ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoが綴るブログ。バリ島旅行記とスペイン旅行記だったのですが、最近は色々増えました。

京都2009 俵屋のお部屋 その2

2009-07-30 23:30:09 | 京都
hiyokoです。



お部屋編、続きます。


簡単にお部屋の構造の説明をします。
まず玄関を入ると、正面には竹で出来た仕切りがあり、その下に冷蔵庫やお水の
セットなどが置かれています。その仕切りの裏側は、リラックススペースである
次の間になっています。
入ってすぐ右側にはトランクを置くスペースがあり、その奥には暖簾がかかって
いて洗面所などの水周りスペースがあります。玄関から左側に行くと客間です。



玄関を入ってやや右向きに目を向けたところ。

竹でできた仕切り。裏側はリラックス用座椅子のある次の間。
右側の暖簾の奥が洗面所。


冷蔵庫と水差しが置かれている棚。

このカバーの布地、アジアのものですよね。バリとか。必ずしも日本の物に
固執していないんですよね。ひたすら、この旅館の空気に合うものだけが
選ばれています。


ピカピカに磨きこまれた洗面所のシンクや鏡。シンクはシングルです。

ふかふかタオルにドライヤー。洗面台のスペースがちょっと狭いかな。


俵屋さんのアメニティ。

どれも、厳選されたものばかり。歯ブラシも使いやすかったです。


ご存知、俵屋のオリジナル石鹸「サボン・ド・タワラヤ」。
俵屋さんのお土産の一番人気ですね。

ちょうど豚インフル騒ぎの最中で、消毒液が置いてありました。
えーと、ひげ剃り用具は誰が使うの???


洗面所の右側にはトイレがあります。トイレ内の手洗い。

シンクの内側は銅版。


洗面所にかけられている匂い袋。これすごく可愛いいんです。




そして、洗面所の左側がお風呂場です。ここからもお庭の楓が見えます。

俵屋さんでは、恐らく一番小さいお風呂ではないでしょうか。
俵屋さんには大風呂がないので、各お部屋のお風呂に入ります。
お部屋に到着した時点で、既にちょうど良いお湯加減になっていました。



俵屋さんのお風呂は、高野槙という木を使っています。檜ではないです。
東寺の弘法市で売られていたあの木です。
私、檜のお風呂が一番だと思っていたのですが、お風呂の素材としては高野槇
が、長持ちし、匂いもよく、水気や湯気に強く、最適なのだそうです。
その事は、村松友規さんの「俵屋の不思議」という本で知りました。


この「俵屋の不思議」は、俵屋さんの真の姿を知る事ができるバイブルのような
本で、たくさんの「驚き」がここには書かれています。
私も今回に備えてこの本を読み、訪れる前から妄想の世界へと導かれていました。


お風呂の掃除は、男衆さんのお仕事だそうです。




どうです?気持ちいいくらいきれいでしょう?こんなに清潔感
あふれるお風呂って、そうそうないんじゃないでしょうか。


「俵屋の不思議」で特に印象的だったのが、「洗い屋」という存在です。
木のお風呂というのは、いくら毎日キッチリと掃除をしても、その木の
白さを保つ事はできないわけで、2年に一度ほどは、この洗い屋さんが
美しい状態に生き返らせるのだそうです。
その仕事ぶりをここで語るのは長くなるので割愛しますが、それはそれは
手間のかかる作業なのです。こういう職業があることも初めて知りました。


そういうわけで、このお風呂に入って実際にこの木肌に触れ、「洗い屋」
という職人の技、仕事に対する誇り、人間の手で仕事された温もりなどを
ぜひ感じてみたいと、今回の滞在でも特に楽しみにしていました。
その気持ちよさは、言葉では上手く表現できないほどのものでした。


ただ、、、最初の滞在は、この本を読まずにしてみてもよかったかなと・・・。
何も知らない状態でこの旅館の居心地良さ・感動を体験し、それが何故
なのかを後で本を読んで知り、2度目の滞在でその凄さを一つ一つ味わう
というのもよかったかな・・・。
今になって、そんなことを思ったりしています。

ま、2度目はないかもしれないので、やっぱり読んでおいて良かったか!



長くなってしまったので、次回もお部屋になってしまいました








中華対決 「広味坊」と「わさ」

2009-07-29 22:13:51 | たべもの 中華 エスニック
Fukunosukeです。


五指山以来、ベッティ夫妻とは何故か「街中華」で
ご飯を食べることが多いです。何故だ? ベッティ
ーノさん(ご主人)が中華好きだからだな。



まずは広味坊(祖師ヶ谷大蔵店)。料理の鉄人にも
出演した、若い女性シェフが看板のお店。



新店であるこちらは、意外にも結構広い。



料理はこんな感じです。   ←何かコメントしなさいよ(汗)








料理は、ちゃんと中華なんですが、どれも女性らしいセンスを感じます。
1%位、カフェ飯を感じさせるところがある。どこか軽い食感で、胃に
優しい感じ。とっても美味しかったです。気に入りました。




変わって、都立大学から徒歩十数分、八代亜○さんの家の前を通り過ぎ、、、




住宅街に現れた、、、中華っぽくないけど、中華料理屋さん、「わさ」。
最近注目のお店とのことで、行ってみました。



というわけで、こっちの料理はこんな。   ←だから説明しなさいよ(怒)










「わさ」も、若いシェフが一人で厨房を仕切っています。ホールは奥様。
味の方は、そんなお店の印象と通ずるところがあって、若さというか、
多少まだ荒削りな印象でした。まずまずかな。



それにしても、近頃は「若いシェフが街中華で独り立ち」っていうお店が
多いですね。中華界のブームなんでしょうか。

こういう、“若さと勢いの中華料理”というのも、たまにはいいのですが、
いろんな地方の料理を取り混ぜちゃって節操がなかったり、味が一本調子
だったりするので、しょっちゅうだと飽きてきます。

むー。しっかりと手の込んだ中華料理が恋しくなってきましたよ。


わがままかなぁ?



京都2009 俵屋のお部屋 その1

2009-07-27 09:31:53 | 京都
hiyokoです。


なかなか進まない京都レポ。。。
今回一緒に行ったizolaちゃんや、去年一緒だったdaniellaちゃん
以前に書いた俵屋さんレポがあまりに素晴しくて(本当に素晴しいの!)
見れば見るほどやる気が失せて来てしまいました。(笑)


あの二人の世界にはとても近づけるわけもなく・・・、
ま、仕方ないので、写真だけでもご紹介していこうかと・・・。




というわけで、、、。
今回私たちが泊まったお部屋は、新館2階の「楓」でした。

こちらへは、エレベータを使って案内されました。ちょっと意外。
もちろん階段でも行かれるので、以後は階段を使いましたが。


この新館は42~3年前に建築家吉村順三氏の設計により
建築されたそうです。


お部屋の玄関を入って左側が客室。先ず目に入ってきた眺めです。

あ、この座椅子、座り心地満点でした!特注だそうです。


「楓」というお部屋の名前のとおり、窓の外には美しく冴えた緑の楓が。

このお部屋は、俵屋さんの中では一番下のカテゴリーだったと思うのですが、
この時季、青い楓が本当に美しく、このお部屋で良かった!と感激しました。


床の間を背にして座るとこんな眺めです。



カメラをもう少し右に向けると、こんな感じ。

客室には実質3畳ほどの次の間があり、庭に面して座椅子が置いてあります。


座椅子に座るとこんな美しい眺めが見られます。一幅の絵画を観ているよう。

この座椅子、本間の物とは違うもので、もっとリラックスできるような作りに
なっています。足元は掘りごたつ式になっていて、足を下に投げ出せるように
なっていました。この座椅子も座り心地良くて、ずーっとここに座っていたい
気分でした。真ん中に置いてあるのは、お昼寝用のマットとブランケットです。


今回は出来ませんでしたが、ほんと、ここに座って本でも読みながら、うつら
うつらしてきたら横になってお昼寝、、、、、愉しいでしょうねー。
のんびりと連泊なんてしてみたいものです。。。(ムリっ!←byFukunosuke)


お部屋の明かり。

これ以外にこのお部屋に合う照明ってあるでしょうか。
そんな風に思いたくなるほど、ピッタリでした。


とにかくこの青い楓があまりに美しくて・・・・・・。

ほんのちょっとの時間も、窓から外を眺めてはうっとりしていました。
紅葉の時季は窓一面、真っ赤に染まるのでしょうね。それも見てみたいな。


初俵屋さんの記念すべきお部屋入りで、興奮気味の私。
夢中で写真取りまくっていたら、お茶とお菓子が運ばれてきました。
しばし休憩。


今回のお部屋担当の女性、お正月にizolaちゃんが訪れたときと同じ方。
それだけでもリラックスできますよね。


あ、これこれ、俵屋さん名物の絶品わらび餅。

昨年のかしまし娘旅では、俵屋さん経営の「遊形サロン・ド・テ」でこのわらび餅
だけはいただいてました。サロン・ド・テも素敵でしたが、やはり客室でいただく
お味は格別。わらび餅を食べていたら、なんだか夢の実現がすごく実感できて
ニンマリの私。あー幸せ!!


ようやく少し気持ちも落ち着いてきて、床の間など観る余裕が。

なんと、この美人画は上村松園筆です。
ささっと描かれている感じですが、どうしてなかなか、ひと目
で只者ではないオーラを発していて、まさか!と思ったら、
そのまさかでした。


俵屋さんでは、こういう美術館級の美術品が館内のいたるところに
惜しげもなく飾られていて、しかも、毎月替えられるそうです。
その月に飾られている美術品一覧が資料としてお部屋に置かれて
いるので、それを見ながら館内を回るという楽しみ方もできます。
んーー、時間がいくらあっても足りない  


床の間に飾られたお花。白磁の花器がメチャ好み。




何もかも素敵・素敵・素敵!の俵屋さん。
まだまだご紹介しきれないので、次もお部屋です。

末は音楽家か、研究員か?

2009-07-26 00:21:47 | その他
Fukunosukeです。



前回に引き続き、子供達の話です。



土曜日。駒場のホールにやって来た。




今日は、納涼ちびっ子エレクトーン大会、、、じゃなくて、ヤマハ主催の
『ジュニア・エレクトーン・フェスティバル』の東京地区予選。



なんと、R君も出場するんですよ!



わあ、立派な会場じゃないですか!こんな所で演奏するの!?



妹のAちゃんは、ちょっと緊張の面持ち。
お兄ちゃん上手に演奏できるかねー。



やや、R君出番です!



曲目は、スーパーマリオ! お父さんが楽譜をおこしてくれたそうですが、
ほとんど耳で聞いて覚えてしまったそうです。そういえばこのお父さん、
中学生の時にゲーム音楽を作って賞を取っていたんだった。血なのかな。


あ、厳密には、「スーパー・マリオ・ギャラクシー」というんだそうです。
キノコ叩いてピコピコいう、間抜けな音楽の方じゃないです。

※ どんな音楽か気になる人はこちら

すみません。動画のアップができなくて、演奏の様子をご覧いただけ
ないのですが、はっきり言ってたまげます。上手すぎです。
いやあ、今どきのちびっ子はやるもんです。というか、やり過ぎです。

小3でこんなに上手なら、将来ミュージシャンになるのかと思いきや、
「タイムマシーンを造る研究員」になりたいのだそうです。


ということはこれは余技ですか??


既に、旦那芸の域に達していますけど。




演奏が終わったら、すっかりリラックスモード。
「上手だったよー! イェーイ! で、何で君は女の子に
 囲まれているの??」



おいおい、なんだいその堂に入った態度は。石田純一の跡を継ぐ気かい。


R君モテるんだそうです。周りの女の子達が、放っておかないので、
自然とこうなっちゃうんだって。経験のない僕には、それがどういう
気分か、さっぱりわかりません。



やー、上手でしたー! でも、おっちゃんは君の将来がチト心配だぞー。



みんなでパチリ。すごい一家だなー。





いやー、興奮した。  腹が減った。




朗報。タケハーナがランチ営業を始めました。



焼きおにぎりの海鮮餡かけ。

これは予想できない味ですよ。説明もできません。
でも、すごく美味しかった! また食べたい!



鶏つくねと野菜の冷やしおでん、しそご飯。



やっぱりタケハーナは美味しいなー。



、、、なんか食べないと気がすまないのねー。



こども花火大会

2009-07-22 22:41:12 | その他
Fukunosukeです。



先週末。当ブログに度々登場する叔父夫婦の家に、またしてもお呼ばれ
しました。本当は暑中見舞いを持って行くはずだったのに、連絡をしたら、
「じゃあ一緒にご飯でもどう?」となってしまいました。いつもそうなんです。
お世話になりっぱなし。



今日はお酒を飲むから電車でGo! いいねー世田谷線。




あらすっかり準備万端。hiyokoは既に戦闘モード。




さすがグルメ一家のお食事。ご馳走がこれでもかと出てきます。

熊本名物の馬刺し、庭で栽培したゴーヤと和牛の炒め、絶品のモツ煮込み
(叔父さん作ります!)、蓮根とカラスミの炒め、かわいいパスタ、、、。






他にも、絶品ラタトゥイユ、hiyoko持参のレバーペーストなどなど。



ふぅ。体に悪いくらい食べて呑みました、、、。




ご飯の後は、こども花火大会。そう言えば今年
初めてだなー。




お兄さんのR君はもう一人で花火できます。妹のAちゃんは、、、?
、、、あれ、何でそんなムツカシイ顔しているのー??





あはは。へっぴり腰だこと。まだちょっと怖いのね。




おー、R君はお兄さん。さすがー!カッコイー!
(Aちゃん後方で見守るの図)



お、Aちゃん、慣れてきましたか? もうヨユー?



ってそれ、線香花火ですけどー。



ひと夏過ぎる頃には、Aちゃんも花火なんか
ヘッチャらになっているんでしょうねー。
子供達、日に日に成長していくようです。