hiyokoです。
またまた行ってまいりました、イタリア料理教室。
1ヶ月ってあっという間ですね。
福之助:ちぇっ、そうやって自分ばっかりいい思いしてるんだよなー。
たまには、「美味しいキャットフード料理教室」にでも行ってみれば~?
hiyoko:うーん、「ダイエットキャットフード教室」なら行ってもいいかな。

現在6キロの福之助、あと1キロ痩せるのが目標です。。。(以前は7キロあった)
ふーっ、やれやれだ。
さて、1月のテーブルは新春をイメージして。
水引などがあしらわれ、黒のリネン類で大人のコーディネイトです。

先ず前菜は、鶏胸肉とオレンジのシチリア風サラダ。
胸肉を鶏ガラ・香味野菜を入れたお鍋でゆっくりと火を通します。

お肉が硬くならないようにするため、沸騰したら火を止めてそのまま30分
くらい置きます。余熱で火を通す感じです。
赤ピーマン、ズッキーニ、セロリ、などを千切りにしてさっと湯通しします。
胸肉は細く手で裂きます。
オレンジとレモンのジュースを加えたオリーブオイルベースのドレッシングと
和えます。

他にオレンジとレモンの果肉も加えます。
出来上がり。
盛りつけたらパセリを飾り、オリーブオイルをさっと振ります。

この化粧用のオリーブオイルは、普段用のものより香りの高いちょっと高級な
物を使います。こちらの教室では「ARDOINO」というブランドを使っています。
スーパーなどでも手に入ります。金紙に包まれて売っています。
パスタは、ほうれん草のタリアテッレ 生ハムのクリームソースです。
パスタはもちろん手打ち。美味しいですよ~。

たっぷりの生ハムと玉葱の薄切りをバターで炒め白ワイン、生クリームで
ソースを作ります。
パスタにソースを吸わせたら、最後にパルメザンチーズをたっぷり混ぜて
出来上がり。
メインは魚介の紙包み焼きです。
以下の材料(あさり、エビ、イカ、アンチョビ、ブラックオリーブ、ケイパー、
トマトソース、にんにく、パセリのみじん切り)の他に、生鱈が入ります。

オリーブオイルににんにくを入れ、香りが出たらアサリを白ワインで蒸し、
鱈以外の材料も全部入れて火を通す。
鱈は粉をつけてオリーブオイルでソテーします。(って、画像がない
)
オーブンペーパーを楕円に切り、片側の面の中央に鱈を置き、ソースと
その他の具を上から散らす。
バジルをちぎって散らし、EVオリーブ油少々をふりかける。
紙の周囲に卵白を刷毛で塗り、半分に折りはり合わせ、更にその上から
卵白を塗り、端から細かく折りながら口をしっかり閉じる。
最後にもう一度卵白を折り目のところに塗る。

220度のオーブンに入れ、紙が膨らむまで5~6分ほど焼く。
ほーら、出来上がり!

紙をちぎって開き、先ずは香りを楽しみます~。
この日のお料理は、手打ちパスタ以外は簡単にできるので、材料を
買って帰り、早速その晩に作りました。
が、、、思った以上に材料刻んだりに時間がかかり、その上Fukunosuke
の帰宅が予想外に早く、、、。
Fukunosuke帰宅後、手伝ってもらい、焦りまくりの末、一時間後に
ようやく出来上がりました~。
え?Fukunosukeの感想ですか?
「お~!美味しいね~~!」でした。(「うん・・・、美味しい」じゃなかったわ♪)
っていうか、私はこの日このメニューを2回もいただいたわけで。。。。
きゃーーー、恐ろしい!
またまた行ってまいりました、イタリア料理教室。
1ヶ月ってあっという間ですね。
福之助:ちぇっ、そうやって自分ばっかりいい思いしてるんだよなー。
たまには、「美味しいキャットフード料理教室」にでも行ってみれば~?
hiyoko:うーん、「ダイエットキャットフード教室」なら行ってもいいかな。

現在6キロの福之助、あと1キロ痩せるのが目標です。。。(以前は7キロあった)
ふーっ、やれやれだ。
さて、1月のテーブルは新春をイメージして。
水引などがあしらわれ、黒のリネン類で大人のコーディネイトです。

先ず前菜は、鶏胸肉とオレンジのシチリア風サラダ。
胸肉を鶏ガラ・香味野菜を入れたお鍋でゆっくりと火を通します。

お肉が硬くならないようにするため、沸騰したら火を止めてそのまま30分
くらい置きます。余熱で火を通す感じです。
赤ピーマン、ズッキーニ、セロリ、などを千切りにしてさっと湯通しします。
胸肉は細く手で裂きます。
オレンジとレモンのジュースを加えたオリーブオイルベースのドレッシングと
和えます。

他にオレンジとレモンの果肉も加えます。
出来上がり。
盛りつけたらパセリを飾り、オリーブオイルをさっと振ります。

この化粧用のオリーブオイルは、普段用のものより香りの高いちょっと高級な
物を使います。こちらの教室では「ARDOINO」というブランドを使っています。
スーパーなどでも手に入ります。金紙に包まれて売っています。
パスタは、ほうれん草のタリアテッレ 生ハムのクリームソースです。
パスタはもちろん手打ち。美味しいですよ~。

たっぷりの生ハムと玉葱の薄切りをバターで炒め白ワイン、生クリームで
ソースを作ります。
パスタにソースを吸わせたら、最後にパルメザンチーズをたっぷり混ぜて
出来上がり。
メインは魚介の紙包み焼きです。
以下の材料(あさり、エビ、イカ、アンチョビ、ブラックオリーブ、ケイパー、
トマトソース、にんにく、パセリのみじん切り)の他に、生鱈が入ります。

オリーブオイルににんにくを入れ、香りが出たらアサリを白ワインで蒸し、
鱈以外の材料も全部入れて火を通す。
鱈は粉をつけてオリーブオイルでソテーします。(って、画像がない

オーブンペーパーを楕円に切り、片側の面の中央に鱈を置き、ソースと
その他の具を上から散らす。
バジルをちぎって散らし、EVオリーブ油少々をふりかける。
紙の周囲に卵白を刷毛で塗り、半分に折りはり合わせ、更にその上から
卵白を塗り、端から細かく折りながら口をしっかり閉じる。
最後にもう一度卵白を折り目のところに塗る。

220度のオーブンに入れ、紙が膨らむまで5~6分ほど焼く。
ほーら、出来上がり!

紙をちぎって開き、先ずは香りを楽しみます~。
この日のお料理は、手打ちパスタ以外は簡単にできるので、材料を
買って帰り、早速その晩に作りました。
が、、、思った以上に材料刻んだりに時間がかかり、その上Fukunosuke
の帰宅が予想外に早く、、、。
Fukunosuke帰宅後、手伝ってもらい、焦りまくりの末、一時間後に
ようやく出来上がりました~。

え?Fukunosukeの感想ですか?
「お~!美味しいね~~!」でした。(「うん・・・、美味しい」じゃなかったわ♪)
っていうか、私はこの日このメニューを2回もいただいたわけで。。。。
きゃーーー、恐ろしい!
