ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

五島美術館の庭

2010-04-26 22:03:33 | ぶらり旅
Fukunosukeです。



天候の優れない今年の春にしちゃ、日曜日は貴重な好天気。尾山台方面に用が
あったので、ついでに五島美術館に足をのばしました。

※ 今回の撮影は、LX3ではなくLumixF35です。どうでもいいですが(汗)。


五島美術館は、庭が素晴らしいです。ちょうど新緑のいいところでした。



新緑の緑に苔の緑が呼応して、全方位が緑の世界。



係の人が丹精込めて苔の手入れをしていました。



hiyokoも携帯で撮影。



広い庭園には、あちこちにお地蔵さまや石仏があります。



三猿もあります。



このつつじは随分咲いてますねー。



全体としては、もうちょっとで見頃かな。



薄ら寒い日が多くて、なかなか春になった実感が持てなかった
のですが、こうしてみると、ちゃーんと季節は進んでいる様です。


たけのこのこのこ

2010-04-25 00:55:53 | その他
ご無沙汰しています。Fukunosukeです。生きてます。




おや、(猫の方の)福之助が、驚いているみたい、、、。






フク:「ま、まじすかぁ!?」




フク:「そ、そんなにですかぁ!?」






izolaさんの「京トスカーナ農場」から、掘ってその場で茹でた筍が届きました。
うわー!! すごーい!! こんなに立派な筍見たことない!




筍大好き。しかも京都産直筍の水煮!こんなにありが
たいものはありません。記念写真を撮りました。



、、、二人暮らしには、、、ちと多過ぎる、、、かな、、、かもしんない(汗)。



椎茸もいただきました!



写真がないのですが、しっかりいただきました。
筍ごはん、筍と蛤の吸い物、筍とワカメの煮物、
筍と豚バラと椎茸の炒め煮。

やっぱり全然違う!! こんなにおいしい筍、
滅多に食べられない! 感動したー!!

さすがに2人で食べられる量ではないので、届いた
日のうちに叔父の家までおすそ分け。これまた感激
されて、なぜかお返しにスイカをいただいて帰って
来ました。わらしべ長者か。

ともあれ、izolaさんとizolaさんのお母様のお陰で、
この日の東京地方はちょっとだけ京都濃度が上がり
ました。しあわせ。


izolaさんとizolaさんのお母様、とてもとても、あり
がとうございました!






フク:「、、、あ、あんなにかよー。どうすんだよー」



いつまで言っているんだお前。


毎冬のお楽しみ

2010-04-19 23:42:45 | たべもの
hiyokoです。


かれこれ15年以上前、1~2年間、アメリカ人の男性に英会話を習っていた
ことがあります。
習っていたなんて言ったら申し訳ないほど身に付かなかったのですが、、、(汗)


英会話は習得できなかったけれど、その代わり?当時、その先生と一緒に
暮らしていた日本人の女性ととても気が合ってしまい、先生を差し置いて
その女性と仲良くなってしまいました。
レッスンの後、彼女が作ってくれる手料理をいただくようになり、楽しい
時間を過ごすようになり、そして、いつしかそっちの方がメインになって
しまうほどに。。。
ええ、もちろん会話は日本語で!(笑)


その後、二人はめでたく結婚。
しばらくは日本に暮らしていたのですが、彼のお父様が亡くなられたのを機に
家業を継ぐため、彼の故郷であるNYのロングアイランドに引っ越して行きました。


その家業というのが、釣具屋さん。
釣り船を持っているそうで、主に彼はお客様を連れて船で出てしまうため、彼女が
お店番だそうです。
気だてが良くしっかり者の彼女の事、きっとNYでも彼を支えて頑張っていること
でしょう。


その彼女(T子さん)が、毎年オフシーズンの冬になると里帰りしてきます。
NYの冬はとても寒く商売にならないそうで、お店をクローズするのだそうです。
ということで、毎年、元気な声で「帰ってきましたー!」の連絡をもらうのがすごく
楽しみなんです。
そして、必ずどこかへご飯を食べに行く約束をします。
今では冬が近づくと、今年はどこにお連れしようかと、ちょっとしたお楽しみに
なっています。


今年は、恵比寿の「ブラッスリー・マノワ」。
少し前に行って気に入ったのでここに決めました。



明るくて優しいT子さんのことはFukunonsukeも大好き。3人で乾杯です!

あ、この日はFukunosukeは運転があったのでお水でしたね。すまぬ。


これこれ、これを頼まなきゃね。北海道産の魚介の盛り合わせ。

NYの牡蠣も美味しいのよね。でもこれも美味しいって言ってました。


この日、特に美味しかったのがこれ。クスクス。ほんと美味しかった。

T子さんも大喜び。よかった~!


デザートもなかなか美味しかったです。




海外に嫁いだ方の宿命ですが、年老いていくご両親に会えないのは辛いこと。
T子さんも数年前にお父様を亡くされ、現在は入院中のお母様のことがずっと
気がかりでならない様子。
けれども、冬しか帰って来られずなんとも辛い思いをされているみたいです。
なので、滞在中は出来る限りお母様との時間を大切に過ごしているようです。
切ないですね。


今年の帰国もあっという間に終わり、春になって釣具屋さんも再開です。
また一年、かの地で頑張ってお仕事して、日本に帰って来てくれるのを心から
楽しみにしています。
私たちも近いうちに是非ロングアイランドまで会いに行きますから!
やっぱり紅葉の時ですかねー。ハンプトンあたりに滞在して。。。ムフフ。。。
これも我が家がいつか実現したいと楽しみにしていることの一つです。




ある春の一日

2010-04-14 10:11:29 | たべもの
hiyokoです。



4月2日、東京地方は朝から大嵐。雨も風も。。。
お昼に友人宅でお花見があるというのに、、、。


家を出たら、あまりの風で傘がおちょこになっちゃいましたよ!!
こういう時は折り畳み傘に限りますね。おちょこになりやすいけれど、元に戻りますから。


さて、そんな嵐の中、友人と待ち合わせて田園都市線に乗ってお友達のマンションへ。
心配していた風も駅に着く頃にはすっかり止み、雨も小降りになってました。
引っ越してまだ数カ月。
窓から桜の木が見えるのが決め手だったそうです。




そりゃあそうでしょう、この眺めですから!!

玄関入って叫びました。この桜が目に飛び込んできたのですから。


この状況を知らないでこちらに来た私は、こんな天気なのでお花見は諦めていました。
まさか、家の中からお花見が出来るなんて!手を伸ばせば届きますよ、これ。



もう何も語る必要はないですね。ただ、ただ、ため息です。


当日は持ち寄りにしたのですが、住人のJちゃんが色々美味しいお料理を作ってくれていて、
食べきれませんでした。美味しかったー!!!


JちゃんとCちゃん。Cちゃんはキララとファーファのママね。

ここはマンションのお庭。他に、イタリアンレストランや素敵なBAR、ガーデニングショップなどが
敷地内にあります。オーナーの方がかなりこだわって作られたそうです。
よく見つけたなー、こんな素敵なマンション。Jちゃん、すごい!


さて、私はちょっと早くおいとまして、都内某所に向かいます。
実は前夜からあまりよく寝ていません。。。
1か月ほど前の健診で、ちょっと引っかかってしまい、、、この日が再検査の日でした。
専門の先生のところで詳しく診てもらいました。ドキドキです。
結果、今のところ心配はないですよ~、との診断♪♪
ふぅー、よかったー。


ということで、そのまま家には戻らず、夫と銀座で待ち合わせて乾杯です!


以前からちょっと行ってみたかったこちらにしました、串揚げの「六覺燈」。

本店は大阪。大阪でも高級串揚げ店だそうです。


店内はカウンターとテーブル席に分かれます。我々はカウンターにしました。

串揚げ屋さんというより高級バーという感じ。野菜が美味しい!


基本は串揚げ20本のコース。それに野菜、デザート、コーヒーがつきます。



串の指す方向にあるソースがおススメのつけダレだそうです。



あ、これは何もつけるな、という意味ね。

足りなければ追加も出来ます。25種類は揃えているそうです。
食べた本数で精算されるそうですが、我々はきっちり20本いただきましたよ~。


いつも不思議に思うのですが、どうして串揚げって胃にもたれないんでしょう。
こちらのは衣がとてもフワッとしているのが特徴でした。その分ちょっと衣が厚め。
私はもう少しサクッとしている方が好みかも。。。


このデザートを乗せたお皿は、黒田征太郎さんのイラスト入り。

お皿は黒田泰蔵さんの作品。なんとお二人は兄弟だそうです。知りませんでした。


で、このお店。串揚げ店としてはかなり高級。
でも串揚げは串揚げなんですよね。
ものすごく美味しいかと言われれば、うーん、美味しいけれど、感激までは至りません。
もちろん、もう少しお安ければ感想もまた違ったかも。。。
どうやら大阪本店とはだいぶ値段が違うみたいですね。


そして、問題は飲み物のメニューがないこと。
ワインに特に力を入れているようなのですが、ワインリストはない。
好みを伝えてソムリエさんが持って来てくれるという方式。


こちらの希望を伝えたら2本持って来てくれたので、そこから選びました。
なんとテイスティングもさせてくれました。これはビックリ。
ですが、一本一本の値段はこちらが聞かない限り説明はなく、結局、選んだワインは
こちらが伝えた希望金額をかなり上回っていたことが後でわかりました。
一言、予算よりちょっとオーバーしてしまうのですが、、、とあれば、後味が全然違う
と思うのですが。。。


確かにワインは美味しく、串かつによく合うものでしたが、そうそう行かれるお店では
なく、同じ金額を払うなら、フレンチとかお鮨がいいかなぁ、と思いました。
今度はぜひ、本場の二度づけ禁止のコテコテの串揚げ屋さんに行きたいなー。憧れ


私はここ数日からの緊張が解けたせいか、へべれけに酔ってしまい、このあと行くはずだった
お花見を中止して、タクシーで帰る羽目となり、これまた痛い出費。
朝の嵐から始まり、なんだか上がったり下がったりの、色々あった一日でした。


箱根で息抜き

2010-04-09 22:51:19 | 国内旅行
Fukunosukeです。



3月の下旬、箱根のハイアットに息抜き1泊。1年ぶりです。



昨年と同じ部屋。広くてのびのび。



何といっても、このホテルの一番の魅力は、、、



4時から7時までのカクテルタイム(無料!)。



今日はおつまみ(有料)を頼んで、本気の居酒屋モード。



おー、いい飲みっぷりだー。




オセロ大会もやったよ。

序盤戦。hiyokoは白。                投了。hiyokoの負け。弱。
 → 


すっかり夜になりました。シャンパンをボトル一本分は
飲んじゃった、、、。やな客だねぇ。



夕食は、お寿司を試してみることにしました。



hiyokoは、お寿司のシャリがダメだとうるさ方ですが、僕は洋食よりこちらの方が好きかなー。
  

  

  




翌朝。変な朝日ですね。



気持ちのいい朝食タイム。やっぱり、ここは和朝食より
洋朝食の方がいいようです。



帰りは、御殿場のアウトレットでお買い物。
久しぶりに行ってみましたが、なかなかの充実ぶりでした。




ジムで着るスポーツウェアを買うはずが、こっちの方に目が
行っちゃって、、、。





箱根で息抜き、、、って、、、息抜き過ぎじゃないかい。