hiyokoです。
いよいよ桜も満開に近づいてきましたね~。
先日の桜パトロール代行では、大変失礼いたしましたー。
まだまだカメラの修行が足りないようで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
ま、それはFukunosukeに任せるとして。
私は私の道を行く!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
というわけでもないですが、今月もマカロン由香料理教室です。
先ずは、今月のテーブルセッティング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/2071bd9c4e4987d02f05dcfee3c8f08c.jpg)
おや、こんなにナチュラルなテーブルだったのね!
いつもはテーブルクロスが敷かれていたので気が付きませんでした。
お花はガーベラ。可愛い色でした。
今日のラインナップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
アンティパスト じゃがいも入りフリーコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
プリモピアット 魚介とブロッコリーのラザニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ドルチェ 白ポレンタのフリット
今日は思いーっきり高カロリーなのであります。ハー、どうしよう。
先ずは「じゃがいも入りフリーコ」
フリーコはイタリア北部フリウリ地方の郷土料理だそうです。
簡単に言うとチーズのお好み焼き?のようなもの?
今日はチーズの他にじゃがいもを加えます。
今日使うチーズ君たち。
グリュイエール、ゴーダ、モッツァレラ、パルミジャーノの4種類。
ス・ス・スゴイ量だー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/ec81dbb33825a4171bd5735f0926911a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/a3be5e6007ed61ab320b51b9e934ca76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a9/b15408e969896cd004700d90464f9bcc.jpg)
他に使うもの。じっくり炒めたスライス玉葱。裏ごしした茹でじゃがいも。
チーズはチーズおろしで全部すりおろす。
裏ごししたじゃがいもに炒めた玉葱とチーズを加えて混ぜ、塩コショウで味付ける。
それを、熱して油をひいたフライパンに入れ、木杓子で混ぜながらじっくりと焼く。
混ぜていくうちにチーズが溶けてもっちりとしてくる。
そうしたらフライパン全体に生地を広げて、両面をこんがりと焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ea/e425beacb4fa498853caa33b1e62ecfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/90/be419d6855f0f6647d5af43b06095a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/e87b9efad65db0c1e96605a97840a729.jpg)
フライパンはテフロンがやりやすいですよ。鉄製だとくっつきやすくて難しい。
さ、出来上がり。
エクストラバージンオリーブオイルで化粧をしたルッコラを乗せて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b3/d7e720583c8623f54a777c4d147badcb.jpg)
これ、見た目以上の美味しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
カロリーを考えなければいくらでも
いけちゃいます。食感もいいなー。
次は魚介とブロッコリーのラザニア
先ずはパスタ作り。
卵入り手打ちラザニアです。
左二つはマシンでのばして乾燥させているところ。一番右は茹でて乾かしているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/0ec58a4b82b5d4cb6008fcc482b5d706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/79/3ed935a29fce1e75973ff1ee1d6b96cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2b/48f81c3b66a3cb3e5f953650e9699987.jpg)
もちろんパスタマシンを使って作るのですが、まだ我が家にはありません。。。
Fukunosukeが「そんなの買ったって、ゼーッタイやらないんだからダメ!」って。
ケチ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
あーーん、欲しいよーーー!!!
で、ラザニアのソースを作ります。
普通ラザニアというとミートソース系が多いのですが、今回はホワイトソース。
こういうのは初めてです。
先ずホワイトソースを作っておきます。
ブロッコリーを茹でます。茎はみじん切りにしておきます。
あさりをワイン蒸しにして、殻から取り出し、煮汁と分けておく。
イカとホタテをそれぞれオリーブ油で炒め、出てきた汁を取っておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a4/588ee0b399e3ec3d2498baa80ec02d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/04/038d66e6e05fc7df327d80ac0ab22a45.jpg)
ホワイトソースに、魚介類の汁とブロッコリーの茎を加えて混ぜる。
型に、①ソース②ブロッコリー・あさり・いか・ほぐしたホタテ③ラザニア、の順に重ねる。
これを3回繰り返す。最後にもう一度ソースを敷き、パルミジャーノ・パン粉・パセリの
みじんをふりかけてオーブンで焼き色がつくまで焼く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6e/0c85ee0238193e881a498f38c72bd781.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1f/bf0f91fc8bf08dbe590fbd6e987fdc43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b3/75183b08a52d2b27043314002aea5dd7.jpg)
なんと!これで12人分!!多くないですかーーー!!
出来上がり~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/eb14aa656683fbe566e7365401874a09.jpg)
このあとここに更にソースを足したので、すっごいボリュームでした~
さて、ドルチェ。これがまた今日はすごいカロリーよん。
みなさん、ポレンタってご存知ですか?
とうもろこしの粉と水と塩で作ったもので、昔はパンの代わりに食べていたそうです。
イタリア料理の付け合せなどで、私も何度か食べたことがあります。
普通のポレンタはわりと黄色っぽいのですが、今回はお菓子ですので、白ポレンタ
の粉を使います。
鍋に牛乳・水・グラニュー糖を入れ、沸騰直前にポレンタ粉を入れ、泡だて器で混ぜる。
途中から木杓子に替え、焦げないようにかき混ぜながら煮る。
左が最初、一番右くらいまで煮る。かなり時間がかかります。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3d/24943574d5d488f8e02f89ea4cf6a7c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/82bdc56fb0922d8ac643c3e016ec3661.jpg)
ポレンタが煮あがったら型に入れて固める。
ポレンタが冷めて固まったら、型から出して好みの大きさに切る。
とんかつをつくる要領で、薄力粉・溶き卵・パン粉の順でまぶし、オリーブオイルで揚げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/38/39ae85409b22e8eb7f9e12ff27f44bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/a65ba5615ca2c6a37573bd0b5830613b.jpg)
できた~!!
お皿に盛ってハチミツをかけていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/5e408f07a08c53b6728a4b5d89197133.jpg)
これねー、美味しいんですよー。食後というよりおやつにいい感じ。
子供の頃、母親と作った手作りのドーナッツの感覚というのかな。
なんだか懐かしい感じがしました。
味は、プリプリしたミルクプリンというのが一番近いかな、美味しいです。
今回もごちそうさまでした!