goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

広島カープ球団初のヘッドワークが得意・国立大出身・佐藤啓介内野手支配下登録か?

2024-05-16 04:25:08 | スポーツ
広島カープ球団初の国立大出身選手の育成・育成ドラフト2位・佐藤啓介内野手(22)が支配下選手登録を目指してアピールを続けている。1年目の今季はここまでウエスタン・リーグでは主に「1番・二塁」として30試合に出場し、打率・381(97打数37安打)、1本塁打、7打点。同リーグで打率、出塁率、得点圏打率トップと活躍が目立つが、期待の若ゴイは一喜一憂せず、高みを見据えた。 
「大学時代とは違い、毎日試合がある中で、練習で修正は少しずつしかできない。相手投手がいることなので、打席の中で崩されたりはあるが、自分の中でやることを決め、それをブレずにやり続けることはできる。継続していくことで結果やパフォーマンスが出せるのかなと思う」
 佐藤が開幕から続けていることはシンプルだ。春季キャンプの頃はプロの投手の速球に苦戦。対応するべく、「打席に入って、構えるまでの準備を大事にして、スッと構えることを意識した」といい、自分主導を心がけた。その意識付けが結果にも反映されている。
 新井2軍打撃コーチも佐藤の能力の高さを評価した。
 「彼のたけているところは2つある。まずは顔が(投手の方に)寄らない。前後左右に動かない。もう1つはきれいに軸で回転できるところ。そうすることでバットが体から離れないし、手で打たずに、腰の回転でしっかり打てるから球を近くまで呼び込めるし、(コンタクト率も)上がる」
 これらの技術に加えて、「走塁面でも、アウトになっても果敢に盗塁をしたりとか、“こういうのをやっていこう”と言ったら、すぐに実行して、それを続ける能力はたけている」と同コーチは目を細めた。
 高校卒業後は「私立では実力的に難しいと思っていた。国立大に行けなかったら野球は辞めようと思っていた」という佐藤。高3夏の大会が終わってからは野球を封印して、勉学に集中。唯一受験した静岡大に進学できたことで、プロの道も開けた。一度決めたことを継続するのは野球だけでなかった。
12球団1、2を争う猛練習の体で覚えさせる広島カープ、初の国立大出という異色さが魅力な選手です。今後のプロ野球は知能が重要な能力の一つになりそうです。

佐藤 啓介打率.381試合30打席数115打数97安打37本塁打1打点7盗塁5
今年も広島カープの外国人選手は活躍出来ていません。外国人は年俸の高さと成績が概ね一致するようです。

ロベルト・オスナソフトバンク投手10億円49試 3勝2敗 12H 26S 防0.92A
タイラー・オースティンDeNA内野/外野4億3600万円22試 率.277 0本 6点B
グレゴリー・ポランコロッテ外野手/DH4億円125試 率.242 26本 75点A
ドミンゴ・サンタナヤクルト外野手3億6500万円136試 率.300 18本 66点 2盗A
ドリュー・バーヘイゲン日本ハム投手3億5000万円2A:1試 0勝0敗 防9.00
MLB:60試 5勝1敗 防3.98

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“「中国政府の関与・麻薬犯罪」を暴露した米下院報告書の内容”21世紀版「アヘン戦争」?

2024-05-15 04:30:39 | 日記
米国のブリンケン国務長官は4月26日から28日にかけて 訪中し中国共産党公安部長の王小洪氏と面会した。
王氏はブリンケン氏との会談で「両国間の麻薬取締まりにおける法執行の協力を進める」と述べたという。
この発言の背景には、米国議会の最近の動きが関係している。
米下院の報告書が示した「中国政府の関与」
米連邦下院の中国共産党に関する特別委員会は4月16日、「中国政府が麻薬鎮静剤(オピオイド)の一種であるフェンタニルの生成につながる化学物資の製造に資金的援助を行い、米国のフェンタニル中毒危機をあおっている」とする内容の報告書を公表した。
報告書は「中国政府はフェンタニルの前駆体を製造する企業に対し、海外で販売する場合に限って最大の13%の付加価値税が還付しており、今年4月も同様の措置がとられた」と記載している。
フェンタニルは史上最悪の麻薬だと言われている。その効果はモルヒネの100倍、ヘロインの50倍とされ、安価に入手できることから闇市場で大量に流通している。米疾病対策センター(CDC)によれば、米国では2021年にフェンタニルの過剰摂取で7万人以上が死亡している。
トランプの「バイデン攻撃材料」
銃以上に深刻な社会問題となっているフェンタニルを米国に持ち込んでいるのはメキシコの麻薬マフィアだが、その原料を供給しているのは中国だ。フェンタニルが「チャイナ・ガール」と呼ばれるゆえんだ。
フェンタニルは米中両国の外交問題となっており、両政府は今年1月に合同の麻薬対策作業部会を発足させている。前述の王氏の発言は一連の経緯を踏まえてのものだが、実効性が上がっているとは言えない状況だ。
フェンタニルの供給については中国政府の関与が以前から疑われていたが、今回の下院の報告書は初めてこれを明確に指摘したものだ。
11月の大統領選に向け、バイデン氏とトランプ氏の支持率は拮抗している。
フェンタニル問題は選挙の争点の1つになっており、共和党はバイデン政権の中国への弱腰を今後も追及していく可能性が高いだろう。
21世紀版「アヘン戦争」
マリファナの合法化が進んでいる米国で「中国系マフィアが市場を掌握して犯罪資金を荒稼ぎしている」との指摘も出ている。
「マフィアの活動を中国政府高官が手助けしている」との憶測も流れており、米連邦捜査局(FBI)は「中国政府は米国のマフィア市場で稼いだ不正な資金を『一帯一路』事業に充当しようとしているのではないか」と監視の目を光らせているという。
中国は麻薬問題という米国社会のアキレス腱を狙い撃ちしているかのようだ。
「21世紀版アヘン戦争」を仕掛ける中国に対する米国の激しい怒りが、両国関係を危険なレベルにまで悪化させてしまう可能性も出てきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹中平蔵氏党内にライバルがいない 岸田首相〝あぶない〟リーダーシップに疑問

2024-05-14 04:20:02 | 日記
元総務相で経済学者の竹中平蔵氏がテレビに出演。岸田文雄首相の〝あぶない〟点について語った。竹中氏は「総理の動静って新聞に出ますよね。あれ見てると、小泉(純一郎)さん、安倍(晋三)さん、菅(義偉)さんの時と、岸田さんって決定的に違うんです」ときっぱり。
前出3人の元首相は民間人と多く会っていたといい「岸田さんの日程見てください。ほとんど官僚なんです。だから、役所から上がってくるのをやるわけ」と分析した。
「子育て支援金」の国民負担を例に挙げ「あれを保険でやるわけですよ。保険と何の関係もないけども。総理が一人で『何かやらなきゃいけない』と言ったので、財務省とかが考えて『増税ができないとなると保険でやろう』と。これ目的外使用だから、ある意味でめちゃくちゃな政策。隠れ増税」と切って捨てた。
続けて「それを今までの自民党だったら『それはおかしい』と議論できていたが、それがない。偏った官僚の力だけに頼っていて、それで政治のリーダーシップを発揮できておられないのではないか」と警鐘を鳴らした。
その上で「でも、官邸に近い人に話を聞くと、周りは非常に心配してるんですが、総理ご自身は『大変強気だ』と。政権の運営について。目に見えた当面のライバルがなかなか浮かんでこないということも含めて、強気でいらっしゃる」と証言していた。

官僚・議員を操ているのか?いるつもりなのか?居心地の良いところのようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世紀の空売り」のアイズマン氏、アップルがAI革命で大勝利と予想

2024-05-13 03:06:35 | 日記
 2008年の金融危機以前にサブプライム住宅ローンの崩壊を予見し「世紀の空売り」を行ったことで知られるスティーブ・アイズマン氏は、消費者が新技術を利用するために電話やアプリをアップグレードする必要があるとし、アップルが人工知能(AI)革命で大勝利を収めるとの見通しを示した。
  ニューバーガー・バーマン・グループのポートフォリオマネジャーのアイズマン氏は7日、ブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、エヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)が早くからAI革命の恩恵を受けている一方、アップルもAIで偉大なプレーヤーになるだろうと語った。
アップル株を所有するアイズマン氏は「AIアプリがたくさん出てくるとみられる。クラウド上のデータセンターで使うのではなく、携帯電話で使うことが望まれるだろう」と述べた。
  同氏は新しいAI技術への需要から「携帯電話やノートパソコンの全く新しい販売サイクルが生まれる」と語った。
  パレスチナ自治区ガザへの攻撃に抗議して全米各地の大学で繰り広げられているデモについては、8月にシカゴで開催される民主党全国大会でも続き、「民主党の顔になりつつある」と話した。
  11月の大統領選については、「ドナルド・トランプ氏が全ての激戦州を制し、当選することは、現時点では完全に不可避だ」と予想した。

★ブルームバーグが報じたところによると、アップルは次期iPhone向けのOS「iOS18」に生成AIを搭載するため、OpenAIおよびグーグルと交渉中だという。
  • iPhone16は2024年秋に発売される予定だ。
  • アップルCEOのティム・クックはここ数カ月、アップルが2024年にAIに関して大きな計画があることをほのめかしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安防止の切り札「リパトリ減税」6月の骨太方針明記の可能性?

2024-05-12 04:34:39 | 日記
日本は世界最大の対外債権国であり、昨年末で約1500兆円に上る海外金融資産を保有している。円安の進行と並行して膨れ上がっている。その海外資産の一部は、外貨準備高で183兆円だが財務省は1割程度しか為替介入が出来ない。既に3~4回介入しいるという噂もありそろそろ玉切れの可能性がある。
そこで、円安対策として、海外資産を本国に送金する日本企業の法人税を減税する「リパトリ減税」が導入される可能性が出てきた。外貨を国内に還流させて円への交換を促す狙いがあり、6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に内容が盛り込まれるか注目されている。28日投開票の衆院3補欠選挙に自民党が全敗したこともあり、岸田文雄首相(党総裁)も支持率回復に向け、国民受けの良い円安是正策として、減税策を打ち出す可能性がある。
民間資産の一部でも還流させるようにすれば、大規模な円買い、ドル売りが起きる。還流策の代表例が「リパトリ減税」で、海外資産を本国に送金する企業の法人税を減税する。米国では2005年の1年間に限り、当時のブッシュ政権が「本国投資法」に基づき実施し、ドル相場を15円程度上昇させた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪夢の民主党政権」の再現?古舘伊知郎が『あのキャスター黙らせろ』“圧力暴露”

2024-05-11 05:15:24 | 日記
フリーの古舘伊知郎アナウンサーが日本の報道の自由について言及するなかで、旧民主党政権時代に受けた“圧力”について明かす一幕があった。
5月3日、 国際NGO「国境なき記者団」は、2024年の「報道の自由度ランキング」を発表。調査対象の180カ国・地域のうち日本は70位(前年68位)となり、主要7カ国(G7)の中で最下位だった。
古舘アナは日本に報道の自由があるかについて、「ない」と表明。パネルに「民主党政権時代、大臣クラスからクレームが来た」と掲げた。
古舘アナは、2004年から2016年まで、『報道ステーション』(テレビ朝日系)のメインキャスター。そrの時代を振り返り、古館アナはこう語った。
「2009年に民主党が政権を取った以降の印象で言うと、けっこう大臣クラス、政治家から直で番組なりに電話がかかってきて『あのキャスター黙らせろ』とか、『すぐ謝罪しないと困る』とか言ってくる感じがあったんですよ。『ええっ?』て思ってたんですよ。
それを自民党は3年間観察したと思いますよ。ちょっと洗練されたのは(2012年に成立した)第2次安倍政権から。ぜんぜん、直で来ないですよ。番組や僕なんかに。でも、政治部記者とかから、さざ波のように『あの人がこうで、幹事長がああで、こうみたい』って言いながら廊下ですれ違ったりしますよ」
旧民主党政権時代の“圧力”といえば、思い出されるのが、2011年6月末、菅直人内閣で東日本大震災の復興担当大臣に就任した、故・松本龍氏だろう。
「当時の岩手県知事、宮城県知事と会談した際、『あれが欲しい、これが欲しいはだめだぞ。知恵を出したところは助けるが、出さないやつは助けない』、『漁港を集約するのは、県でコンセンサス取れよ。そうしないとわれわれは何もしない。知らんぞ』と上から目線の命令口調で発言。
さらに宮城県知事には、『お客さんが来るときは、自分が(まず部屋に)入ってからお客さんを呼べ』などと威圧的な態度を取り批判が殺到。就任からわずか9日で辞任に追い込まれました」(政治担当記者)
古館アナが明かした話を聞くと、旧民主党政権時代ではほかにも“圧力”をかける場面があったということだろう。

5月4、5日、JNNが実施した世論調査では、次期衆院選で、「立憲民主党などによる政権交代」をのぞむ人が前回調査から6ポイント増えて48%。「自民・公明による政権の継続」の34%を上回った。
政権交代が現実味を帯びるなか、立憲はぶり返される「悪夢の民主党政権」という可能性が現実味を帯び出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーレン・バフェット、ビジネスを成功させるために創業者が知るべき7つの原則

2024-05-10 05:47:14 | 日記
バークシャー・ハサウェイの年次株主総会がウォーレン・バフェットとチャーリー・マンガーによって開催されました。
5時間にわたって、この二人のレジェンドは、将来への投資、良い人生、成功するビジネスの成長についての知識を共有。
バフェットは、「自分のために働くことほど、すばらしいことはない」と語っています。
株主総会では、バフェットとマンガーが60年近く享受してきた自由とフレキシビリティを振り返りながら、これまでの数多くの学びを4万人の株主と共有しました。
1. 感情を排除する
バークシャーの歴史の中で、感情的な決断をしたことは記憶にない
感情をコントロールすることは、バフェットの人生において一貫したテーマです。
これは、バフェットのもっとも知られる名言の1つである「まわりが貧欲になっているときは恐る恐る。周りが怖がっているときは貧欲に」の基礎となっているものです。
バフェットは、知識人であっても恐ろしいニュースの見出しや 「絶え間ない解説」に簡単に動揺してしまうと考えています。そして、そうした感情、特に恐怖は非常に伝染しやすいとバフェットは警告しています。
人生のあらゆる場面で感情を持たないようになりたいとは思わないだろう。しかし、投資やビジネスの意思決定には、絶対に感情を入れないようにしたいものです。
2. 消費者行動に注目する
創業者は投資やビジネスの意思決定に感情を持ち込まないようにすべきとしながら、バフェットはこうも言っています。
人は感情によって行動することがあるから、常に人々の行動を観察すべきだ。
たとえば、バフェットのある発言が大きな話題となりました。
アップルは、バークシャーの全ポートフォリオの中で最高のビジネスだ。
しかし、この発言をもう少し掘り下げてみると、なぜバフェットがアップル社の株を買い集めているのかがわかるでしょう。
ある人がiPhoneに1,200ドル、セカンドカーに35,000ドル支払うとして、そのどちらかをあきらめろと言われれば、セカンドカーをあきらめるだろう。電話のことは全くわからないが、消費者の行動は理解できる。
3. 多くの本を読む
バフェットは、自分のメンターであるベンジャミン・グレアムが1949年に書いた「賢明なる投資家」を称賛しています。
あの小さな本が私の人生を変えた。
バフェットの読書習慣は誰もが知るところです(1日6時間を読書にあてるというのは有名な話です。)
しかし、今年の株主総会でバフェットとマンガーは、92歳と99歳になってもまだまだ学ぶべきことがたくさんあるということを強調していました。
私たちは常に学んでいます。私たちは時間の経過とともに賢くなるのではなく、少しずつ知恵を深めていくのです。
4. 自分自身への投資
バフェットは、インフレから身を守るためのベストな投資法について質問した人を論破しました。
インフレに対する最大の防御策は、あなた自身の稼ぐ力です。もしあなたが町で1番の医者で、1番の弁護士で、1番の教師で、あるいは10番目でもいいですが、あなたは良い暮らしをすることができるでしょう。自分の才能を生かして成功するのです。もっとも良い投資とは常に自分自身への投資です。
バフェットが考える「自分への投資」とは、本を読んだり、オンラインレッスンを受けたり、新しいスキルを身に付けたりすることです。
競争の中で頭角を現せば、経済が良いとき、そして悪いときでも見返りがあるでしょう。
5. 人生のリバースエンジニアリング
並外れた人生を送りたいなら、自分の死亡記事を書いてからそれまでの生き方を考えよう。
バフェットはこう言っています。
長期的に成功するビジネスは、創業者が日々の小さなステップを踏んで、彼らのビジョンを現実に変えることからはじまるとバフェットは考えています。
将来数十年にわたって、自分や自分のビジネスについて人々からどう言われたいかを考えるのに、若すぎるということはないのです。
6. 自分より賢い人たちに囲まれる
バフェットは、株主総会の場で、バークシャーの巨大な保険事業をすべて取り仕切る幹部、アジット・ジェインに惜しみない称賛を送りました。
彼は保険の経験がまったくありませんでした。
バフェットは、1986年に初めてジェインに会った時のことを振り返りました。
ジェインが保険分野の経験を持たなかったにもかかわらず、ジェインの知性にバフェットは感心しました。
金脈を掘り当てたとわかった。これまでにジェインが下した決断の中で、私のほうが良い決断ができたと思うものはない。
バフェットがジェインを雇ったのが37年前であることを考えると、これは高い評価です。
自分より賢い人を雇うことは理にかなっていますが、ほとんどの人はそれに耐えられません。
だからこそ、バフェットのアドバイスがあなたをほかの人とは違うものにするのです。自分のエゴを捨て、自分を高めてくれる人たちに囲まれましょう。
7. 親切であること
バフェットは、すべての人、特にビジネスオーナーに親切に接することをすすめています。
従業員、投資家、ステークホルダー、そして顧客に対して親切にすることは、長い目で見れば報われるはずです。
私は、お金を持っていても友人を持たずに死んでいった人をたくさん知っている。しかし、友人を持たずに死んでいった親切な人を私は知らない。
そうバフェットは言っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝豊島将之九段に3連勝2連覇に王手❞藤井八冠VS豊島九段「名人戦七番勝負 第3局」

2024-05-09 05:13:00 | 日記
将棋の叡王戦で連敗し「八冠陥落」の危機を迎えている藤井聡太八冠。8日から始まった愛知県一宮市出身の豊島将之九段の挑戦を受ける「名人戦七番勝負」の第3局。その舞台は、羽田空港の第1ターミナルの会議室に畳を敷いた会場 です。
先週、名古屋で行われた叡王戦の第3局で、挑戦者の伊藤匠七段に自身初のタイトル戦連敗を喫した藤井八冠。
地元の愛知でまさかの角番(かどばん)に追い込まれ、八冠陥落の危機を迎えています。
そんな中で8日からは、同時進行中のもう一つのタイトル戦「名人戦七番勝負」の第3局が始まります。
挑戦者の一宮市出身・豊島将之九段にここまで2連勝して迎える第3局の舞台は羽田空港。空港での将棋の対局は史上初です。
封じ手はシンプルイズベスト藤井名人の2三歩?
藤井名人の封じ手(45手目)は1六角だった 。
藤井名人が95手で挑戦者の豊島将之九段(34)に勝ち、シリーズ3連勝でタイトル2連覇に王手をかけた。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅れていた「中国・第20期三中全会」の開催が今年7月に決定

2024-05-08 05:10:18 | 日記
中国の三中全会というのは、5年に1度開かれる共産党大会の間に通常7回開かれる中央委員会全体会議の3番目の会議です。歴史的に見て、重要な経済政策が発表されたり、中国経済に大きなインパクトを与える決定がなされたりしました。
 例えば、1978年に開かれた第11期三中全会では、中国が国策を改革開放へとかじを切らせるきっかけをつくりました。また、1993年に開かれた第14期三中全会では、社会主義市場経済体制の確立を打ち出しました。改革開放と市場経済が提起、実行されなければ、今の中国は全く別の国のままでしたでしょうから、三中全会が果たしてきた歴史的役割がうかがえるでしょう。
 そんな三中全会ですが、第20期における開催が遅れてきました。それも、単なる遅れではなく、「異例の遅れ」です。三中全会というのは歴史的に、党大会が行われた翌年の秋に開催されるのが慣例だからです。過去30年の開催時期を振り返ってみると、第14期が1993年11月、第15期が1998年10月、第16期が2003年10月、第17期が2008年10月、第18期が2013年11月です。前回の第19期は2018年2月ということで、通常よりも半年以上早かったですが、それでも党大会の翌年という慣例通りに開催されています。
 そんな三中全会が開催されず、2023年は過ぎ、国内外の市場関係者は中国経済への不信を強めていきました。「何かやましいことがあるから開催できないのではないか?」「景気回復が予想以上に遅れているのではないか?」「経済政策を巡って党・政府内でいろいろもめているのではないか?」「共産党指導部内で不協和音が生じているのではないか?」といった疑問が投げかけられるようになりました。
 だからこそ、異例の遅れを見せてきた三中全会が、2024年に開催されるのか、どのタイミングなのかに注目が集まっていたのです。
中国の最高意思決定機関である中央政治局(委員は常務委員7名を含む24人)が4月30日に会議を開き、今年7月に第20期三中全会を開催する決定を下しました。これによって、遅れていた三中全会ですが、無事開催時期が決まり、中国経済の行方を懸念してきた市場関係者も、胸をなで下ろしたというところでしょう。 先延ばしにされてきた三中全会の日程が発表されたのは中国経済にとっては朗報ですが・・
人口統計を筆頭に、国家発表の数値に信頼を欠き出した中国指導部の発表を世界がどうとらえるか分かりません。 
それに先立ち、中国国家統計局が4月30日に発表した4月のPMI(購買担当者景気指数)は、製造業が50.4、サービス業が51.2で、3月の50.8、53.0と比べると拡大ペースが鈍化しています。政治局会議は、1兆元(約20兆円)の超長期国債を一刻も早く発行し、有効活用するなどして、積極的な財政政策を含めたマクロ政策で景気を下支えすべく躍起になっているように見受けられますが、対ロシア制裁の対象となる金融機関、国内不動産のバブル崩壊、大量閉店の飲食業界、6月に1000万人の大学新卒を抱える中国経済、問題が山積みで依然として「迷走状態」が続いていくものと思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝あなたの大切なお金を守る❞Facebookでよくある詐欺と、それらを回避する方法❷

2024-05-07 04:29:42 | 日記
プレゼント詐欺

プレゼント詐欺は、ライブ詐欺と概ね同じ流れだ。参加者側は少ない手間暇か、全く手間をかけることなく価値ある商品などを手にできると騙り、ユーザーを欺く。この手法では、たいてい偽のFacebookページやアカウントを作成する。特定の企業や有名人、音楽バンドなど、被害者が魅力を感じるものは何でも、なりすましの対象だ。そして、なりすました人物や組織に関するキャンペーンを展開する。
実際に行われたキャンペーンに倣って、次のステップに進むため、ユーザーは「いいね!」、「コメント」、「タグ付け」、「登録」、「シェア」をするよう促される。これらのステップが完了すると、ファーストクラスの航空券やコンサート・チケット、各種商品や他の魅力的な景品が当たるキャンペーンに登録されたと信じ込ませるのだ。
その後、個人情報を送る、アンケートを入力する、悪意のあるWebサイトへ誘導させられる、あるいは、その他の手法で個人情報を入力するようなステップを踏むよう促される。しかし、多くの場合そうであるように、被害者は何も得られず、個人情報を詐取されるか、アンケート入力により詐欺師に金銭が渡るといった結果に終わる。
プレゼント詐欺を仕掛けられているかどうか、確認する方法はいくつかある。まず、プレゼントを送っているFacebookページが認証されているかを確認する。また、運営している組織の公式プロフィールやWebサイトに行き、プレゼントキャンペーンが行われているかを確認する方法もある。キャンペーンを実施しているかどうか、直接連絡して聞くのもよい。文法やスペルの誤りもまた、詐欺であると明かしているようなものだ。

暗号資産に関する詐欺
暗号資産(仮想通貨)の普及が急激に進む中、それに便乗した詐欺もまたインターネット上にあふれている。ビットコインやイーサリアムに関する詐欺を拡散させるため、イーロン・マスク氏の名前を騙ったり、Twitterアカウントがハッキングされたりしている。これらの詐欺の狙いは、これまでと同様で、個人情報を詐取する、暗号資産のウォレットへ不正にアクセスする、あるいは暗号資産を送金させるといったものだ。
これらの詐欺では通常、悪意のあるWebサイトへ誘導させるリンクが送られてくる。偽のWebサイトでは、個人情報や暗号資産ウォレットへのログイン情報を入力するよう促される。サイバー犯罪者がデータを手に入れた後は、なりすましに使われたり、ウォレットから暗号資産が引き出されたりするのだ。あるいは、暗号資産を使った投資詐欺を持ちかけられる場合もある。
また、暗号通貨のプレゼント詐欺では、ある暗号通貨アドレスに送金すると2倍にして返してもらえる、と伝えられるが、当然ながらそのようなことは起こらない。
いかなる投資話であっても、すぐに投資が回収できたり、容易に高い利回りが約束されたりするものは、注意深く精査するべきだ。また、個人情報を渡すよう促してくる、いかなる提案には十分に注意しておく必要がある。

詐欺広告とショッピング詐欺
これら2つは、イチゴとミルクのように組み合わせて用いられるものだ。広告自体は標的を騙す最初のステップになる。広告をクリックすると、不自然なほど大幅に値引きされた商品を販売する偽のマーケットプレイスに誘導されるのだ。レイバンのサングラスのような高級品を提示したり、ブラック・フライデーやサイバー・マンデーといった季節的なイベントを中心に展開されることもある。
いずれの場合でも、偽のマーケットプレイスを通して商品を購入すると、最終的には残念な結果に終わる。偽造された販売サイトは、個人情報や決済データを収集し、なりすましやクレジットカードの不正請求に悪用される。
あるいは、実際に小包が届くかもしれないが、安価な模造品など、注文したものとは異なる商品が届く。この販売元に連絡すると、商品を返送すれば、注文したものを再送すると伝えられるかもしれない。しかし、配送料は注文の金額以上にかかってしまい、それが返金される保証もない。
誇大広告が用いられる場合、その被害者は消費者だけにとどまらない。本来の販売元のWebサイトにある商品画像を使って宣伝をしながら、同一商品の模造品を配送されるケースがある。そして、商品のトラブルを本来の販売元に対応させるのだ。
ここでできるアドバイスは、やはり、購入する販売元についてよく調べることだ。利用規約や配送、返品に関するポリシーを見てみよう。また、他の顧客がそのサービスをどう評価しているか、レビューを確認するのも良い。販売元が過剰に個人情報を要求してくる場合、そこから商品を購入するのは考え直すべきだ。

チャリティー詐欺
クラウドファンディングや寄付など、チャリティーを騙る詐欺はサイバー犯罪者が用いる常套手段として知られる。共感や助けを必要とする人を支援したいという気持ちにつけこみ、偽の慈善活動を作ったり、実際の活動になりすましたりする。直近の惨事を悪用する場合もあり、自然災害や事故など、寄付を促すような悲劇的なイベントを騙ってくる。
一方で、寄付を募る動機は年中あるのも事実だ。退役軍人の支援や、特定の病気に関連した活動、あるいは、気候変動への対策といったものが挙げられる。親身になってくれる人から金銭を詐取するよう、詐欺師はFacebookページやグループを作成し、さまざまな慈善活動に対し寄付を促す。さらに、センシティブな画像や衝撃的な動画を投稿し、寄付するよう感情に訴えるのだ。
ソーシャルメディアで見かけた慈善活動に寄付する際には、いかなるものであってもよく調べるべきだ。検索エンジンで調べてみて、どんな情報が出てくるかを見てみるとよい。本物の慈善活動は通常、きちんと登録されているものだ。個人情報や決済情報を要求する慈善活動には注意する必要がある。現金での支払い、送金、ギフトカードでの支払いを要求してくるものは、すぐに警戒しなければならない。寄付をしたいときは、本物の慈善活動や基金の公式Webサイトを通すべきだ。どのような活動が行われ、正式な寄付のチャネルを検証するようにしてほしい。

偽の警告
通常のユーザーに加え、サイバー犯罪者はFacebookページを介して企業やブランドも標的にしてくる。この手法は比較的単純だ。Facebookのサポート担当者になりすましてページの所有者に連絡し、コンテンツポリシーに違反し、著作権を侵害していると主張してくる。
このメッセージには正式なものに見せかけたFacebookサポートへのリンクが含まれている。そして、24~48時間以内に回答しなければ、そのページやアカウントは停止させられると伝えられる。しかし、これらすべては精巧に練られた作り話であり、Facebookページのログイン情報を詐取するためのものだ。メッセージに含まれたリンクをクリックすると、入力フォームに誘導された後、偽のFacebookログインページへ遷移させられる。
Facebookのポリシーに違反があった場合、正式なサポートチャネルから通知されると思って間違いない。フォロワーや友達が直接メッセージを送るような方法はとらないだろう。ページの所有者へ連絡するため、Facebookにはサポート専用の受信箱があり、サポートに関する、すべてのメッセージが表示される。このようなダイレクトメッセージを受信したら、リンクをクリックするのは避け、Facebookのサポートへ直接通報するべきだ。問題に対処し、多くの場合、連絡してきた詐欺師は標的へのアクセスが禁止される。

おわりに
Facebookはプラットフォーム上に表示されるコンテンツの取り締まりについて比較的厳しい態度をとっている。しかし、サイバー犯罪者もまた、詐欺を働くために工夫を凝らしているものだ。Facebookの監視の隙をつき、詐欺の投稿を拡散しようとする。多くのユーザーから金銭を詐取するよう仕掛けてくるのだ。
こうした詐欺から身を守るためには、あらゆるものに対して疑いの眼を向けることを推奨する。特に、ソーシャルメディアは疑わしい投稿であふれている。信憑性のないフェイクニュースから新型コロナワクチンに関する詐欺に至るまで、あらゆるものに警戒するべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相の「総裁選前のヤケクソ解散」で失職する自民党議員?

2024-05-06 04:34:55 | 日記
自民党は小沢一郎氏達が造反し、事前に対策できず、崩壊させた、宏池会故宮澤喜一政権時のように崩壊に向かっているようです。

次の衆院選「政権交代」のぞむ人、「自公政権の継続」上回る JNN世論調査

来年10月に衆議院が任期満了を迎えるなか、次の衆院選で「自民・公明による政権の継続」か「立憲民主党などによる政権交代」のどちらを望むか調査。 その結果、「自公政権の継続」は前回の調査から2ポイント増えて34%、「政権交代」が6ポイント増えて48%でした。 各党の支持率は、自民党と立憲民主党の差が5ポイント以上縮まっています。 岸田総理にいつまで総理を続けて欲しいか聞いたところ、最も多い回答は「9月の総裁任期まで」で60%、「すぐに交代して欲しい」が27%で続く結果となりました。



東京選挙区でも立憲共産党が強いようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田東彦・日銀前総裁「円安は一時的」…海外送金を減税する「リパトリ減税案」

2024-05-05 05:05:29 | 日記
日本銀行の黒田東彦前総裁は2日、米ニューヨークで講演し、現在の円相場について「円安は一時的なものだと思う」と述べ、歴史的な円安水準は長続きしないとの見方を示した。
 円相場は4月29日に約34年ぶりに1ドル=160円台に下落するなど、歴史的な円安・ドル高の状況が続いている。黒田氏は「円安が一時的」と見なす具体的な理由については明言しなかったが、円安の背景には日米の金利差があるとも指摘した。米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げを開始すれば状況が変わるとの見方を示したとみられる。
 日銀は3月、マイナス金利政策の解除と17年ぶりの利上げを決めた。黒田氏は「経済がかなりうまくいっているので、(金融政策の正常化は)当然のこと」と話した。

約34年ぶりとなる円安・ドル高水準が続く中、円安対策として、海外資産を本国に送金する日本企業の法人税を減税する「リパトリ減税」が導入される可能性が出てきた。 
リパトリ減税には、海外の資産を積極的に国内に還流させ、企業の設備投資増加や雇用の拡大を喚起する狙いがある。米国では2005年の1年間に限り、当時のブッシュ政権が導入した。04年までの3年間平均で約1500億ドルだった米国の法人税収は、導入後の05年に約2800億ドルに急増。さらに、リパトリエーション(資金還流)が起こり米ドルが全面高となり、04年末に1ドル=103円台だった相場は118円台までドル高・円安が進行した。

円安対策として、海外資産を本国に送金する日本企業の法人税を減税する「リパトリ減税」が導入される可能性が出てきた。 6月にまとめる骨太の方針では、「日本企業が海外で得た利益の国内還流策」としてリパトリ減税導入に向けた方針を示すとの見方が広がっている。他国の経済に影響を及ぼす為替介入とは異なり、自国企業の資金を国内に還流することで経済を活性化させ、かつ円買いを促して円安是正も図れるリパトリ減税は、「正攻法」として早期導入を求める有識者も多い。
減税の対象と想定しているのは、日本企業などが海外子会社などから得た「対外直接投資収益」の約20兆円だ。財務省の財務官が3月26日に開いた日本経済の課題を議論する懇談会の初会合では、投資収益の半分が現地で再投資されて日本に戻ってこない点が課題として指摘されていた。この投資収益を日本に送金する際にかかる税金を時限立法で減税し、日本に還流させる策を検討するとみられる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

❝あなたの大切なお金を守る❞Facebookでよくある詐欺と、それらを回避する方法❶

2024-05-04 04:20:25 | 日記
あなたがFacebookを利用しているように、詐欺師もまたFacebookを利用している。今回、2回(連続して掲載しない場合もあります❶❷)に分けFacebook上でよく見られる、注意すべき詐欺の手法と、それを見分ける方法について解説する。
ここ数年、多数のソーシャルメディア・プラットフォームが生まれたが、中でもFacebookは高い人気を保ち続けている。同社が公開した収益報告書によると、Facebookは28億5,000万人の月間アクティブユーザーを有する。当然ながら、ユーザーから金銭を詐取しようとする詐欺師たちにも目をつけられている。Facebookは、詐欺師がユーザーに近づくのを防ぐために複数の対策を講じてきたが、詐欺師たちにすり抜けられてしまうこともあるのが実情だ。
以下では、詐欺師がFacebookユーザーを騙して個人情報と金銭を詐取しようとする際の、よくある手口について解説する。

フィッシング詐欺
フィッシング詐欺は、あらゆる詐欺手法の起源とも言うべきものだ。インターネットの世界では古くから存在しており、サイバー犯罪者が継続的に利用している常套手段だ。目的は個人情報の詐取であり、なりすましやダークウェブ上でのデータ販売に至るまで、さまざまな犯罪行為に悪用される。
フィッシング詐欺を行うため、サイバー犯罪者はFacebookになりすまして標的に接触を図る。「誰かがあなたのアカウントにログインしたかもしれない」、あるいは「パスワードがリセットされた」などと危機感を煽り、ログインページへ誘導する。そのリンクは偽のFacebookログインページにつながっており、入力された認証情報を悪用して、詐欺師は被害者のアカウントへアクセスする。
フィッシング詐欺かどうかを見極めるための、いくつかのポイントがある。例えば、Eメールの文面がパーソナライズされておらず、誰にでも通じる挨拶や標的(自分自身)のEメールアドレスで始まっている。あるいは、Eメールの送り主が非表示になっていたり、Facebookの公式Eメールを使っていなかったりする場合だ。
自身のアカウントを開き、パスワードのリセットを依頼すると、サポートメールの正式なアドレスが確認できるだろう。Facebookからの公式メールを受け取ったら、送信元フィールドを見てみるとよい。ユーザーに連絡するのにFacebookが使っているEメールがわかる。また、もう一つの明らかに疑わしい傾向として、Eメールにスペルミスが含まれている点が挙げられる。

融資保証金詐欺
この手の詐欺は大手ソーシャルメディアでよく見られるもので、見分けるのも容易だ。とても低い利率で、すぐに融資が受けられるという投稿を詐欺師が公開するのが一般的である。ターゲットから少額の前受け金を巻き上げるのが詐欺師の狙いだ。
これらの投稿は、信用を得られるようなフレーズを含んでいることが多い。貸し主は多くの顧客に多額の貸し付けを行ってきた実績があり、高い満足度を得てきた成功者であるといった具合だ。しかし、詐欺手口の特徴として見られるものの1つが、文法や構文の間違いが複数含まれた片言の英語である点だ。それ以外にも、被害者を説得するために記載された、詐欺師の主張が証明しにくいという点も見逃せない。
この場合、最も賢い方法は、投稿を無視してFacebookに通報することだ。融資を受けたいのなら、ローンを提供している、信頼できる金融機関を探すのが望ましい。ソーシャルメディアで募集をかけている疑わしい詐欺師に騙されてはならない。 

ドッペルゲンガー症候群
「ジム、身元詐称は笑い事じゃない!」というのは、ドラマ「The Office」に出てくるドワイト・シュルートのセリフだ。この詐欺の手口はシンプルで、サイバー犯罪者は標的になりすますため、ソーシャルメディアのアカウントをそのままコピーしてしまう。あるいは、知人や親戚になりすまして、標的に連絡を取ろうとしてくる。
この詐欺の狙いは、前受け金の詐取やトラブルから助け出すために送金するよう依頼するといったものだ。また、フィッシング攻撃を仕掛ける場合もある。あるいは、面白いコンテンツに見せかけたリンクを送りつけておいて、実際はデバイスをマルウェアに感染させる方法もある。
Facebookの検索バーで自分の名前を入力すれば、自身のアカウントがコピーされているか確認できる。友人から連絡が来た際に、メッセージにおかしなところがあったときは、テキストメッセージや電話といった他の連絡手段を使って友人に確認すると良い。また、既にFacebook上で友達になっている人から友達リクエストが来た場合、詐欺の決定的な証拠となる。

偽のFacebookライブ
有名人が関係すると偽ったキャンペーンのライブ動画も詐欺の一種だ。詐欺を信じ込ませるため、少なくとも部分的には、本物の有名人の動画を使っている。実際の動画は、過去に有名人が収録したものだ。有名人のファンがキャンペーンに参加するよう、「最初に返答した●●人には、××ドルが当たる」といった表現を追加し、詐欺目的で動画を再編集している。
詐欺師は有名人になりすますため、公式のソーシャルメディア・アカウントをコピーし、偽のアカウントを作成する。しかし、名前にスペルミスを混ぜたり、「TV」などの文字列を付加したりしてから動画をシェアしている点が特徴だ。その偽アカウントへファンがコメントすると、詐欺師はターゲットへ直接連絡をとり、個人情報を聞き出したり、金銭を詐取しようとしたりする。悪意のあるWebサイトへのリンクによって、これらの詐取が行われる。
有名人が関わった、すべてのキャンペーンやイベントを避けろとまでは言わないが、注意は必要だ。Facebookのフィードに、これらのキャンペーンが表示された際には、まず、自身がその有名人をフォローしているか確認するべきだ。そして、実際にキャンペーンが実施されているかどうか、公式のソーシャルメディア・チャネルでチェックすると良い。そのライブ動画が無関係のグループやページに投稿されている場合、すぐに疑いの目を向けるべきだ。
以下❷へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“パパ活”辞任宮沢博行元議員「記憶にございます」が今年前半の流行語大賞?

2024-05-03 04:37:15 | 日記
女性問題で議員辞職した宮沢博行氏。安倍派の裏金問題について、派閥からかん口令が敷かれたなどと暴露したことで話題となった宮沢氏は、「週刊文春」に妻子がいながら20代女性と同居していたことや、出会い系サイトに登録してパパ活女性を探したり、派遣型風俗店を連日利用したりという不祥事を報じられていた。
これらの報道について宮沢氏は「大変申し訳ございません。記憶にございます」と素直に認めていた。「素直なことは評価するよ」「なぜか好感度を高くさせる」などと、スキャンダル発覚直後ながら評価する声も見られた。 多くの政治家が「記憶にございません」を多用することに比べて正直だとして、SNSでは今年の流行語大賞になると予想する声もある。

自民党の衆院議員で当選4期目の宮沢博行議員の辞職が、4月25日の衆院本会議で許可された。妻子持ちでありながらパパ活をしたり、何度もデリヘルを呼んでいたことが『週刊文春』で報じられたためだ。
'93年に東大に入学し、'97年に法学部を卒業後、会社員を経て政治の道へ。'12年の衆院選で当選、防衛副大臣などを務めたが、政治生命が絶たれることになった。「'17年に不倫問題が報じられた元立憲民主党の山尾志桜里さん(注・現在は菅野姓)、同じく'17年に秘書へのパワハラが報じられた元自民党の豊田真由子さんも、'93年に東大に入学。それも、3人とも法学部卒業組。パパ活、不倫、パワハラ……どうして'93年入学の法学部卒業生に問題が起こるのか、と永田町ではミステリー扱いされています」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9期叡王戦五番勝負第3局藤井聡太叡王VS伊藤匠七段

2024-05-02 05:19:28 | 日記
藤井聡太叡王に伊藤匠七段が挑戦する 第9期叡王戦五番勝負第3局が、5月2日(木)に愛知県名古屋市の「名古屋東急ホテル」にて行われます。第9期叡王戦五番勝負第2局は、4月20日(土)に石川県加賀市で行われ、伊藤七段が87手で藤井叡王に勝ち、対戦成績を1勝1敗としました。伊藤七段は タイトル戦での初勝利、13局目での対藤井叡王戦の初勝利となる大きな一勝を挙げた。

★2日の対局は指し手が早く進み、現在藤井八冠が攻める流れとなっていて、夜までに終局する見込みです。 叡王戦昼食は 藤井叡王「名古屋コーチン入りスパイス焼きカレー、ウーロン茶」、伊藤匠七段「天むす(三貫)、稲庭うどん(冷)セット、アイスティー」 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする