Fukunosukeです。
日曜日の夕方、久しぶりに経堂に向かいます。結婚して数年、経堂に住んでいたことが
あるんですよー。なつかしいなー。

今日は、お料理研究家の山田玲子さん、先斗ポン太さん&浅見ハナさんご夫妻との
「時々うまい物食べたい会」。玲子さんおススメのお好み焼き屋さんにやって来ました。
農大通りのお好み焼き、八昌(店の写真撮り忘れ(汗))。初めて行きましたので詳しく
知りませんが、広島の本店からのれん分けしたお店らしいです。

開店と同時にお店は満席。すごーい。

なにげにホッピー初体験。ちょっとハマった(笑)。

さて食べるぞー。
まずはスジポン(すじの水煮のポン酢味)、煮込み。

おー、絶妙に味が濃くなくおいしい!
山芋のトロトロ焼き、とんぺー焼き。おいしー。

なぜかウニのクレソン炒め(バゲット付き)、ポテトチーズ。

お好み焼き屋で意味不明のウニクレソン。しかしこれ異常に
ウマイ。マストでしょう。
さーて、広島風お好み焼きはと、、、

こりゃうまいな。僕は広島風お好み焼きは、広島の駅ビルの
お店くらいしか経験ないのですけど、断然こちらの方がうまい。
広島より経堂の方がおいしいなんて、どういうことだ。

hiyokoより:八昌さん、どのお料理も仕事が丁寧!お店が清潔!
鉄板のこのピカピカな事!とってもいいお店でした。
玲子さん、ありがとーー!!!
わいわいやっちょります。

次は何を食べに行きましょうかねー。
我が家の「粉もの屋」セレクションに登録しましょう。
え?そんなのあるかって?今作りました。
大阪風お好み焼きは、「桃太郎」
広島風お好み焼きは、「八昌」
東京風お好み焼きは、「松浪」
今んとここんな感じ。いやー、淋しいセレクション。経験値低すぎですか。
せめて、もんじゃを加えなければ。それで済む問題でもないか。
でも、それぞれ一軒ずつでもお気に入りがあれば、それで十分じゃないですか。
続いて二軒目は「さばの湯」。ふろやじゃないんですけど、、、。じゃあ何屋かというと、
これがよくわからない(笑)。HPによると「屋台のような銭湯のような寄席のような呑み屋カフェ」
ということになっています。お店側としても、ひと口に言えないらしい(笑)。

店内は、、、店内は、これでいいんでしょうか(笑)。ちょっとワクワクするけど。

ホッピーに続きハイサワー初体験。なんだか今日は色々
初体験で、急に大人になった気分です。

ラベルの貼られていないサバの味噌煮や水煮缶。実はこれ、
石巻の産品で、復興支援の一環だそうです。津波で缶が泥
だらけになった物も、中身に影響のない物は缶を洗って消費
するんだそうです。なんだか温かい支援ですね。ちなみに
食べてみたらとってもおいしかった。hiyoko6つお買い上げ。

こっちには、いろんなアーチストのラベルが貼られた缶が。もちろんポン太さんのもあります。

ポン太さんが書いているのは、落語家春風亭一之輔さんの
イラストだそうです。支離滅裂ですが、ここは実は落語などの
イベント小屋でもあるのです。翌日は一之輔さんの独演会が
あると聞いて、思わず筆が走ってしまったみたい。ポン太
さんとハナさんは大のファンなんだって。

実は我々、翌日もこちらへ落語見物に行ってしまいました。
これがまたなかなか良かった。プロの落語家さんの演目を
間近で見られるなんて、なかなかないですからね。面白
かった。
hiyokoより:ポン太さんとハナさんから聞いていて前から来てみた
かったお店。連れて行ってくださってありがとうござい
ました!翌日の一之輔さんの落語、よかったですー。
久々の経堂。やっぱりいい街でした。ここを離れてしまった
のが、ちょびっと淋しくなりました。
日曜日の夕方、久しぶりに経堂に向かいます。結婚して数年、経堂に住んでいたことが
あるんですよー。なつかしいなー。

今日は、お料理研究家の山田玲子さん、先斗ポン太さん&浅見ハナさんご夫妻との
「時々うまい物食べたい会」。玲子さんおススメのお好み焼き屋さんにやって来ました。
農大通りのお好み焼き、八昌(店の写真撮り忘れ(汗))。初めて行きましたので詳しく
知りませんが、広島の本店からのれん分けしたお店らしいです。

開店と同時にお店は満席。すごーい。

なにげにホッピー初体験。ちょっとハマった(笑)。

さて食べるぞー。
まずはスジポン(すじの水煮のポン酢味)、煮込み。


おー、絶妙に味が濃くなくおいしい!
山芋のトロトロ焼き、とんぺー焼き。おいしー。


なぜかウニのクレソン炒め(バゲット付き)、ポテトチーズ。


お好み焼き屋で意味不明のウニクレソン。しかしこれ異常に
ウマイ。マストでしょう。
さーて、広島風お好み焼きはと、、、

こりゃうまいな。僕は広島風お好み焼きは、広島の駅ビルの
お店くらいしか経験ないのですけど、断然こちらの方がうまい。
広島より経堂の方がおいしいなんて、どういうことだ。

hiyokoより:八昌さん、どのお料理も仕事が丁寧!お店が清潔!
鉄板のこのピカピカな事!とってもいいお店でした。
玲子さん、ありがとーー!!!
わいわいやっちょります。

次は何を食べに行きましょうかねー。
我が家の「粉もの屋」セレクションに登録しましょう。
え?そんなのあるかって?今作りました。
大阪風お好み焼きは、「桃太郎」
広島風お好み焼きは、「八昌」
東京風お好み焼きは、「松浪」
今んとここんな感じ。いやー、淋しいセレクション。経験値低すぎですか。
せめて、もんじゃを加えなければ。それで済む問題でもないか。
でも、それぞれ一軒ずつでもお気に入りがあれば、それで十分じゃないですか。
続いて二軒目は「さばの湯」。ふろやじゃないんですけど、、、。じゃあ何屋かというと、
これがよくわからない(笑)。HPによると「屋台のような銭湯のような寄席のような呑み屋カフェ」
ということになっています。お店側としても、ひと口に言えないらしい(笑)。

店内は、、、店内は、これでいいんでしょうか(笑)。ちょっとワクワクするけど。

ホッピーに続きハイサワー初体験。なんだか今日は色々
初体験で、急に大人になった気分です。

ラベルの貼られていないサバの味噌煮や水煮缶。実はこれ、
石巻の産品で、復興支援の一環だそうです。津波で缶が泥
だらけになった物も、中身に影響のない物は缶を洗って消費
するんだそうです。なんだか温かい支援ですね。ちなみに
食べてみたらとってもおいしかった。hiyoko6つお買い上げ。

こっちには、いろんなアーチストのラベルが貼られた缶が。もちろんポン太さんのもあります。

ポン太さんが書いているのは、落語家春風亭一之輔さんの
イラストだそうです。支離滅裂ですが、ここは実は落語などの
イベント小屋でもあるのです。翌日は一之輔さんの独演会が
あると聞いて、思わず筆が走ってしまったみたい。ポン太
さんとハナさんは大のファンなんだって。

実は我々、翌日もこちらへ落語見物に行ってしまいました。
これがまたなかなか良かった。プロの落語家さんの演目を
間近で見られるなんて、なかなかないですからね。面白
かった。
hiyokoより:ポン太さんとハナさんから聞いていて前から来てみた
かったお店。連れて行ってくださってありがとうござい
ました!翌日の一之輔さんの落語、よかったですー。
久々の経堂。やっぱりいい街でした。ここを離れてしまった
のが、ちょびっと淋しくなりました。