOPの方は笑ってらっしゃいましたが・・・
もう一回周るときに
今度はせーろくさんが付き合ってくれて
本などをあさります


一冊200円!!
外れでも構わんので5冊買います
おおー時代的にヒットだわこれ
良い買い物したわ
P5とP6が展示された当時の雑誌ですよ
Miuraのレポートだぁぁぁぁ
エスパーダもある!!!
パンテーラだぁぁ
やりぃぃぃぃお宝GETだぜ!!
あれ?
ドイツ語版でしたorz
007のボンド先生は日本に出張するときに
マニペニーに 第2外国語日本語だったんだよ
といいます
ワタクシ第2外国語はドイツ語を選択しましたが
ドイツ語では3までしか勘定出来ない有様です
Miuraの記事はポール・フレール大先生なので
ここは一発OCRして機械翻訳を作ってみますかね

おまけ

ALEZANだ、Yoshitakaさんにすすめて洗脳を促進しよう❤
バキューム健全

まて!これはリアライトが透明パーツ化された後期型では?
ワタシが買います買います買います
帰宅して同じ(はずの)ALFASUDと比較してみます
あれ?

あれ?
調べてみると今まで持っていたやつは#141で
こっちは#142
何でこんなに長さが違うのか
ちなみに#142の後期型は
窓は全部外貼り フロントの分割が全然違う
ミイラ取りがミイラに(笑)

おまけの2
まあ。出オチですな
 

長野は遠方に入りません(笑)
まあそんなことはさておき、海外からこのイベントのために
日本に来るってのがねぇ
素晴らしいと思いますし。ありがたいと思います

なんといいますか、カーモデルのハロウインですな

同僚Y さま
無事廃棄できたようでよかったです
LEDのメリットは長寿命とスイッチ入れてすぐ点くことですね

mac68615さま
確かに日本語としておかしいですね(笑)
同様のイベントに中華オフ フレンチオフ 寿司オフなどがあります
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドとナポリとワタシ

2022-11-08 06:00:00 | 43
さて、中華オフの前哨戦
ホビーフォーラムであります
何か今年も2時間前から並んだりしてすごかったらしいですね
アイドロンの限定品は抽選販売だとかなんだとか
早い者勝ちの先着なんとかってなかったんでしょ
そういやあ、ワタシも、後楽園のMGCのGUNショーで
12:00からなのに9:00から並んだってことがあったわ(笑)
とりあえずルマンの会へ
左下はスーパーエージェントがどこからか入手した
ピラニアの金属原型らしい
英語対応担当
お弁当ありがとうございました
上村さんのP4/5
ウインドウフレームを自作してんだけど
これまたきれいな仕上がり
YowModelliniをコピーした、香港のD&●は同様にウインドウフレームを作っているんだけど
ウインドウを外貼りにしてむごいことになってましたな
フレームを入れるなら腹くくってここまでやらないといけないのね

まだキットのパーツ残っているから
皆さんそうおっしゃてました

メーカー不明ロードスター
3Dプリントらしい
あれ、Alezanじゃなかったのか
これ作っているって言われて
YowModelliniの日誌の中に別売デカール使った記事があるよ
と見返してみたら
制作記とかなくて、完成品画像だけだった(笑)
さ、これであなたもJAA(Japan-Alezan-Alliances)の一員です
軽井沢の貴婦人
ルッソは綺麗ですよね
グリーンメタの粒子が細かくてすばらしい
やられたという感じなのがこれ
tameoの箱車っていいんですよ
それを知られてしまった(笑)
青の塗とかゼッケンの処理とか素晴らしいです
なぜこの人は険しい山を選んで登るのか
でもFiat1100はここしかないか
素晴らしい出来です
創業者も草葉の陰で喜んでいることでしょう
一礼二拍手三拝
プロバンスって形はいいんだけど
リアライトがね
という問題は3Dプリンター(?)で解決
とくながさんの2台
1600GTがいいなぁ
JAA
アルフェッタ(Alfetta)のグループBプロト
2種類ある車を浜田さんととくながさんが共作
左はキットオリジナル
右はそのバリエーションでリアウインドウほか作り直してます
せぶちん
47はSMTSだそうです
GCマシンが良いですね
唐木さんの166
ウーム素晴らしい
長い再来年
もしくは3択クイズの回答(笑)
かっこ良し
fat_fatty さんのマクラーレンGTR

小出さんがこっそり見せてくれた2000GT

2000GTのかなではこれが一番かっこいいと思うのよ
完成するたび次のこれ作ろうと思って
繰り延べしてて先越された(笑)

ラスト
スーパーエージェント激賞のメルセデス
銀がすごくきれい
でも参考にならない
この銀どうやって塗ったんですか
へ?グンセの8番ただ吹いただけだし

塗装といいマスキングといい上手い人のいうことが参考にならない
ということよくあります

今回テーブルがないのよ
だべったり飲食したりでコロ助が・・・
ってことへの対策なんだけど
大桟橋ホールは暗いというか照明がね
せめてテーブルがあれば
借りだしてきて明るいところで撮影
って手もあるんだけど
仕方がないけど、そうだ来年からパシフィコ横浜でやろうよ(殴

いやしかし楽しかったわ
お付き合いいただいたみなさんありがとうございました

明日の物欲大敗北編に続きます

注意 文中に出てくるJAA(Japan-Alezan-Alliances)なる団体は
ワタシのでまかせによるもので存在しません
実在の団体に類似することがあってもそれは偶然の産物です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と青とワタシ

2022-11-07 06:00:00 | ウマイもの
ホビーフォーラムに行ってきました
開場と同時に突撃して
限定品を買い込むような目的がない場合
いったい何時ごろ行くのが正解なのでしょうか
とりあえず朝飯
なぜか築地四丁目の交差点の喫茶店でコーヒーを飲んでいます

痛恨のハムチーズトースト(笑)
現地での飲食は不可
ということで、ランチ難民続出のようですが
Yoshitakaさんのご厚意で
シウマイ弁当をいただきました
これ、2週間くらい前にお話をいただいていて
Yoshitakaさんの分を回してくれたそうです
すみません
というわけで、夕飯は中華オフだし
ここは3食中華だと頭悪くていいなぁ
と築地場外の幸軒に向かったんですが
ここ数年で無休が水曜と日曜が定休になったようで
空いておりませんでした(´;ω;`)
さてホビーフォーラムといえば
本番は中華オフです
ホビーフォーラムが閉会して、タクシーでオフ会会場へ
場所:翠葉本店
住所:横浜市中区長者町9-170 翠葉ビル2階
タクシー順調で
Yの名前で予約入ってますか?
ハイ五時半からですね
と時計を見ればまだ4時半だ
というわけで
ゼロ次会
メンバー
こいでさん
せーろくさん
ワタシ
味付けザーサイ
モツのピリ辛炒め
これうまいわぁ
萬里で、モツのから揚げと言われて
こういうモツがあがってくると思って
注文して、レバーの唐揚げを食ったなんてことは2回しかないですからね!
会計時にせーろくさんに奢ってもらってしまった
ごちそうさまでした
さてメンバーもそろって
中華オフのスタートです
前菜
前菜ぽい前菜だなぁ
当然うまい
鶏もうまいが水母もうまい
2品目
鶏のから揚げ
美味い
美味いけど鶏のから揚げって中華料理屋にも洋食店にもあるよね
どこの料理なのかしら

エビチリ
中華料理の中でエビチリは特別
一時期先輩と中華料理喰いに行ってはこれを頼んでいた(笑)
一回、どこかで頼んだら超本格的な乾焼蝦仁 が出てきて
殻付きで往生した覚えが(笑)
美味しかったです
陳 建民に栄光あれ

餃子
食べ放題
美味い


順序ちがくねーか
というタイミングで出てきた青菜炒め
美味しいけど
あれかね次の麻婆豆腐前に口さっぱりさせようというやつですか


麻婆豆腐
これまたうまい




チャーハン

とりわけ用のスプーンでちょっと触ってみたけど
すげえパラパラ
麻婆豆腐は飲み物のはずだがチャーハンにかけて食うのが
中華オフのしきたり(笑)
いやあ食べた食べた、しゃべったしゃべった
美味しくて楽しかったです

おまけ

中華オフは現ナマ飛び交う鉄火場です
素人が安易に参加していいところではありません
ではなくて、会費が3850円なので
おつりを律儀に150円分硬化で用意してくれている
Y御大です
幹事ありがとうございました


大失敗物欲大会と現場の様子は明日以降
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱と豆とワタシ

2022-11-06 06:00:00 | 43
ひさびさの完成品です
TOUCHWOOD MODELS
1937 Mercedes-Benz W125 'Rekordwagen'
パッケージにはW25って書いてあるけど125が正解(多分)


ケツが上がりすぎ
成形時の変形かと思って何度加熱をかけて
変形させましたが
タイヤカバーが曲がって変形して
テール部分が全然曲がってくれない
仕方がないので
切り込みを入れてエポパテで埋めました

ケースは100均
ヒンジ付きケースを上下逆にして
ヒンジの一部を切り飛ばして
こんな風に外せるようにしてみました
今回やってみて
なんというか
ヤバイ
と感じる勘のようなものが衰えております
しっかり密着させたつもりが
クリアー吹いて熱掛けたら
ボイドというかブリスターが・・・
サフの時は何でもなかったのに
銀塗ったら浮いてきたエポパテの後
ゼッケンは余白を切ったつもりで忘れているし
スリーポインテドスター
この場合中の余白は切るのが正解?

リアのインテークの縁を薄くしたり
サイドの肩の部分を丸くしてみたりしました
ただ、この模型、実車と比較するとセンターのセクションが狭いようです
直しようがない
3枚おろしでセンター部分を延長・・・
無理無理(笑)
銀塗装までは比較的うまくいったんですけどね
ここ数年、43は買うばかりで・・・
まあ仕事がねぇ
忙しいわけじゃないんだけど
やることがたくさんあって
今一つ、模型への関心が
例えば去年一昨年はアメリカが聞いたこともない物質の規制をするとぶちあげまして
発表が1月で実施が3月
できるわけないじゃん
調べて、含有している部品をピックアップするのと平行して
業界団体で協議して、延期または除外をするように
ロビー活動をしたり
代替品を探したり
この規制は、結局延期されて
今も延期されたままですけど
あとは貿易の分類番号で除外されるというので
自社の製品の分類を決めたり
中東のある国が規制をしようとしていて
認証ではなく自己宣言で行けるというところまでたどり着いて
寸前で商売にしたい認証機関の横槍で
自己宣言が NGになったりと
まあ、色々あるわけです(笑)
環境規制を敷いている全部の国の機関を恨もう
模型の実力がないのをそれに転嫁しよう(笑)
TOUCHWOOD Modelsは
websiteもありまして
活動を続けています
ちなみに以前作ったのはこれ
アウトウニオンはアルティメットクロームを塗ってみましたが
粒子が沈んでいって、黒メタみたいになってます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アヤメと虹とワタシ

2022-11-05 06:00:00 | どうでもいいこと
自室の照明をLED化しようとしたけど
そんな矢先にスイッチの紐が根本から切れたので
交換してもよかったけど
2回目だし 買い換えました
6-8畳間用だと1万円切って8000-9000円ぐらい
で、この間の件になるわけですが
やっぱ、常夜灯から電源とるシステムは使いにくい
調光は不用だしね
で、安いLED管を探すんですが
家電量販店にあまり無いのよね
まあ。照明ごと買い換えてほしいんだろうけど
まじかーやすいな
買い替えようかなと思いましたが
シーリングかぁ和室にはちょっとな
うーん、処分費を考えると
2000-3000円ぐらいでLEDランプにしたほうが安く上がるか
家電量販店でそこそこのを買うと1万ぐらいかなぁ
洗面台よう
2本いるのです
実は母屋の方は全部終わっていて
おやじが建て増しした洋間をやってんですが
これは簡易キッチンんのシーリングライト用

洋間のシャンデリア風照明用
これ4本交換したら1本だけ点滅
うわーと思ってつける場所替えても点滅なので、
これの固有の問題と判断して、交換してもらい無事点灯

蛍光管は

回収BOXへ
で、LEDランプを探しているときに見つけた
これ
HotaLux???
ホタルックってNECのブランドだったんじゃ?
とおもったら、NEDの照明会社売却されてんのね
しかも、蛍光管自体はパナソニック製らしい
もともとは脱衣所のホタルックの蛍光管が逝ったのが
このLED化の発端だったので
これ見て何か完結したような気分になってしまった
やれやれ、これで終わったと思ったら
ベッドのスペースとウォークインクローゼットが残っていたorz
先は長い

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩と胡椒とワタシ

2022-11-04 06:00:00 | ウマイもの
マクドナルドがまたもや期間限定のハンバーガーを出しました

リバイバル+新作
美味い方策だな
とおもったら かるびマックというのは依然あったが
今回のはこく旨かるびマックで別ものだった

ピリ辛かるびと100・・・
読めるけどなんかすげえ違和感のある仮名遣いだな
面白いのは、これはピリ辛だけど注意書きはない

これと
これは、辛味が苦手な人はご注意と
注意書きがある
これからすぎて食べられない
ってクレーム対策ですかね
辛さに対する耐性は人それぞれ
ワタシはと言われればよくわからない
CoCo壱のカレーは3が上限というか3でちょっと辛いなと感じる
ところがルンゴで出される長崎さんのイタリア料理の辛いのは
かなり平気で
彼はワタシが辛味に強いと思っている
どうなんでしょうねぇ
胡椒
唐辛子
わさび
これらの辛さはまた違うけど
でここで本題
マクドナルドは昼食が良いか夕食が良いか
以前月見が出たときに
夕食にマックを買っていると思しき人たちの話をしました


これは日曜日の昼頃
ワタクシは、自宅電球全LED化計画のために
電気屋さんとホムセンを回っておりまして
その道すがらのマクドナルド
ドライブスルーに入りきらなくて通路に誘導されていくお客さん
こんなことはめったにないですね
原田氏が無茶苦茶にした会社を立て直しましたか
すげえぞ、日色社長
やっぱ日曜日の昼食なのかな
実はこの日の夕食マックにしたんですが
夜はそうでもないのよ
19:00くらいだとこの一番後ろくらいになって
10分ぐらいかかりますけど
まあそんなもの
ワタシが商品受け取って出ることはもう空いているという感じ
マックは昼飯かぁ

おまけ
この間行った長野の産業関係の展示会
産業関係といっても
工業だけではなく
林業も農業も畜産業もあり
これは林業関係
椅子の組み立て
びっくりしたのはペッパー君を使った教育関係のプログラム
ペッパー君???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニーとプリンスとワタシ

2022-11-03 06:00:00 | どうでもいいこと
ツイッターを買収した
イーロン・マスク氏のツイート

 

内容が画像なんですよ

コピペ防止策なんじゃないかと推測するビジネス系のサイトがありました
しかしながら
アルファベットでかかれた文書は

I wanted to reach out personally to share my
motivation in acquiring Twitter. There has
been much speculation about why I bought
Twitter and what I think about advertising.
Most of it has been wrong.
The reason I acquired Twitter is because it is
important to the future of civilization to have
a common digital town square, where a wide
range of beliefs can be debated in a healthy
manner, without resorting to violence. There
is currently great danger that social media
will splinter into far right wing and far left
wing echo chambers that generate more
hate and divide our society.
In the relentless pursuit of clicks, much of
traditional media has fueled and catered to
those polarized extremes, as they believe
that is what brings in the money, but, in doing
so, the opportunity for dialogue is lost.
That is why I bought Twitter. I didn't do it
because it would be easy. I didn't do it to
make more money. I did it to try to help
humanity, whom I love. And I do so with
humility, recognizing that failure in pursuing
this goal, despite our best efforts, is a very
real possibility.
That said, Twitter obviously cannot become a
free-for-all hellscape, where anything can be
said with no consequences! In addition to
adhering to the laws of the land, our platform
must be warm and welcoming to all, where
you can choose your desired experience
according to your preferences, just as you
can choose, for example, to see movies or
play video games ranging from all ages to
mature.
I also very much believe that advertising,
when done right, can delight, entertain and
inform you; it can show you a service or
product or medical treatment that you never
knew existed, but is right for you. For this to
be true, it is essential to show Twitter users
advertising that is as relevant as possible to
their needs. Low relevancy ads are spam, but
highly relevant ads are actually content!
Fundamentally, Twitter aspires to be the
most respected advertising platform in the
world that strengthens your brand and grows
your enterprise. To everyone who has
partnered with us, I thank you. Let us build
something extraordinary together.
画像からでも簡単は文字は抽出できます
ワタシはOCR機能を使いましたが
画像をpngに変換してGoogleDriveで読みだしても
テキストは取り出せます
何で画像なのか
そりゃあ、ツイッターの140文字制限のために決まってんじゃん
一回のツイートで思いを伝えるために
テキストを画像化しているだけじゃん
そうして記者なのにそんなことが分からないのか
んでCEOやら何やらを解雇するわけですが
解任と報じているところと解雇と報じているところがあります
まあ取締役は解任されても、解雇されることとは違うんですが
マスク氏の私企業となったいまは同じですかね
でよくわかんないのは、ツイッターの株なんですよ
マスク氏は全株式を買い取ったということなんですけど
取締役って株持っていなかったのかな
アメリカの企業だと、増資した時とかボーナスに株もらったりしてんじゃない
そういう株もらっていないのか
貰った株も売りっぱらったのか
売ったとしたら、解雇か解任されるとは思わなかったのか
アメリカの企業はよくわからんな
しかし全株式を買うって
ダークナイトのブルース・ウエイン見たいですよね
買った
え?
全株式を昨日ワタシが買った
ってセリフがあってウエイン家の財力のすごさを表しているんだけど
本当にそういう財力のある人がいるんですね
マスク氏がツイッターに抱いている懸念はもっともで
特に日本の場合は保守系のユーザーは凍結されやすく
リベラルはそうでもない
アメリカでもっともこの傾向が顕著だったのは
ドナルド・トランプ氏のアカウントで
氏のアカウントってそんなに問題発言多かったかな
と思います
さてこれだけは何なので
先週の街歩き

10/12が豆乳の日なのはいいとして
この日じゃ10/29日ですけど・・・
猿回しの芸人さんが来てました

まあよくこの数の面倒見ているもんだね
吠えもしないのでちゃんと運動させてしつけも行き届いている模様
スタバよりおやき
これが田舎スタイル(笑)
まあこのおやき屋さんには

けんたろう君という
モフモフがいるからね

おまけ

このツイート見て思ったんだけど
イーロン・マスク氏って
Muskだからムスクのほうが近いんじゃないか
香水とかのムスクで語源は麝香の香りだと思う
ファミリーネームとしてのMuskの由来は知らないけど(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩と上野とワタシ

2022-11-02 06:00:00 | 今日の一枚
FacBookに過去の思い出をシェアできる機能があります
これは2年前
一年前のワタシは何をしていたかといいますと


肩こりで苦しんでおりました。

マッサージ器なんて効いたことがない



もうね方から腕まできついの
10月は衛生月間ということで
会社の朝礼で体操があるんだけど
腕があがんないの
で、悪いことに、コロ助のせいで、おなじみの鍼の先生が休業中
まあ鍼でコロ助がうつるってものじゃないんだけど
娘さんが受験を控えていて
それで用心してたみたいですまあそれでも今年に入って何度か施術をしていただき
復帰しました
原因はPC操作のマウスクリックですね
データの入力ツールのコンバート機能が
なくなるんでコンバート前のデータの変換
データを現行フォーマットでもらえない
生産中止品なんかの変換をしてたのです
変換と言えば聞こえはいいですが半分て入力みたいなもので
ITとかDXとか、どこへいったやら(笑)
最近きてんのが
坐骨神経痛
嫌だねぇ歳とると
仕事中はほとんど座ってんですけど
尻ポケットには財布を入れっぱなしにしないようにしてます
それでもたまに来るんですよ


もうね。尻のところに思いっきり太い鍼うってもらうの
してもらうと身体中ポカポカになるんですよ
してみると身体冷えてんのかなぁ
岡田トシオさんが膝に鍼うってもらった話など
なんか、このままじゃ歩けなくなるって言われて、
原宿だかの有名な鍼の先生のところに行ったらしい
なんかすごい痛みで叫んだとかなんだとか
そんなに痛くなるってことあるんですか
痛みが強い施術方法ってのはありますよ
うへぇ、そんなのにお世話になりたくはないなぁ
コロ助に加えてサル痘何て言う病気が出てきたものだから
先生:人間が弱くなっているんですかねぇ
偽物:いや先生、脳が大きくなって2足歩行するようになったせいで
我々は腰痛に悩んでいるんですが・・・

本日は、いらすとやさんの画像とそれに印をつけたものを使用しております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆と鯵の開きとワタシ

2022-11-01 06:00:00 | 今日の一枚
皆さんハロウインはいかがでしたか
ハロウインって
ハロウイン
ハロウィン
ハロウィーン
どれ
IMEの辞書には「はろうぃん」と入力すると
かぼちゃの絵文字まで出てきます🎃
以下の埋め込みに意味はありません(笑)
 
渋谷は相変わらずですか
前にも話しましたが渋谷のハロウィン ニュースになるようになったのは
ここ数年ですが
ワタシが知る限り仮装してパーティをするというのは
80年代の後半に始まっております
もう30年以上の歴史があるので
伝統といってもいいんじゃないですかね
ハロウィンの功績といえばこの時期にいろんなレストランが
趣向を凝らした、ハロウィン料理を出すようになったことじゃないでしょうか
ワタシはといえば昨日の夕食は、チルドのシュウマイでした
チルドのシュウマイってあまり高い奴じゃなう方がおいしくないですか
(雑巾舌)

ニュースあれこれ


この手のお詫びで、すごく気になるのは
「事実関係を確認せずに動画を発信してしまった」 
してしまった
という言い回し
これ主体はどこにあるの
放映時間の短い料理番組や、時間のかかる料理の場合
”あらかじめ用意してあった・・・”
という、セリフとともに、スタッフが制作したものが出されることがありますけど
ストップがかかったりはしない
撮影中の段取りの話をしているのかな
でも食品廃棄の問題から、最近の料理番組って
そういうのってやってない
確かに相葉君の番組でスタッフが作ったやつを食べるシーンはある
それはMCのA氏は自分で作ったのを食べる
作るのが一人前だから
ゲストやメンバーはスタッフの作ったのを食べてます
とテロップが出るんだとおもったけど
違ったかな

ロックファンには怒られるかもしれないけど

このニュースを聞いたときに
え?ジェリー・ルイスってまだ生きているの
なんかベタだけどそう思ってしまいました
でwikipediaみたら亡くなったのは2017年だった
最近までご存命だったのね
ルーが付く方のジェリー・ルイス氏は
上のニュースは誤報で
TMZが訂正したら
また訃報
残念ながら今度は誤報ではなかったようです
これ何かね、本当になくなっていて
それをすっぱ抜いたんだけど
ルイス側の思惑で発表を控えていたとか
そういうのあるのかね
87歳じゃ仕方がないか
うちの親父も88歳で
数えだと90だったらしい
何はともあれR.I.P

おまけ
ワタシの好きなカボチャ料理
薄く切って炊飯器に重ねて
オレンジジュースで炊く
(画像なし)

せぶ様
オートメニ―のA6GCS がやはり傑作でしたか
ここんち、どれもこれもデカールが弱いよねぇ
DOMEいくつも持ってますけど
デカールがね
ZEROはメイクのを流用するって手があるけど
それ以外だと手がないですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする