ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

駒沢のハンバーガー屋 AS CLASSICS DINER

2008-03-27 01:31:22 | たべもの
hiyokoです。


時々、無性にハンバーガーが食べたくなるときがあります。
そういう時、大概は渋谷の「クアアイナ」へ行くのですが、駒沢に美味しい
ハンバーガー屋さんが出来たというので、早速行ってみました。


駒沢通り沿い、国立東京医療センターのほぼ向かいにあります。


この前はしょっちゅう通るのですが、ぜんぜん気がつきませんでした。


店内はアメリカンダイナーという雰囲気で、いい感じ。


先ずは、ニューイングランドクラムチャウダー。うん、美味しい。

本場で食べるような味がちゃんとしました。
次はマンハッタンクラムチャウダーを頼んでみようっと。


いつもならFukunosukeはベーコンとかチーズバーガーですが、この日は
あとが控えていたので、二人とも普通のハンバーガー。



炭火焼のパテが美味しい。肉汁がジュワーッと!



こちらのパテは、クアアイナと比べ、お肉がかなりの粗挽き。
(三軒茶屋のベーカーバウンズほどではないですが・・・)
こういうパテ、最近の流行なのでしょうか。


Fukunosukeはここのハンバーガーがとても気に入ったようですが、
でも横浜のアメリカンダイナー「ムーンカフェ」の味の方が好きだと
言っています。


んー、ここもいいけれど確かにムーンカフェも美味しかった。
それでも私は、クアアイナには何か特別な想いがあるので、やっぱり
クアアイナが好き!って思ってしまうんですよねー。(味とは別の
次元の問題ですね、これは)
でも、この近くに来たときには、ちょくちょく寄ることになると思います。
店員さんも感じ良いし、いいお店でした。


祝 就職

2008-03-23 23:42:13 | その他
hiyokoです。


学生時代、一番の仲良しだったMちゃん。あの頃の私の全てを
知っている人。
卒業して、社会人になり、結婚して・・・、Mちゃんは二人の可愛い
子供に恵まれ、上の男の子はすでに社会人。そして2番目の女の子
T子ちゃんがこの春にいよいよ大学を卒業し社会人に。
Mちゃんは晴れて親の役目を果たしたということになります。
お疲れ様でした!


T子ちゃんとはちょっとした縁で、去年は私とメル友になったけれど、
本当にしっかりしてまっすぐでいい子に成長していて、Mちゃんの
子育てに頑張った22年を実感できて、なんだかすごく嬉しかったー。


というわけで、T子ちゃん就職おめでとう!の食事会をしました。
場所は、Mちゃんのリクエストで下北沢のレ・リアン
いつもこのブログを見ていてくれて、行ってみたかったとの事。


好き嫌いのない健康そのもののT子ちゃん、気持ちいいくらい
何でもよく食べてくれて、「おいしーーーい!!」の大連発。
ほんと、明るくて素直で元気いっぱいでいい子です。


きっと就職しても、みんなから可愛がられるでしょうね。
(銀行員だって。頑張れ!営業成績が悪ければ、口座くらいは作ろう!)


母娘、羨ましいくらい仲がよくて、何でも話せる間柄のよう。
でも、「小さい頃はすごくお母さんは厳しかったー!」と話すT子ちゃん。
今どきの、ただ友達関係のような親子とはやっぱり違うのね。
そうやってきちんと育ててきたから、娘を信頼できるのだと、二人を
見ていてしみじみ思いました。


MちゃんとT子ちゃん。どっちが母?それはわかるか(笑)



この日、母(Mちゃん)は私とシャンパン・ワインをグビグビ飲み、主役の
娘は「帰りは私が運転するから」と我慢し、なんて偉いんだ!!


初めてこの3人でのご飯でしたが、もう楽しくて楽しくて、あっという間に
時間は過ぎていきました。
途中からFukunosukeも参加し、気が付けば11時過ぎ。
同級生の子供とこんなに楽しくご飯が出来るなんて、考えてもいなかった。
なんだかすごく嬉しい♪


Mちゃん、T子ちゃん、また、やろうね~。
母親業が暇になるMちゃんとは、これからはもっと頻繁に会えるかな。
よろしくね!



恵比寿 モナリザ

2008-03-20 22:08:21 | たべもの
hiyokoです。


ここのところ怒涛の食事会が連日のように続いていて、仕事が超忙しい
夫を横目に楽しい日々を過ごしている罰当たりなhiyokoです。


さてこの日は、ブログを通してお会いするようになった、takaeさんとのランチ。
昨年の12月以来の再会です。
今回、お会いしてみてやっぱりtakaeさんとは食べるものの趣味が合うん
だなーと再確認してしまいました。
年齢はひとまわり以上も違うのに、この日も会話が弾み、とても楽しい
ひとときを過ごすことができました。


takaeさんは、現在子育て真っ最中、ということでシッターさんが
いてくださる数時間の勝負。ご自宅に近い恵比寿限定でのレストラン
選びです。
今回は、以前から気になっていたのに未訪の「モナリザ」にさせて
もらいました。takaeさんは、クリスマスディナーに行かれているので
2回目だそうです。


丸の内に出来たモナリザはたしかミシュランの星が付きましたね。
なんだかミシュラン、最近不穏な空気が流れていますが。。。


先ずは、シャンパンで今年初の再会を祝して乾杯!
なみなみと注がれたシャンパン(テタンジェ)。あまりお酒が強くない私は、
これでもうお酒は充分でした。お昼ですしね!


アミューズ:ペッパー風味のヨーグルトムース、イクラとオマール海老入り

ガラスのお皿を2枚重ねて間に花びらを入れる演出が可愛かったです。
シャンパンに合う一品でした。


パンは2種類。細長い方は、洋梨と林檎の皮の酵母を使ったパンだそうです。



カリフラワームースと蟹と帆立のデュバリー風 カレー風味。

カリフラワーのムースが美味しい!ほんのり香るカレーの風味とよくマッチ
します。好みの味でした。今も舌にムースの味が蘇ってきます。


こちらのお店のお皿、シェフがデザインしたものが多いそうで、実はけっこう
首を傾げたくなるものもあるのですが、このカリフラワーのムースのお皿は
なかなかお料理にも合って良かったです。


京都聖護院かぶのポタージュとフォアグラのロワイヤル

底にフォアグラのフランがあります。
この一品、とても美味しくて好きな味なのですが、一時、私自身がはまって
よく作ったポタージュの味とけっこう似ている。ミキサーやブレンダーがあれば、
意外と同じように作れます。


メインは、魚かお肉か選べます。二人ともお肉を選択。


蝦夷鹿の赤ワイン煮のカカオ入り林檎のパイ包み 茸のせ。

鹿の赤ワイン煮とカカオ入りの林檎のパイとがすごくよく合っていて、
濃厚でとても美味しかったです。



ここからはデザート。たくさん出てきます。


イチゴのスープ仕立て

スープと言っても、すこーしソルベっぽい感じで、冷たくてさっぱりしていて
お口直しという感じがいいです。



デザートの盛り合わせ

クリームブリュレが美味しかったです。これだけをもう少し食べたかったな!
私はデザート盛り合わせがあまり得意ではないので。。。



アイスクリーム 2種

何の味だったか、忘れてしまった!


プティフール 2種

もうこのあたりでお腹が一杯でしたが、とりあえずマドレーヌだけは
食べてみました。焼きたてでビックリ。味はまあまあ。



デザート盛り合わせのお皿には、それぞれ違う図柄が描かれていました。
私はお花柄、takaeさんは音符柄でした。
盛り合わせの内容も、それぞれちょっとずつ違いました。
これはこれでとても楽しいのですが、これに手間をかけるよりも、デザート
そのものにもう少し力を入れて欲しかったかな・・・。
というもの、お料理はとても美味しかったのですが、デザートがわりと凡庸
だと思ったからです。
デザートまで完璧に美味しかったら・・・、残念。


この日は4800円のランチ。
これが一番お安いコースなので、最近のレストランの値段設定としては
高めの方ですが、満足感は高かったです。


サービスもなかなか心地よかったです。
我々は入店したのが1時半だったため、終わりもかなり遅くなって
しまったのですが、決して急かされることなく、最後までゆったりと
時間を忘れて食事を楽しませてもらうことができました。
お会計もこちらから申し出るまで何も言われなくて、こちらが時間に
気付いてホッとしたのではないでしょうか。恐縮してしまいました。


takaeさんとは、また近いうちに美味しいものを食べましょう!と
お約束して別れました。
可愛い息子君のソラマメ君を交えてレストランに行かれるように
なれると楽しいけれど・・・、まだまだ先なのかな・・・。
これからも、美味しいお店たくさん行きましょうね♪



たまには夫婦でレストランディナー

2008-03-19 00:24:25 | たべもの
hiyokoです。


3・4月は、なぜか怒涛の食事会!あ、いえ、私だけなんですけどね。


たまには夫とも食事会しなきゃねっ!っていうわけで、行って来ました。
下北沢の隠れたイタリアンの名店「リストランテ イル・ニード」。


外観・内装、共にえっ!?これが名店ですか?っていう感じです。


テーブルも2~3人掛けが4卓あるのみ。



しかしながら、侮ってはいけません。美味しいですよ。


アミューズ:いわしと野菜のマリネ。マリネ液がちょうどいい味。



これもアミューズ:フォカッチャのような生地のパンにリコッタチーズと
ドライフルーツか何かを挟んだもの。美味しい~。




平目と海老のカルパッチョ。菜の花は生です!(Fukunosukeの)

食材にはかなりこだわっていて、産地から直送するものも多く、
魚介も新鮮です。野菜は生でもすごく美味しい。


フランス産ホワイトアスパラのグリル。ホロホロ鳥の目玉焼きと
ソースの相性抜群。(hiyokoの)

アスパラが甘~い!ソースがマッタリと美味しい~! 


ウサギの内臓の手打ちタリアテッレ。なんとウサギ一羽分の内臓を
使ってる!(Fukunosukeの)

う・う・うまいーーー!!!(必ずお互いのものを味見します


3種のお肉のラビオリ。ピエモンテの郷土料理。(hiyokoの)

お肉の味が濃くて美味しい!こちらではパスタは全て手打ち。
美味しいです。


スズキの魚介スープ仕立て。(hiyokoの)

頼んだワインに合わせましょうとのシェフの計らいで、当初のスズキの
お料理とは異なるものになりました。ほんと、ワインに合いました。


牛テールの赤ワイン煮。(Fukunosukeの)

お皿に盛られるときには、骨は取り除かれていました。
Fukunosuke大喜びの味!(実際はもっと濃厚な色でした)


デザート:イチゴとメレンゲと生クリーム。(Fukunosukeの)

これは、生クリーム好きの夫には堪らない味だったらしい。


デザート:お米の香りのブランマンジェ、焦がし麦がけ。(hiyokoの)

濃厚で、なんとも言えず美味しい。



こちらは、下北沢とはいえかなり駅から離れた立地の悪い場所。
席数も少なく、いったいどうなるのやら・・・、とオープンの頃は
心配しましたが、手を抜かずいい仕事をしていれば、お客様は
つくものですね。


オーナーシェフは、ピエモンテの「ダ アメリーゴ」というレストラン
で日本人として初めて修行したそうで、そのお店は現在では星付きと
なり、その後、日本から修行に行く人がとても増えたそうです。
4月15日から日本橋三越のイタリアンフェアでは、「ダ アメリーゴ」
が、イートインレストランで出店するらしく、イル・ニードが全面的に
バックアップするそうです。(その間、お店はお休みです)


数年前には斜め向かいにダニエラというバールも始め、シェフの
夢を一歩ずつ実現しているようです。
ダニエラではイル・ニードのお料理が、イルニードではダニエラの
飲み物が、というように、スタッフが行ったり来たりして、相互で
協力しながらお店を盛り立てています。


初めて伺ったとき、全くの無名の小さなお店なのにリストランテと名乗り、
しかも、何を食べてもすごく美味しかったので、いったいここのシェフは
どういう経歴の人なの???と驚きを隠せなかったのを覚えています。


こんなお店が下北沢に存在するのは、地元民としてはとても嬉しく誇らしい
ことで、ずっと応援したいと心から思います。



*****************************
さてさて、この日は3月14日。そう、ホワイトデーなのでした。
2月14日のバレンタインデーの時は、ポリスのコンサートを私からプレゼント。
というわけで、この夜のお食事はFukunosukeからのお返しだったのです。
それと、こんな花束のプレゼントもありました。ヒヨコ色だそうです。
でも、恥ずかしいから電車の中で渡すのはやめてよね!


春の仕度

2008-03-17 22:33:19 | その他
Fukunosukeです。


この土日はとてもいい天気。
3月中旬になると、我が家では恒例の庭いじりです。




「鉢植えの係りはFukunosukeがやって」と言い捨てて、hiyokoは何故か
壁に向かっています。





去年は鉢を8つも作ってへばったので、今年はとりあえず5つにしました。
それでも盛大にお店広げちゃってます。


hiyokoは壁に向かったっきり、、、。







はさみを持ち闊歩するhiyokoに、植物達は恐怖し、うなだれています。
何でかわかりますか? 無いものがある。







↓これは昨夏頃の写真。



先の写真と比べて違うのは、、、そう、壁一面に茂っていたヤマホロシが
全部なくなっています。hiyoko曰く「茎の色が濃いのが気に入らない」と、
挟みひとつで全部刈り取ってしまいました。

hiyoko恐ろし。hiyoko様のお眼鏡にかなわなければ、命あろうとも、
バッサリやられてしまいます。



Fukunosukeと福之助は大丈夫かなぁ。


*****************************************************
hiyokoより :えーーー、ひどーーーい!ヤマホロシだって根っこを少し
 残したもん!あんまりヤマホロシがはびこって、大好きなルリマツリが
 ぜんぜん成長しないから、ルリマツリを楽にしてあげたの!!
*****************************************************




コデマリが一斉に芽吹いて来ました。4月の前半には咲くでしょう。




我が家の春仕度。春、いつでも来ていいよ。




おまけ。海よりも深ーく反省するhiyoko。




ではなくて、酔っ払って寝ております。あらゆるものが散乱するテーブル!
我が家の週末の夜は、だいたいこんな感じです。