Fukunosukeです。
1年ぶりのあさばの食事、楽しみです。
献立は昨年12月と似た感じですが、昨年は最初に出た香箱蟹が最後になったり、軍鶏ではなく松葉蟹になったりという違いがあります。
今年も1年ありがとうございました。
飯蒸しは本エビと唐墨。
お椀は松葉蟹の真丈が入っています。贅沢です。
hiyoko「おいしいわねー」
造里はクエとアオリイカ。ねっとりとしたアオリイカとブリブリした歯応えのクエ。食感の組み合わせもいい感じ。
hiyoko「やっぱりあさばのアオリイカはおいしいよね」
ふわっふわの穴子黒米寿司。全体のボリュームを考えてか、黒米が少量になって食べやすくなったと思います。
湯葉蒸し。
あさばに行くと必ず鄙願(ひがん)というお酒を頼みます。かわいい徳利に入って来ました。骨董かな。
お決まりの鰆焼。あさばの鰆はいつも身が厚い。これほど身の厚い鰆って他で見たことがありません(そんなに他を知らないけど)。
蓮芋の茎、山葵酢でさっぱり。
トラフグのから揚げ、大中寺芋。大中寺芋は煮含めてから揚げてあります。
※大中寺芋のことは覚えておいてください。
〆の食事はズガニ汁で炊いたご飯に香箱蟹。お釜の土俵で蟹が四つ相撲です。
甲羅をどけると香箱蟹の身と味噌がこんにちは。
こりゃいいね。ズガニはズガニ汁で食べるよりもご飯を炊いてしまう方が美味しいと思います。
お食後は葛切り。hiyokoはブランマンジェでした。
1年ぶりだからかもしれませんが、やはり美味しいなあと感心しました。
あさばはどんどん料金が上がっているのですが、食事の質もそれに見合うようグレードアップしている印象です。
いっぱい食べました。
おやすみなさい。