hiyokoです。
お料理教室も、そろそろ1年となります。
ブログで知り合った「おいしい生活」のたかえさんと、去年の9月、
初対面の場にセッティングしたのがこのお料理教室でした。
数々の驚きの偶然のあった方で、どうしてもお会いしてみたくて
押しかけるように、たかえさんが通っていたこの教室に。
その後、たかえさんは出産され、お教室からはしばらく遠ざかって
いらっしゃいますが、私はその後も続けています。
たかえさんとの出会い、そしてマカロン先生との出会い、ブログも
いいものだなーとしみじみ思っております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それでは今月のラインナップ。
アンティパスト: 魚介のサラダ
プリモ・ピアット: ボローニャ風ラザニア
ドルチェ: バーチ・ディ・ダーマ
まずは今月のテーブル。
お花は鶏頭ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/ebeb5de4d08d274d102323faaedeeb8a.jpg)
子供の頃はこのお花が大嫌いだったのですが、最近はなぜか
流行のお花になっていて、色も色々あり、そうなると不思議
なもので、だんだん可愛く思えてきました。
一皿目 <魚介のサラダ>
定番の一品ですが、やっぱり美味しい!レモンが利いていて
サッパリがいい。 あ、パセリが乗っていない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/133f2b253157ff2c69b70eb1ebd88a1a.jpg)
作り方
① ② ③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/d618fd2ace5f47428383354a5e145a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/906a00c97481c3d257ca9d8646a5731c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/ba8cf01c45a950b45a2aae4b42750386.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/b0ab72c62f4e5f06bd18b3951f784e55.jpg)
①サラダの材料は、いか・たこ・海老・あさり・赤黄ピーマン・セロリ。
いか・たこ・海老をさっと湯通しする。
②あさりは、オリーブオイルでサッといためたら白ワインで蒸し煮。
③赤黄ピーマンは、オリーブオイルをかけてオーブンで焼き、皮をむき、縦に切る。
④セロリは千切りにして、すべての材料とドレッシングを合わせる。
写真にはなかったですが、最後、盛り付けたらパセリをちらします~。
☆ドレッシングの材料は、たっぷりのレモン汁・白ワイン酢・エクストラバージンオイル・
にんにくみじん・塩・コショウ。
二皿目 <ボローニャ風ラザニア>
これもイタリアンの定番ですが、これ、すごーーーく美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/3d88bd2abfc90f9409d98f095915ae91.jpg)
① ② ③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/c0d4f785ccd609936b112a81ad3bb694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/2217d61e95c4fb39c02b49d854444072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/7a7f74d8ffe464faca56a2924d2c9db5.jpg)
④ ⑤ ⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/b04654ec4b11e30ab72dd2265c3bede5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/008d5df3df5d8178ec7972b6f781eb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/cda7ba797bc8647958f3ba90f54cc759.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/2f74a2e56341ff879ed04a45189f49f0.jpg)
作り方
①まずは、パスタ作りから。今日のは卵入りです。やっぱり手打ちは美味しい~。
②ミートソースの材料。牛ひき肉・鶏レバー・ソフリット(③参照)・トマト缶・
トマトペースト・赤ワイン・薄力粉・チキンブイヨン・タイム・ローリエ・ナツメグ
塩・コショウ。
鶏レバーは牛乳に漬けておきます。
③これが、ソフリット。これを入れると入れないでは味に差が出ます。
にんにく・玉ねぎ・人参・セロリのみじんたっぷりのオリーブオイルで1時間以上
炒めたもの。冷凍して作り置きすれば、あらゆるお料理に使える便利もの。
④ではミートソースを作ります。牛ひき肉と鶏レバーのみじんをオリーブオイルで
ポロポロになるまで炒めます。このくらいポロポロに!
⑤薄力粉を入れてしっかり炒め、赤ワインを入れアルコール臭さがなくなったら、
ソフリット、トマトペースト、トマト缶を入れていく。
キチンブイヨン、タイム、ローリエ、ナツメグも入れ、ことことと煮込む。
⑥ホワイトソースを作る。(画像なし)
耐熱皿に、パスタ、ミートソース、ホワイトソースの順に、何回かくり返し、
最後に、ホワイトソース・パルメザンチーズ・パン粉・パセリのみじん・バター
を乗せて、オーブンで色がつくまで焼く。
⑦焼き上がり~~♪お・い・し・そ・う♪
三皿目 <バーチ・ディ・ダーマ>
ご婦人のキスという意味だそうです。
横から見た感じが女性の口のようなので、こういう名前になったらしい。
イタリアらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/838724bef28b05f516703b8a92e07bec.jpg)
ところで、イタリア(欧米?)ではプックリした唇ほどセクシーだとか。
アンジェリーナ・ジョリーなんてセクシーそのもの!!
ということは、カノーシスターズも???
そうえいば、韓国でもそうだと聞いたことがあります。(韓国では男性も)
確かに韓流スターって多いですよね、唇プックリのヒト。
わ・わ・わたしは、、、、ダメだ、失格!
ま、、気を取り直して、作り方。
① ② ③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/936246cbb7d115fd9b6f9bcd88e4cb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/b28e25d65a14cbb3068cfc5aa4d7f89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/b17236c9d30908fa69fe1c56bae17663.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/d04f0e4220ddd2174ecd7f6ba004b8d5.jpg)
①材料は、薄力粉・アーモンドパウダー・グラニュー糖・無塩バター・チョコレート・
グランマニエ。
ボウルにふるった粉類を入れて、小さく入ったバターを入れ、混ぜる。
生地がまとまったら、厚さ1センチくらいに伸ばし、1.5センチ角くらいに切り、丸める。
②冷蔵庫で30分くらい寝かせる。
③160度くらいのオーブンで生地を焼く。
④焼き上がりー。んーー、いい香り~。
チョコレートを湯煎にかけ(画像なし)溶かして、グランマニエを加える。
チョコレートをサンドする。
ラザニアって、美味しいけれど、かなりのボリューム&カロリー!!
前菜はこのくらいあっさりしたものがちょうどいいですねー。
この日も、ラザニアの量がかなりすごくて~~。
でも、みなさま(もちろん私も)完食されてました。
だってーーー、本当に美味しかったんですもん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ごちそうさまでした!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
お料理教室も、そろそろ1年となります。
ブログで知り合った「おいしい生活」のたかえさんと、去年の9月、
初対面の場にセッティングしたのがこのお料理教室でした。
数々の驚きの偶然のあった方で、どうしてもお会いしてみたくて
押しかけるように、たかえさんが通っていたこの教室に。
その後、たかえさんは出産され、お教室からはしばらく遠ざかって
いらっしゃいますが、私はその後も続けています。
たかえさんとの出会い、そしてマカロン先生との出会い、ブログも
いいものだなーとしみじみ思っております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
それでは今月のラインナップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
まずは今月のテーブル。
お花は鶏頭ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/ebeb5de4d08d274d102323faaedeeb8a.jpg)
子供の頃はこのお花が大嫌いだったのですが、最近はなぜか
流行のお花になっていて、色も色々あり、そうなると不思議
なもので、だんだん可愛く思えてきました。
一皿目 <魚介のサラダ>
定番の一品ですが、やっぱり美味しい!レモンが利いていて
サッパリがいい。 あ、パセリが乗っていない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/133f2b253157ff2c69b70eb1ebd88a1a.jpg)
作り方
① ② ③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c3/d618fd2ace5f47428383354a5e145a25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/906a00c97481c3d257ca9d8646a5731c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/ba8cf01c45a950b45a2aae4b42750386.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e9/b0ab72c62f4e5f06bd18b3951f784e55.jpg)
①サラダの材料は、いか・たこ・海老・あさり・赤黄ピーマン・セロリ。
いか・たこ・海老をさっと湯通しする。
②あさりは、オリーブオイルでサッといためたら白ワインで蒸し煮。
③赤黄ピーマンは、オリーブオイルをかけてオーブンで焼き、皮をむき、縦に切る。
④セロリは千切りにして、すべての材料とドレッシングを合わせる。
写真にはなかったですが、最後、盛り付けたらパセリをちらします~。
☆ドレッシングの材料は、たっぷりのレモン汁・白ワイン酢・エクストラバージンオイル・
にんにくみじん・塩・コショウ。
二皿目 <ボローニャ風ラザニア>
これもイタリアンの定番ですが、これ、すごーーーく美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/3d88bd2abfc90f9409d98f095915ae91.jpg)
① ② ③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d2/c0d4f785ccd609936b112a81ad3bb694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/2217d61e95c4fb39c02b49d854444072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/7a7f74d8ffe464faca56a2924d2c9db5.jpg)
④ ⑤ ⑥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/b04654ec4b11e30ab72dd2265c3bede5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f7/008d5df3df5d8178ec7972b6f781eb62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/cda7ba797bc8647958f3ba90f54cc759.jpg)
⑦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/88/2f74a2e56341ff879ed04a45189f49f0.jpg)
作り方
①まずは、パスタ作りから。今日のは卵入りです。やっぱり手打ちは美味しい~。
②ミートソースの材料。牛ひき肉・鶏レバー・ソフリット(③参照)・トマト缶・
トマトペースト・赤ワイン・薄力粉・チキンブイヨン・タイム・ローリエ・ナツメグ
塩・コショウ。
鶏レバーは牛乳に漬けておきます。
③これが、ソフリット。これを入れると入れないでは味に差が出ます。
にんにく・玉ねぎ・人参・セロリのみじんたっぷりのオリーブオイルで1時間以上
炒めたもの。冷凍して作り置きすれば、あらゆるお料理に使える便利もの。
④ではミートソースを作ります。牛ひき肉と鶏レバーのみじんをオリーブオイルで
ポロポロになるまで炒めます。このくらいポロポロに!
⑤薄力粉を入れてしっかり炒め、赤ワインを入れアルコール臭さがなくなったら、
ソフリット、トマトペースト、トマト缶を入れていく。
キチンブイヨン、タイム、ローリエ、ナツメグも入れ、ことことと煮込む。
⑥ホワイトソースを作る。(画像なし)
耐熱皿に、パスタ、ミートソース、ホワイトソースの順に、何回かくり返し、
最後に、ホワイトソース・パルメザンチーズ・パン粉・パセリのみじん・バター
を乗せて、オーブンで色がつくまで焼く。
⑦焼き上がり~~♪お・い・し・そ・う♪
三皿目 <バーチ・ディ・ダーマ>
ご婦人のキスという意味だそうです。
横から見た感じが女性の口のようなので、こういう名前になったらしい。
イタリアらしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/838724bef28b05f516703b8a92e07bec.jpg)
ところで、イタリア(欧米?)ではプックリした唇ほどセクシーだとか。
アンジェリーナ・ジョリーなんてセクシーそのもの!!
ということは、カノーシスターズも???
そうえいば、韓国でもそうだと聞いたことがあります。(韓国では男性も)
確かに韓流スターって多いですよね、唇プックリのヒト。
わ・わ・わたしは、、、、ダメだ、失格!
ま、、気を取り直して、作り方。
① ② ③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2d/936246cbb7d115fd9b6f9bcd88e4cb9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/b28e25d65a14cbb3068cfc5aa4d7f89d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/97/b17236c9d30908fa69fe1c56bae17663.jpg)
④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/d04f0e4220ddd2174ecd7f6ba004b8d5.jpg)
①材料は、薄力粉・アーモンドパウダー・グラニュー糖・無塩バター・チョコレート・
グランマニエ。
ボウルにふるった粉類を入れて、小さく入ったバターを入れ、混ぜる。
生地がまとまったら、厚さ1センチくらいに伸ばし、1.5センチ角くらいに切り、丸める。
②冷蔵庫で30分くらい寝かせる。
③160度くらいのオーブンで生地を焼く。
④焼き上がりー。んーー、いい香り~。
チョコレートを湯煎にかけ(画像なし)溶かして、グランマニエを加える。
チョコレートをサンドする。
ラザニアって、美味しいけれど、かなりのボリューム&カロリー!!
前菜はこのくらいあっさりしたものがちょうどいいですねー。
この日も、ラザニアの量がかなりすごくて~~。
でも、みなさま(もちろん私も)完食されてました。
だってーーー、本当に美味しかったんですもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ごちそうさまでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)